

道端で動いている小さなネズミ。ワタセジネズミと思いましたが、
双眼鏡でよくみるとクマネズミの子供でした。頭胴長約2,5cmほど
の小さな体でも頭は大きく、つぶらな目がかわいい。法面の草の
間をもぞもぞと掻き分けながら、はだけた場所はすばやく駆け上
って行きました。

道ぶちなんてぃどげとぅんいなさんネィズィン。ワタセジネズミかい
ち思たんば、双眼鏡とぅゆんまにしゃとぅネィズィン(クマネズミ)ぬ
くゎくゎだりょうた。どぅぬ長だやて~げ2,5cmべりぬいなさんどぅ
ありょんば頭やふっさし、まるかんむぃぬもぞっさ。法面ぬ草ぬえ
えだばガサガサ掻き分けがちな、はげぃとぅんどろやちゃっかんま
とぅび上がてぃいきょうたっか。
何故死んでいるのかよくわからないのですが
こちらでは最近お散歩道でヒミズの死体をよく見かけます。
でも、よく死骸を見るというのは気になりますね。
農薬の薬害など人間にとっても有害なものが原因
でなければいいのですが・・・。
童話の中に出てくる「田舎のねずみ」みたいです。
る存在ですが、とにかく子どもはかわいいですよね。
あのミッキーマウスだってネズミですしねぇ。