goo blog サービス終了のお知らせ 

まっきいの「今が好き」

DJ Mackyのあれやこれやを掲載していきます。

福原美穂&Crystal Kay

2009年05月31日 18時03分44秒 | Live Report

@ぴあで当たったので、ふらりと行ってみた。
8のイベントライヴですね。

まず登場は福原美穂。
まっきいはすごく歌がうまい、と思って気にしていたのだけど、
ライヴを見て、問題点が次々に明らかに。

まぁ、問題点って言うと大げさだし、上から物を言ってるみたいだけど。
北海道出身が影響しているのか、大阪を無理に意識しているように思えた。
それはMCに顕著に表れていて、
時折「なんか静かだね」と言ってみたり、
無理に会場を煽ることがあった。
確かにMCの時に「茶々入れ」が多いのは関西のライブだけどねぇ・・・。

そして、なんといっても曲。
どうして、福原美穂の声量や声質、音域などを十分に生かした
本格的な楽曲を歌わせないのだろうか。
どの曲も心に響いてこない。
なぜ?その答えは後半のCrystal Kayのライヴを見ることで明らかになる。

ともかく、1時間あまりのライヴはまっきいにはダラダラしたものに感じられた。

そして後半のCrystal Kay。
一言で言うなら「多彩」。
曲のヴァリエーション、声の使い方、MCのまとめ方。
もうすぐデビューから10年というキャリアが貫録を産むのだろうけど、
ここまで違うか、というステージングの差だった。

有名なシングル曲からデビュー曲、中盤でバラードを歌って雰囲気をつくって
終盤にダンサー2人を呼んで盛り上げる。
メリハリが効いていて、とても心地よかった。
リリースされているものは打ち込みがメインだが、
それを生バンドでやることで新しいアレンジになって新鮮だし、
レコーディングされたものの良い部分も取り入れられていたので
初めてライヴを見た人も満足できたのではないか。

楽曲についても、英語をうまく混ぜ込んだ歌詞が
とてもかっこよいのです。Crystal Kayの持っているものを
すべて活かせている感じ。

そして、アンコール。
Carol Kingの「Natural Woman」のカヴァー。
福原美穂とCrystal Kayの素晴らしい競演であった。
福原美穂のゴスペルで鍛えた声量、音域が見事に発揮されていて、
この曲だけをとればCrystal Kayと引けを取らない。

結論。
レコード会社なのか、マネジメントなのか分からないが
福原美穂は明らかに戦略ミスです。
シングルのカップリングには洋楽のカヴァーがおまけのように入っているけど、
これをメインにするべき。
オリジナル曲にしても、ゴスペルの要素を取り入れるとか
英語の歌詞にするとか、
もっと本物の音楽を歌わせるべき。

日本の音楽は今、「いいもの」、「ほんもの」が少なすぎるのではないか。
今こそ、しっかり歌える人、本場に負けない実力者が台頭すべきではないか。


100万人のキャンドルナイト@西梅田

2008年06月06日 23時35分34秒 | Live Report

今年もきました、この季節。(どっかで聞いたフレーズだな)

今回もいいラインナップだったんです!
まず、OP ACTの羊毛とおはな。
コリーヌ・ベイリー・レイ作曲、冨田ラボProduceという
デビュー曲「falling」を尼崎でPushしていたのです。
なかなかええ雰囲気。
言い方は良くないけど、緩やかなオレペコみたいな。

頭から興奮したのが、Saigenji。
音は2年位前から知っていたのでかっこいいだろうとは思ってたけど、
予想をはるかに超えました。
Raul Midonがちょっと見えた。

Asa Festoonは、前にリクオのライブで観たことがあったが、
メロディーラインに80年代を思わせる懐かしさを感じた。
レミオロメンのカヴァーも良かったなぁ。

Leyonaは最近アコギ弾き語りスタイルになっているらしく、
バンドなしでの登場。
いやぁますます美しい!「艶」ですね。
声がほんとに好きなんです。絶妙なかすれ具合。

そして、満を持してのリクオ。
「楽しんでます」「元気です」って言うようにしてるんだって。
「楽しんでますか?」「元気ですか?」と問いかけるのはやめた、と。
自分が楽しんでることを元気であることをアピールする。
素敵な発想です。
「アイノウタ」がシングルになるらしい!
25日RELだけど、会場先行発売で買っちゃいました。
ライブスタイルとアレンジが違っていてこちらも良いです。

ラストのセッションまで存分に楽しみました。
まっきいはやっぱりこういう音楽が好きなんだと再認識しました~。

写真は、なぜだかキャンドルは撮らずに見てた場所で空を見上げたら、の巻。

OLD MAN RIVER@Shangli-ra

2008年02月21日 23時29分17秒 | Live Report

30分ほど遅れて入場。

ステージでは、OLD MAN RIVERがアコギを弾き、
女性がシタールを弾いていた。
なんとも、オーガニックでピースフルなライブでしたね。
ゆったりした時間が会場に流れていました。

中でも、
お父さんの結婚式(2回目)前夜に「プレゼント買ってない」ことに気づいた彼が、
曲を思いつき夜どおしレコーディングしたという
「Wedding Song」がベストアクトでした。
ステージを降りて、フロアの真ん中でしかも生声で歌ってくれたんです。
360度お客さんを気にしながらの演奏。
いいヤツだ、OLD MAN RIVER!

