goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

風花記の沖田総司クリア

2012年03月01日 | ネオロマンスゲーム
沖田をクリアしました。

「新選組」の沖田ほど、妄想をかきたてられる史実の人物はいない、と誰か小説家の方がおっしゃってましたが
沖田は池田屋で吐血、んでもってクールに粛正、みたいな「優しい面」と「血」がつきまとうので、素材的にエロティックなのです。
ええっ?新選組だよ、ストイックでしょと思う人もいるかもしれませんが
むしろ島原行きまくりの方がストイックに感じてしまう。出すもん出してるからでしょうかね? あ、下品。

史実の資料も少ないわけですが。
近年になって、医者で新選組のファンの人が沖田の結核について調べて、
池田屋の時点では吐血しているわけがない、とか言い出し
じゃあその史実に忠実に忠実にしようと作り手がそうすると、
今度はすでに作られた沖田伝説があって。受け手の固定概念によって「え~そんなの沖田らしくない」などと言われ出す始末
…というのがありまして。

史実というのは現実。だから、伝説や妄想のように美しいものでもカッコいいものでもない。
けれど、娯楽として求める側は、カッコよくない現実的なものはむしろいらないと言う。
そこらへんが、史実とのつきあい方の難しいところです。
私も沖田に関する小説や資料をたくさん持っている方ですが
小説やコミックについていえば10人いれば10人の沖田がいる。
ある意味、沖田は創作の上では、創作者自体を斬ります。
エンタの上での沖田、「沖田総司」という器の中に入るのは創作者の意志という事ではないかと思う事がしばしばあるのです。
だからこそ怖い。
「死」を美学的に肯定して、狂気めいた沖田にするのか
命令に従っただけの好青年にするのか、
それとも天然系にするのか。路線すなわちその作品。

多く語られ、多く作られ、しかしどこか「らしさ」が固定概念として存在し、ひとり歩きしているという感じすらある沖田さんです。
人の噂やイメージがつくり上げる「人」ってのもある。
子供と遊んだりする一面を持つ天才剣士、瞬速の三段突き、池田屋事件や吐血や晩年の黒猫の話なんかはアトリビュートになり
そうやって多くの場合は、その人に対して本当は誤解していても、「それが沖田」としてしまうのでしょうか。

イメージの連鎖の延長上にある、固定観念の中の沖田を望むならば、「遙か5」での沖田像は甚だしく間違っている、という事になります。

前の「遙か5」で、私は史実の沖田ではないとか、ほど遠いとか、もったいないとか言ったかもしれません。
ちょっと修正させて下さい。すみません。
私が言ったのは、そうです「既成概念で作り上げられた、少女向けの沖田総司伝説」とは遠いというものかもしれません。
しかし、そこから一度出なくては、己の誠を通せない。それが「遙か5」の太刀筋でもあるんでは。



私は、この作品はまるで
沖田の墓前に供えられた、誰が置いていったかもわからない小さな花のようだな
と、そう思ってしまいました。
墓前で手を合わせる時に、「あなたはこんな人でなくてはダメ」「こんな人だったはず」と言いますか?
(…まあ、確かに新選組ミーハーの中には墓参りのマナーも知らずにキャーキャー騒いで写真を撮りまくった女子がいたという話もあるんですが)


ちょっとどうしても語る上でネタバレになってしまいますが
リンドウさんのくれたアイテム、あのアイデアはこのルートを語る上で欠かせないと思いました。
つまり、あのアイテムを使ってやっている事こそが
私たちが史実を通じて得ている事なのかもしれません。

さて、本当はここで書いておくべきかな、という「感情」について
ちょっと意図的に外してみようと思ったので、触れてません。
なぜってね…。感情を押しつけてくる神子がウザい、と感じる人が多くなりすぎてた場合は
もはや「遙か」は語れないだろうな…と思ってるからです。
泰明泰継以降、いやアンジェのエルンストやネオアンのジェットも含めて
ロマンスの勝利こそがネオロマンスだから。

都や瞬ががっちり守っている神子
でもねぇー沖田も近藤さんや土方さんに、やたら守られてるんだけどねぇ~
と、ニヤニヤしながら。
遙からしい美しい沖田、これはこれでマイ伝説です。

次はいよいよ、気になっていたチナミくん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風花記」の小松帯刀~見えざる父とインセンティブ~

