ご挨拶,,,,,と、里親さん募集中
地域猫活動やTNR活動を進めています。
少しだけ、出来る範囲で保護・譲渡活動にも手を染めています(笑)
このブログは、おもに、ねこのこと、
少しねこ以外のことも書いてます♫
※地域猫活動・TNR活動については
カテゴリーの「地域猫活動・TNR活動とは」をご参照下さい。
今、自宅、リフォーム中。
リフォームはもう10年来の念願で、
終活も兼ねてようやくとりかかりました。
老後に住みやすい家。
(断捨離もこの機会にと思ったのですが、
これは難しいです。。。)
猫の爪とぎ対策の腰板や
旦那の書斎とねこ小屋が一体化した空間を、
完成したら見学に来たいといっているマンションの管理組合長Oさんに
どう説明するか
なにせ、ペット不可のマンションですから・・・
でも、うちが猫を飼っていることは
実はバレバレなので^^;
きっと、笑って許してくれるかと
先週は、
いきなり身に覚えのないクレームに襲われたり、
子どものいじめのような人間関係のもつれに巻き込まれたり、
ふぅーーー、しんどかった。
そういう時、話を聞いてくれる
やさしい友達がほんとうにうれしい。
やっと、人心地がついて・・・
27日は立川市の地域猫セミナーに参加
いろいろ報告したいけど、
とにかく年300万円の野良猫手術助成金・・・すごい。
それから、
「(地域猫活動に)行政が関わらない理由がわかりませんねえ」
という立川市の職員Hさんの言葉^^
28日は
「いるま自衛隊基地拡張」に反対して
入間の森を守るためのシンポジウム
29日は
所沢の譲渡型猫カフェ「ねこ日和」さんを訪問
預かってもらっている猫の行く末について話し合い。。。
カフェには、こんな甘えんぼ猫がいました。
閉じ込められて虐待されていた猫だそうです。
昨日は里親さんに保護ねこのお届け
衰弱した状態で39さんに保護された老猫ですが
1か月弱で、優しいご家族にもらわれました。
2年ほど前、狭山市の公園に捨てられていて、
狭山の猫ボラさんに保護されたトコちゃん。
私の義姉のところで幸せに暮らしていたのですが
右肩に肉腫が出来て急速に悪化。
先日、断脚しかないとのことで
手術を受けました。
病院でも、かわいがられる性格のとても良いトコちゃんっ!
お迎えが来て、思いっきりうれしい!
手術4日目だけど
痛そうな様子もあまりなく
お散歩も出来るし、
お気に入りの義母のベットにも
飛び乗れるし、
お家に帰ってうれしいうれしい、の
とてもけなげなトコちゃんです。
これからちょっと、抗がんの治療もやらなくちゃ、とのことです。
もえちゃん、
私のショルダーににおいをこすりつけて
ご機嫌そうなのですが♫
最近、おしっこがやたら多くて、
水もよく飲むようになり、
血液検査で、だいぶ腎臓の数値が悪いとでました。
もう15才だもんねぇ
なっちゃんも、口内炎が時々悪化して、
痛そうだし・・・・13才だもんね。
うちの猫もだいぶ年をとりましたから、
ということは、私も年とっているんだよね・・・・ ^^
還暦だって、そんなに遠くないし・・・・
あと数年で、
ねこの活動も一段落させたいなあ
私の連れ合いと、長瀬君の、
座椅子の取り合い・・・・・
両者とも、かなり、粘る。
最後は、押し出しで・・・・・連れ合いの勝ち!
僕の大好きな場所なのにぃ
すいません、どうでもいい話でした・・・・
長瀬君が、かわいかったもんで・・・・・・
今日、午前中に、
「入間市野田で犬23匹多頭飼育崩壊」の連絡が入る・・・・
経済的な理由で、小型犬23匹を飼えなくなった・・・
家を引き払うので期限は今月中・・・・
どうしよう
このまま、手を差し出さなければ、
23匹は、熊谷の動物指導センターで
壁を搔きむしりながら、炭酸ガスで殺処分を待つだけですし・・・
明日とりあえうず、現場に向かいます・・・・
うちの小夏ちゃんが
また口内炎になりまして・・・・
痛いのよね。。。お口が。。。。。
それで、また、療養食が始まりまして
『アロエご飯』です^^;
大好きなお刺身に紛らわせて、アロエを食べさせます。
アロエの抗炎症効果は抜群です!!
安売りになったお刺身にアロエの果肉のみじん切りを混ぜます。
小夏; 「何となく、まずいのよね・・・・・」
私 ; 「必ず良くなるから、ちゃんと食べてね。」
小夏; 「これしかもらえないんなら、食べるしかないしぃ・・・」
野草茶の出がらしをザルに広げて台所に
置いておいたのです・・・・
帰宅したら、その出がらしに、おしっこをされていましたっ
もう、ザルも使えないな・・100均の・・・・・・・・
どうして、そんな事するの?
たぶん、犯人は「こはる」でしょ
ふと、気がつけば、今日一日
「長瀬くん」をしまい忘れていました 。
私が出かけるときには、
「こはる」の天敵「長瀬君」を必ず猫部屋に入れて置くのですが
昨日は、忘れていました。
・・・と、このように、猫のすることには
必ずそれなりの彼らなりの、理由があるのです。
飼い主がいない部屋で1日中天敵と向かい合ったストレスの
表現だったのですね・・・・