アンコールのラストは、やっぱり「La」。
みんなの助けが必要だ、なんて言ってお客さんをステージに上げて大合唱。
カフェライヴなんかもきっと面白いんじゃないかと思いました。

ステージ終了後のmeet&greetでも気さくにお話ししてくれました。
次は夏に来日する模様。今回見れなかった人は是非。

THE POLICE Live in Concert

2008年02月10日 23時08分55秒 | Live Report

07年のグラミーで再結成されたTHE POLICEが日本にも来ました。

当日券で、アリーナ33列へ。
まず登場したのがFICTION PLANE。
これは、「INFANT POLICE」=子供のPOLICEをアナグラムにしたもの。
POLICEのSTINGの息子が率いているバンドなのです。

周りのお客さんの中には、よくわかっていない人も多く、
ちょっと残念な感じ。
それにも負けず、日本語で盛り上げる。
息子もやはりBASS&Vo.なので、まさに親子!
声も高音がパキパキ出て、かっこよかったす。

そして、いよいよPOLICE登場。
周りのおば様、おじ様方が大盛り上がり。
80年代を思い出してるんでしょうね。
1曲目からきました、「孤独のメッセージ(Message in a bottle)」。

ほんと、かっこいいですわ。
STINGは黒のほぼノースリなTシャツ。高音バッチリ出てる!
コープランドもドラムだけじゃなく、銅鑼やら鉄琴やらを駆使して
スゴ技を披露。
ギターのサマーズはちょっとおっちゃん体型だったけどね。

いや~、オヤジパワーを見せ付けられました。
まだまだTHE POLICEとしてやれるんじゃ?と思いました。

ラストは、Every Breath You Takeでやっぱりしっとり終わるのか、
と思いきや、サマーズがあおってもう1曲。
「Next To You」でロックにしめられました。

チケット高かったけど、行って良かった。

夢のクリスマス Funkyライブ2007 in Osaka@Ruido

2007年12月21日 23時01分38秒 | Live Report

海老沢タケヲ、ラムジ、たむらぱん、そしてLOVEが出演するライブ。

もちろん、お目当てはLOVEです。
今回も、アルバムジャケットと同じキラキラのワンピで登場。
ミナホのときは、アコースティックだったけど今日はバンドスタイル。

演奏、めちゃかっこよかった。
それに乗っかるようにLOVEの歌も冴えわたりました。
ツリーを飾ろうももちろん良かったけど、
がらくたライトが抜群でした。

来年3月のワンマンがとても楽しみになりました~。
かっこいい女性は同時に美しいのだ。

矢野顕子+yanokami@NHK大阪ホール

2007年12月14日 23時32分41秒 | Live Report

今回は、なんと2部制という豪華なさとがえる。

第1部はyanokami。
レイハラカミのテクニックがすごい!
サンプラーなどいろんなマシンを駆使してその場で
トラックを作っている。
手元をスクリーンに映してほしいくらいでした。
yanokamiのサウンドは、ホールよりも野外ステージが似合うなぁ。

そして、第2部は矢野顕子弾き語り。
ちょっと乾燥のせいかのどの調子がちょっと悪そうだったけど、
やっぱりニンマリしてしまうライブでした~。

年に一度は矢野顕子ですな。

Crazy Ken Band 「Soul電波2K7」@フェスティバルホール

2007年10月12日 23時24分11秒 | Live Report

いやぁ、ヤラレました。
CKBのおじちゃんパワーはすごいやね。

アンコールを含めて3時間。
盛り上がりっぱなしでした。

彼らのすごい所は、それぞれがしっかりとした技術を持っている。
そして音楽の幅がとても広い。
Soul、Reggae、Bossa、昭和歌謡、などなど。
熟練の技、ですな。
14人のメンバーそれぞれに個性があるし。

小野瀬さんのギター、かっこええですわ。

外はもう秋だけど、今日のフェスは真夏のリゾート地でした!
イーネッ!!

戸田恵子「ACTRESS」@ドラマシティ

2007年09月30日 23時55分32秒 | Live Report

戸田恵子のこれまでの人生を歌と芝居で綴るという
ちょっと新しい形のShowでした。

歌うまいです、戸田さん!!
気づけば1部と2部あわせて3時間ほどの長丁場。

1部では、戸田さんが現在に至るまでを振り返る
芝居仕立ての構成。
共演していた男女2人ずつがいいんです。
うまいこと脇を固めたって感じ。

そして、2部は9月にRELされたALから歌う、
本格的なライブ。

戸田さんは今後歌手としての活動もしていきたということでした。
どんどんと活動の幅を広げていく。すごいなぁ。
僕も見習わないと。

朗読と歌とお酒

2007年09月23日 23時05分06秒 | Live Report

Only Singer PJさんのライヴのオープニングアクトに出演。

メンバー7人で葉っぱのフレディを朗読。
さらに僕一人でPJさんのココロノウタを朗読。

いやはや緊張いたしました。
やっぱり「見られる」という感覚に慣れてないですね。
自分がお客さんからどう見えているのか分かってないから
動きすべてがぎこちない。
まだまだ修行が足りませんぜ。

アンコールのラストにはPJさんも交えて1曲を歌うという暴挙(?)に。
いや、もちろん練習はしてきたんですよ。
ハモリもやったし。
だけど、サビの歌詞を忘れるという大失態・・・。
ここ一番失敗するのがまっきいです(爆)

でも、楽しかった。
今後のために鏡を見よう。

打ち上げのビール、おいしかったぁ!!