2012年02月28日 | ネオロマンスゲーム
小松帯刀クリアしました。

まず、前の「遙か5」で帯刀を攻略した時感じたのは、
どSキャラでメガネでエロい、というえらく流行のステレオタイプできたもんだなという事でした。
キャラクターは消費者ニーズで、上からの注文で決められたりアドバイスされたりする事はよくありますし
実際に「合理的」に数字を取れるデータがそうなのなら、そうなってしまう事に対して
受け身であるユーザがとやかく言えません。
しかしながら、その底浅に見える定型に、「遙か」にしてはイマイチさを感じていたのも正直なところです。
頭ではわかっても、心から納得できなかった、古いファンであります。

小松帯刀を語る上での要点は2つです。
ひとつ、「見えざる父」ふたつ、「インセンティブ」です。

まず、「見えざる父」ですが
現代の日本の子供は、どの国の子供よりも自己評価が低いのだそうです。
アダルトチルドレンとまではいかないにせよ「頑張らなければ存在すらできない」と思ってしまうという。
これは、実は努力と根性と高度経済成長と競争で、それを刷り込まれた親の世代のせい、なのですが
まだその時代には、多少なりとも努力すれば認められるという右肩上がりのグラフがあったわけで、救われていたのです。
ところがそうでもない現代。
ゆきちゃんは甘やかされているか? 
これは、私は逆だと思います。おそらく、彼女の自分に対する厳しさの裏には
このストーリーには最後まで出てこない、「父親」の存在があるように思います。
母は優しくしてくれる、ごちそう作ってくれてるあたり、良い家庭婦人なのかもしれませんが。
娘を留学までさせる父は、仕事に忙しく、責任感があって、なすべき事をして世の役にたち、
それゆえ、娘との関係を喪失する事で、娘との間に距離ができてしまったのかも。
という事は、少なからず帯刀さんは、ゆきのお父さんに似ているのかもしれないな、と思ってしまいました。

二つ目、インセンティブ、ご褒美。
高価な物を次々と贈られる、でもなびかない…物では釣れないので焦れるという感じの前作でした。
今回、震災後の価値観というのも合わせて考えさせられました。

自己評価の低い人間というのは、そもそも自分なんかいらんと思っているので、
周囲のために自分を犠牲にする事はごく簡単にやってのけます。
なんでこんな事言うかって、まさに私がそういうタイプだと思うからです。
ところが、愛情を受け取る方になると、とてもこれが下手。
どうやって自分を大事にしたらいいのか、いやそもそも、どうして自分なんかを大事にしろというのか
たちまち混乱してしまう。自分を大事にする事は、エゴで悪い事なんではないか、と
そう思ってしまうエゴ、というややこしい迷路に入ります。

そこにあるのが、やっぱり「受け取らねばならなかった父性」だと思うのですよ。
しかし、案外人は、そういう持ってないカードがあるからこそ
誰かを必要にするのかもしれません。
相手の気持ちをしっかりと受け止める事のできる状態でなければ
ごほうびも贈り物もつまらない物です。

ところで、攻略。
私はなんかとても真面目に上様のご命令をこなしていたため
5章でつまづいてしまいました。
なんでやー!と久しぶりに他の事ほったらかして遊んでいるうちに
ふと、
「あれ、私ここしばらくマジで遊んでなかったのでは」と…。
忙しいのはいい事ですが、それゆえに視野が狭くなるってある。
思い込みは必要だけど、それは自分の頭で考えてはいないという時もある。


ステレオタイプ、商業的なフラットさに特化したキャラクターではなくなっているゆえに
前の帯刀の方が良かった、という人もいるのかもしれません。
しかし、私はあまりにも都合よく作られたキャラクターはただの人形にしか見えないのです。

それが嫌だという人はもしかしたら、作品に対する理解を示さないで
「今時はそんなの古い」といった、
単に世代に対する反抗心のようなものを持っての事なのでは。
そうでないと言い切れるなら
定型の、フラットな消費型キャラクターを評価していく事は、ユーザである我々にとって
「合理的に見てどんな利があるというのでしょう?」

などと
言ってみたくなっただけです。

史実キャラである必要性をあまり感じないのは確かですが
そこはあくまで異世界。
少なくとも、物事の本質には触れている本作品を、評価しないわけにはいかないです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風花記、桜智クリア

2012年02月26日 | ネオロマンスゲーム
うあ…
あかん…。マジ泣きしてしもた…ボロボロ泣いた。
遙かやって泣いたのは十六夜記の重衡以来ではないかと。

最近は、好きだとか良いとか書くと、すぐステマだの洗脳だの言う人います。
そして、価値観は皆同じではないから、当然「嫌い」という人もいます。
叩く人もいるのでしょうが
あえて書かせて下さい。


