goo blog サービス終了のお知らせ 

今天的事情

なんとなく...

5年ぶりの・・・

2012年07月22日 | 通販・買い物

5年ぶりにパソコンを自作した。

パソコンとしては、長く使った方かも知れない。

処分したのも含めると、13台目。

ようやくPCの構築と移行が終わったが

基本的なソフトしか入れていないので

以前の様にはまだ使えない・・・

K0000282463

OS : Windows7 Professional SP1 64bit DSP版
マザー  : ASUS  P8Z77-V DELUXE
CPU  : intel Core i7 i7-3770
メモリ : A-DATA  AD3U1600W8G11-2 [DDR3-1600 PC3-12800対応 8GB×2]
ケース : ANTEC SOLOⅡ
グラボ : ASUS NVIDIA GeForce 9600GT P150からの流用
電源 : オウルテック  SS-560KM [Xseries (エックス・シリーズ) ATX電源 560W]
SSD : PLEXTOR  PX-128M3P
HDD : SEAGATE  ST1000DM003 [1TB SATA600]
HDD : SEAGATE  ST2000DM001 [2TB SATA600]
BRD : Pioneer BDR-S07J-BK
サウンドボード : Creative SB-XFT-HD
スピーカー : BOSE Companion 2 series II Black P150からの流用
キーボード : ダイヤテック FILCO FKB108M/JB P150からの流用
ディスプレイ : IODATA LCD-MF221XBR P150からの流用

今のところ安定稼動中。


スロージューサー

2012年07月08日 | 通販・買い物

気になっていたスロージューサーの

ジュースプレッソ」を購入。

Pchange07

一分間に32回転という低速圧縮絞りが特徴で

食材を果汁と繊維質に分離してくれる。

写真を撮り忘れてしまったが

グレープフルーツやオレンジくを試しに行った結果

出来上がったジュースは、濃くて美味しい。

絞りかすは味がしない。

そのくらい絞れているみたいです。


USB 扇風機

2009年04月19日 | 通販・買い物

会社の自席は場所が悪いのか暑い

ほぼ一年中会社につくと腕まくり、

一人で顔を赤くしています。

昨年は2枚羽のUSB FANを

格安で購入しましたが、

作りが雑で今一。

そんな今年は、

扇風機型のUSB FANを購入。

明日会社に持って行きますが

よく出来ています。

・電池、USBとどちらでも使用可能

・首振り機能

・2段階風量調整+OFFスイッチ

・上下の角度調節

扇風機そのものですね。

後は、耐久性があれば言う事ないですね。

明日から、使用して耐久テストです。


ネコ対策!!

2008年06月01日 | 通販・買い物

以前から、テラスにある生ゴミ処理機とエアコン室外機付近にネコがたむろしており、真夜中でもガサゴソ、ニャーニャーと騒がしいので、ネコには悪いが、対策グッツ「ガーデンバリアミニ」を購入。

効果の程は、半信半疑でしたが、本日設置後、日が暮れた頃にテラスにネコの気配。

しばらく見ていると、センサーが感知して超音波が出ると足を止め近づけない様子で、最終的には去っていった。

「ガーデンバリアミニ」の後ろを通られると効果が無いので、設置場所をもう少し考える必要があるかな、あとは、もうひとつ買って、死角を無くすか。


フットヒーターは暖かい。

2008年02月06日 | 通販・買い物

先日、床暖房のない我が家では心強い見方のハロゲンヒーターが壊れてしまった。

リビングテーブルをパソコンディスク化していて、部屋は暖かくてもしばらく座っていると、足は冷える。

そこで、代替機としてフットヒーターを購入。

これは暖かい。

ハロゲンヒーターと違って、火傷はしないし、タイマーも付いて、何より足を乗せられるので、文句無しです。

気になる電気代は、カタログ値では、メモリ「強」で1時間約4円。

現在、ワットチェッカーで実測中ですが、「強」でなくても十分暖かい。

因みに、ハロゲンヒータは小さいタイプで、2年程前にUFOキャッチャーでとった物でした。


AQUA

2007年06月08日 | 通販・買い物

家電の買い替えの最後となる洗濯機を本日購入。

今回購入したのは、SANYO AQUA さて、エアウォッシュはどんな感じなのでしょう?

明日到着予定です。

今ある洗濯機は、かみさんが結婚前から使っていたもので、調べたら、11年前製造。

ま、これだけ使えばいいかな?

これで、結婚以前から使用していた家電は一通り買い替え終了。

次は、薄型テレビを3,4年後にでも・・・


電子辞書

2007年03月15日 | 通販・買い物

購入第3弾は、いまだに韓国にはまっているかみさんに、最近出た電子辞書(CASIO エクスワード XD-SW7600)を買ってあげた。

この辞書の最大の特徴はハングル等を手書きで入力できる事。

今回色々買ったが、資金源は約三ヶ月間のオークション収益でした・・・。

おかげで、家にあった不要物が殆どなくなりました。