goo blog サービス終了のお知らせ 

重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

玉ねぎを植えました

2011-11-05 20:21:58 | 菜園日記

最近休みの日は朝寝坊になってしまいました。今日も目が覚めたら10時でした。

パンと牛乳を流し込んで、遅い菜園作業です。

昨日買った玉ねぎ苗を植える為に、マルチをしました。(温度と草避けの黒マルチ)





およそ100本です。

あと50本を来週植えるつもりです。



ハウスのトマトももう終わりです。やっと色がつきましたので収穫して、明日は整理しましょう。



四季どりのイチゴです。小ぶりですが甘さはあります。

このイチゴは3年前に単身赴任した時に、神奈川の寒川で買ったものです。

記念に絶やさないようにするつもりです。


獣に注意!!

菜園近くの住宅地(山の中ですが)での立て看板です。





イノシシは仕方ありませんが、クマには出会いたくありませんね。



近所のきのこ農場のポプラの紅葉、周りはまだ紅葉していないのでいっそう目立ちます。

本日のおまけ

新聞の折り込みチラシに駅弁まつりの文字が目にとまり、昼食にと買い出しにスーパーに行きました。



最近は珍しい宣伝用のアドバルーンが上がっています。(スポーツ店の開店)

お目当ての催事コーナーへ



久々に「峠の釜めし」と思いましたが、見当たりません、開店1時間で完売との事です。

 


仕方なく、東北の復興にと、秋田の「竿灯祭弁当」を母に、自分は青森八戸の「小唄寿司」を買いました。

〆サバと紅鮭の押しずし、結構いけました。

ついでに、東北に本社を移転した、「築地銀だこ」のたこ焼きも買ってしまいました。


桐生市内の焼きそば屋から始まった「ホットランド」でたこやきチェーンです。

今回の震災復興の思いで、本社を石巻(たぶん、記憶がただしければ)に移したそうです。

法人税が復興にとの考えでしょう。(えらい)



皆さん、いっぱい食べて、復興にご協力を!!

企業の市外移転に歯止めが利かなく、我が桐生は衰退の一途です。(ほんとうに悲しです。)

以前は前橋・高崎・桐生の順番でしたが、今や太田に抜かれ・あれま伊勢崎にも抜かれました。

明日は雨ですね。絹さやの種まきでもしましょうか?