このシナリオは秀逸です。長さもちょうどいい。
そして、私は「遙か」のファンである事を誇りに思います。
なんで通常版買ってしまったんだ私の馬鹿カバ!
ルビー・パーティーを愛していて良かった。
大人として、失いつつあった大事なものを
忘れかけていた大事なものを取り戻せた気がします。
蓮水ゆきがそうして、神子として精一杯に凛と咲く事
そしてまた精一杯に、優しさと慈愛で満ちている事
これこそ、「遙か」の世界という気がしました。


ところで桜智。
「鬼のように」という言い方をします。これ関西だけでしょうか、
ものすごく、度を超えて何かをする時の強調として使います。
鬼のように人を好きになる、
度をこえて人を好きになってしまった時。
彼の見せた本当の姿と、その複雑さこそが、私は「人」の姿だと思うのです。
彼は人です。そう、よく昨今言われる、「キャラ化」の中で
らしくない行動をしないあまりに、本性を見せず、結果的に紙のように薄っぺらい虚像というのがよくありますが
ここ最近のルビー・パーティーの作品も、レビューを怖がってか、それとも短絡的でわかりやすくしたのか、そういう部分が目につくようになっていましたが。
前作で、なんだかマッタリぼんやりとしたゆるい世界観とルートだったものが
きちんとまとめられ、気持ちのいいほどの確実性を持って、結実していました。

そして、鬼であると共に
なんという、地の白虎でしょう。なんという「兌」!
陰陽の持つ象徴性を全て活かし……

あ、これ以上軽々しく筆を滑らすのはやめます。
だってこのままでは、まるで桜智さんのパクリではないですか!
妄想入っちゃうじゃないですか。
私が瓦版書いてどうすんだよッ!

ロサ・キネンシスは、残念ながら今うちには無いです。
実はご近所にあるのですよ。
ミニバラでわりと出回っているので、春苗でミニが育てやすいかもね。


神子の物語、ちょっとゴチャゴチャと抱えこみすぎてたその大元のストーリーをコンパクトにわかりやすくした事で
それぞれのルートの目的をよりしっかりとできたんでしょう。

史実がどうの、という人はどこにでもいます。
けれど、その道の研究者であっても全てを把握する事はなかなかできません。
ゲームはゲーム、史実は史実。
「この物語はフィクションです」という言わずもがなのその事実を、ごくさりげなくゲームの中に「隠して」いる

なんという心憎い鬼なの、この人は!


あと、都。前回、キモイ扱いしてまった黒龍の神子、本当にすまんかった。許してほしい。
都が好きだ。毎晩側で寝てもいいくらい好きになったです。

次はメガネの薩摩隼人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず白虎から攻略途中です

2012年02月24日 | ネオロマンスゲーム
今回、プレイする前に決心して挑んだ事。

それは、クリアするまで、絶対に他の人のレビューを読まないでいようという事でした。

あと、
「よし白虎から攻略しよう」
龍馬とチナミも気になるとこですが


一応、今のところ
買って正解かも。

というわけで
着実に白虎から攻略しております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオロマンスのホワイトデーメッセージ

2012年01月23日 | ネオロマンスゲーム
あっあっあっ

もしかして、指名数増えた?
なんか去年、もうどうでもいいやというかんじだったんですよ。

今年
エトワールとネオアンと遙か3と遙か5とコルダ

あっあっ
これは…嬉しいマジで。

すまんけど
えろうすんまへんけど
やっぱ、ラブラブ天使様はネタです。
パラレルなんで、昔スウィートアンジェとかで学園モノになってたあのノリで扱います。

クラヴィスが医者らしいね…
美容外科医じゃないよね?←描くとか
あのテンポで外科手術は無茶ですぜ。麻酔が切れる。


切れるというと

実はコーエーファンクラブ、更新してなくて会員切れてんですよ。
去年はライブも行けそうになかったし、さしてサービス無いし、
ゲームはアマゾンで買ったので…ほっといて切れたまんま。

去年の自分の反応は「けっ、もういいよそんな子供だましのスイーツ販売はよー」←ちょっとゼフェルぽく読んでみよう

今年=「あっ、ケーキ買っちゃおうかな」

何これ何なん?

自分、何なん?

