goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美自然観察記

高のフィールドより

美しい花と名前の由来  タイワンホトトギス

2009-11-19 19:24:31 | 植物




数年前に知り合いの庭から分けてもらったタイワンホトトギス。
手入れもしないのに、毎年この時期に美しい花を咲かせてく
れます。もちろんこれは園芸種ですが、沖縄にわずかに自生
種が残されているようです。名の由来は、花の斑点模様が野
鳥のホトトギスに似ているとのこと。おそらく名付けた方は斑
点模様の多い幼鳥を思い浮かべたのかもしれません。ちなみ
に植物は「杜鵑」で、鳥のほうは「杜鵑」のほか「不如帰」など
とも書きます。

【島口バージョン】(キシゆむた)
何年かめぇ知ちゅんちゅぬ庭らをぇてぃむらたんタイワンホトト
ギス。ぬんしらんなんてぃ、毎とぅしくん時期きょらっさん花ば咲
かしくりりょっと。あたりまえあんば、くれぃや園芸種ありょんじ
ゃが、沖縄じやなありくゎむとらあんしじょぬ残さっとぅりょんちど。
名ぬいゃれぃや、花ぬ点々模様ぬトゥリぬホトトギスとぅ似しゅん
かなち。て~げ名ばちきたんちゅや点々模様ぬふうさしゅんわー
さんトゥリばおめぇじゃしゃんだろ。花や「杜鵑」ち書しぃ、トゥリや
「杜鵑」とぅ「不如帰」ちんきゃだか書きょっと。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ソテツの実を貯食  ハシブ... | トップ | ちょんまげが、まだりっぱで... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイワンホトトギスね? (kawasemi)
2009-11-19 21:24:24
私はタイワンリスの調査を6年間やりましたので「タイワン・・・ホトトギス」と書いてあっても「タイワンリス」と読むくらいの中毒です。このブログの野草がホトトギスというのは分かりますが、なぜタイワンと頭につくのだろう。
返信する
沖縄、台湾に分布 ()
2009-11-19 22:28:17
ホトトギス属は世界では東アジアに19種が分
布、日本では 13種(変種を除く)が確認されて
いて、うち 10種は日本固有種です。で、タイワ
ンホトトギスは、沖縄と台湾に野生種が分布し
ていることで、この名が付いています。
返信する

植物」カテゴリの最新記事