なんかCDついてくるじゃないですか!
でもお金もったいないからファンクラブには入らないかもなあ
4人厳選するよ。
あれからたいした事囁けるようになったのか成長ぶりを見たいので、マティアスのは見たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の守護聖壁紙配布

2011年12月16日 | ネオロマンスゲーム


今回は風。
全部ペンタブだけで描くのだんだん慣れてきました。
スキャンしてゴミ取りしなくていいのだ。


「風」とは、ランディが勇気、ユーイは変化をもたらすそう。
光と闇のオン/オフにスイッチを入れられるのは風の守護聖だけ。

「エトワール」は元気なユーイには振り回されたなあ。
メテオール・プレイスの「海洋冒険アドベンチャー」てどんなのだったのやら。
CDでたしか宮殿で魚焼いてたし。くれる物は木の実とメモ帳。
ユーイ…なんてクオリティの高いキャラなんだこいつは。
野生児っぷりが。「とったどー!」です。



ランディはなんかやたら仲良くなると「結婚指輪」を押してくるので
遊びだと気の毒で…
テニスの試合を見に行くと、こっちにボールが飛んでくるハプニングがあります。
あれはボールに当たるのが正解らしいです。
ランディファンは身を呈して、己からボールにぶつかりに行くべし。まさしく
「勇気」です。



サイトの方には別サイズでアップしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遙か5風花記」もう一度だけ信じてみる

2011年12月07日 | ネオロマンスゲーム
コミックス「遙か5」1巻
最近サトウに萌え。
いやもう、もともとハデ好き金髪好きやけ…


あんまりもう、こだわりも期待も…というネオロマ萎え状態になったのだけど
なんかおとなの世界の展開は別として、私は「遙か5」のキャラは好きだよ。
前にも書いたか。

今まで、ネオロマンス作品というのは結局どれも
「後出し」の方が完成されている。
「アンジェリーク」よりは「スペシャル2」の方がシステムも濃かったし
「遙か3」は「十六夜記」「運命の迷宮」を含めて完成する。
ネオアンもコルダもそうだ。
これは、ここの開発のくせなんだろうけど、ベータ版みたいなものを先に出して
発売してから改訂していくし。発売延期になりやすいし。


私がどうも、最近のネオロマンスから「ロマンス」が消えたと思っている部分は、実は1つしかない。
その1つのパーツこそ、ネオロマンスらしいと信じてきたので、好きだったわけだ。

「仕方が無い」は無い。それはおとなの心だから。

例えば、救いがたいなと思う存在に対して
お手てをつないで、ただみんな仲良くしようというのでもなく
少女の微妙さで、暗いものをチラチラと気にはしながらも
そのダークさの勢いに飲み込まれてしまわない、という部分にりりしさを感じていたり。

あかねがアクラムに対する態度のようなもの、と言ったらわかりやすいかな。

その「救い」は、なまぬるい博愛主義ではなくて
むしろ相手との、「一対一の戦い」だったのではないだろうかね。
人はこうしなくてはいけない、というものを頭でわかりきる前の素直さ。



なんだか、蓮水ゆきは「今度こそ救ってみせる」とか広告してるので
ゆきちゃんに言いたいんだけども。

身を削って世界のために、という、1対無限でなくていいよ。
そんなにおりこうさんでいなくてもいいんじゃないかね
八葉が命けずって、主人公を守っても、主人公はその命を削って「世界」を守るてな
理屈では美しいんだけど、恋は理屈じゃないんだな。

といって今もう出てしまってる分はどうしようもないんだろうけど。
あのぼんやり感がどうにかなる事を、もう一度だけ期待してみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遙か5風花記/リンドウ」の正体を推理

2011年12月06日 | ネオロマンスゲーム
名前がリンドウの新キャラ推理。
連想ゲームですよこれは。


リンドウ=竜胆、つまり清和源氏

清和源氏=徳川。

ところが、リンドウの着ている服に注目だ!

服の柄=藤。しかも家紋は、「二条下がり藤」

二条下がり藤=二条家


徳川ゆかりの人+二条家に関係ある公家=関白 二条斉敬
おかーさんが水戸藩、おとーさんが左大臣らしい。

リンドウを攻略すると、マコト死なないルート出現するかもしれない。


でもなあ…
まずは、八葉と四神を集めて社長を倒さないとダメなのかもしれんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブラブ天使様をちょっとやってみた

2011年12月03日 | ネオロマンスゲーム
ちらっとやってみました。
グリー登録したくなかったんだけど。
ぬはぁ。

どれどれ。

アリオスを選んだものの、ボイスが出ません。
またセレブのチャリティーか~。ファブやった後だから「またか」感。
システムは、チャリティー活動して、お茶会して親密度を上げるようです。
回復は課金。お茶会も課金。
SNS相手に勝つと親密度上がるようす。仲良くしたいのか打ち倒したいのかよくわからん。


内容的には、中学生くらい向けでしょうか。
子供だけで遊ぶなら、そんなにムキになるようなものでもないかと思います。
思い出は300円で、お茶会は100円かな。

キャラについては、今までのと雰囲気や設定が違うので
「いちいち課金される同人ゲーム」と思えば、別に…。
主人公キャラクターは無しみたい。

息抜きにこういうのもあったらあったでいいんではないでしょうかね。


私は携帯電話ゲームはまだるっこしすぎてダメです。
てか未だDSとか携帯ゲーム機すら…
ゲームはやはり、大画面で大音量でコントローラー持って、映画みたいなのをやるのが好き。

個人的に向き・不向きと、対応機種がある事を忘れずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファブスタイルは早々にクリアして売るかも

2011年11月27日 | ネオロマンスゲーム
まあ、ゲームとしては楽しいですが
ネオロマではないので、適当にクリアして中古でうりさばきます。

ネオロマンスの良さは文学性ですので。
残念ながらここには詩も文学も微塵も無い。
でも、時代が変わったんだ、仕方ないんだというならそれもそうかもなあ。
ビミョウであり、期待の方が大きすぎて、贅沢になってるのかも。
受け入れられないとまではいかないんですけど、
求めるものが今のコーエーさんの展開したいものと違うんでしょうね。

ネオロマンス作品が好きなんで、
出ないなら出ないで、過去のネオロマンス作品を支えます。
だけど、勘違いしないでほしい。
私は制作された「作品」と、その世界の中で生きる人達を
「イリュミナシオン」、つまりそこにあるインスピレーションを愛して、それで皆と会話できたらいい。
そんだけなのです。

遊ぶだけ遊んだら捨てるのは、消費材でしかない事を望んだメーカーさんには「正解」でしょう。
ただその文学との決別は、完全にユーザ離れを加速させるだけなんだと思うけどね。
でも、きっとそんな事はあちらさんにはおかまいないよなあ。
なぜかすごくまたネオアンやりたくなってきた。

ゲームレポ書く必要まではないかな。
売っていくらになるかわかりませんが、足して「うたプリ」か「魔恋」買うか
「ミス」じゃない。「うた」。

やってないものに関しては、実際に自分でプレイしてみないとわからないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖地テレビシリーズ総集編が出ます

2011年11月25日 | ネオロマンスゲーム
昔出してたのに、「入門」シリーズと「聖地テレビシリーズ」
があるのですが、テレビシリーズ総集編を出します。
へっぽこの絵のは描き直すんでご安心下され。

「聖地テレビシリーズ」はもともとの発行部数が少なく
割とすぐなくなったにも関わらず
間違えて捨てたのか、すでに見本誌まで無いのも。
ご本体の原稿しか手元に無いのがあるのです。

が、うちに大きい原稿を読み取るスキャナがありませんでした。
今年ようやく、大判スキャナとその環境を入れましたので、とっとと作業してます。
まあ、その前にサイトをなんとかしろよ、とかもありまして
やる事多すぎて大変でしたが。


収録タイトルは
・事件の闇(改)


・聖地テレビガイド


・聖獣聖地で劇的ビフォーアフター

・大龍商店殺人事件

の予定。
4コマは入ってません。
4コマだけまとめて別に編集します。
こっちに、多分「三流天使」とか入ると思います。



とりあえず貧しくて印刷代も出ないので
ダウンロード販売のみの予定です。
昔の絵を見ると自爆しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬出しました

2011年11月19日 | ネオロマンスゲーム
委託の荷物出しましたけど
ものすごい雨風、大嵐でした。
郵便局窓口で、前に並んでいた高齢者のお客様が
「いつからそんな風になったんだ」と怒鳴ってまして、ちょっと長めのトラブル。


問題は何かというと、おじいさんがいつも定期的に出していた郵便物が
1ミリオーバーだか1グラムオーバーだか
とにかく、超過したので送料が跳ね上がったようです。
昔はこうだった、ずっとそうだった、というおじいさんに
局員が、今は今なので、と言ったという。

局員は正しかったのでしょう。ただマニュアルに従っただけだし
それがルールなら、間違っているのはおじいさんの方なんでしょう。
でもね~後ろにいて、なんだかきっちりしすぎる言い方だよなと、聞いててカチンときたのは事実です。
あー、この人は機械だ、ただの機械だなって。

結局、おじいさんはこの大嵐の中
「もういい」と言って、隣の市の窓口に行った様子。
「いつもはそっちで出しているが、そっちにはこんなに酷い局員はおらん。あんたの名前、おぼえとくで」
と言って去りました。

郵便局も大変ねぇ…とは思うが
もすこし頭使ってもいいかも



新刊は休み休みがんばっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔恋買いに行ってやめて帰って来た

2011年11月16日 | ネオロマンスゲーム
朝からPSPに充電したまではよかったのですが

なぜか、買いに行って途中でやめてしまいました。
買わないのでなくて、やっぱりここは保留して、26日まで待ってという事です。

家帰ってきて原稿やったんすけど
あまりの眠さに、知らん間机の上で寝てまして…

そもそも朝が寝坊してしまって、いつもより20分くらい遅く起きてしまい
6時50分。
お弁当作るのに時間ギリギリになってしまい

更に、なんと、作った弁当は忘れられてるという!
なんやねんもう

急に寒くなったからね…
季節の変わり目だし。

皆様も風邪に気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼルダかミスプリか魔恋かFabstyleか

2011年11月13日 | ネオロマンスゲーム
まず魔恋。
一応、かなり昔にレヴィアス私設騎士団の本は出した事があるので
気にはなるし。
あのロゴ使われたのか…てかんじはします。
しかしもう、いったい何が「アンジェリーク」の定義なんか、わからなくなってきました。
単に、どんなものであろうと水戸黄門の葵の御紋にひれ伏すファンとか
錦の御旗の前に跪く伏見の合戦の武士みたいな
「ブランド力」なんでしょうか。
やはりアンジェファンなら買わんといかんのか…買わない段階でそれもう、ファンじゃないでしよ~
という気にさせてしまう、それこそブランドです。怖い怖い。


ファブスタイルは、システムとしては気になるし、新しい方向ぽいのは確か。
ただ、内容が経営だけにもっと自由度が高くて遊べるゲームかなと思ってましたが。
「うひょーい、こんなバカ店舗作ったよ!」みたいな
ありえないプレイができるかと思ってましたんで。

しかし、制作披露と電撃のレポによると、
「きちんとした社会人になるにはそれじゃダメですよ」「自分を磨いて」
のような、お勉強ゲームっぽいですね。うーん…
学ぶよりイケメンとただ遊びてぇ…

私としてはすでに、立派なオトナにはほど遠いので
そこまで躾をしようとされるなら、むしろ現実の今が惨めになりますよ。
惨めさを味わうためにわざわざお金払いたくないし。
「モデルは実在の人物」は、わざわざ言わないほーが良かったなあ。
「そう言っておいた方が乙女の夢をもりあげますよね」という戦略見えちゃう。
歪んでるなあ。

そうすると、無条件で誰でも楽しめる…なら「ゼルダ」が欲しい。
スカイウォードソード、買いかな。
ミスプリは慌てて買わなくてもいいかなというかんじだし。

Wiiのゲームが最近やたら良いぞ。

私としては、
早く
「神学校」を移植して下さい。です。PSPに。

もう今回は保留して「風花記」のために貯金しとこうか。
ゼルダ中古で買うから。早く飽きて下さいて。

ケチね。どケチね。
三日間で気持ちは変わるのかどうだか


それと、私よく「今の自分て正しいんだろうか、間違ってるんではないか」と最低一度は疑います。
そして「やっぱり間違っていたんだな」と思う事もよくあります。
でも、迷ったらそこで終わりでもどん詰まりでもなくて
いろいろやった所からこそ、道は開けるのだと信じてます。
だから多分、誰かにとっては大間違いな事を考えたり、迷ったり、ごめんなさいという事態にもなるんでしょうが

前に進む事だけは心がけていたいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教団メンバーのトップ絵ちらり

2011年11月04日 | ネオロマンスゲーム
サイトにあげるのはもうちょっと大きいです。

ああ、この人はこれが描きたいんだな
というものが
言わずもがなでわかってもらえたらいいなあ…
自分なりにそういうものはいちおー ありますね…

頑張ってサイト構築しよう。
まだパーツとか作ったりしてます。

ツイッターと連携しましたが
精神的にかなりヘタレで打たれ弱く、ちょっとした批判に「死にます」と言ってしまうほどの弱さです。
そんなわけで、コメント機能をオフにしています。
すいません…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする