goo blog サービス終了のお知らせ 

いくべぇの活動日記

ひと旅、ふた旅、めぐる旅。青森⇔函館

2021いくべぇの下風呂さんぽ その3

2022-03-14 | 日記

2021 いくべぇの下風呂さんぽ その3

※今回は写真多め

10月24日

むつ市川内地区にやってきたよぉ

紅葉が見ごろを迎えた道の駅かわうち湖

しばし、

のんびり


そして、やってきました

むつ市脇野沢地区

そうそう、

脇野沢といえば…

北限のニホンザルのみなさん…

野生の方々にはお会いできず…

でも、

脇野沢野猿公苑でお会いできましたべぇ

ああ、どこまでも美しき哉

脇野沢の青いお空と青い海


今晩は下風呂温泉郷、

佐々木旅館さんにお世話になります

総ひばのお風呂にて、

ちゃぽらっと

いい湯だなぁ 

極楽、極楽 


うおっ

ニャン


ここの女将さんの作る手料理は、

風間浦村の家庭の味付けを感じさせる絶品ばかり

またしても、

極楽、極楽 


10月26日

おはにゃん

昨晩はゆっくりおやすみできましたぁ

と、言わんばかりのお出迎えだ ニャン

こちらでも…ニャン

なんだかほっとするよね、

女将さんの朝ごはん

ごちそうさま

お世話になりましたべぇ

また来るはんでねぇ


さてと、

今日は

下北の異界への入口

仏ヶ浦を巡る旅

しばし

この自然の神秘が刻んだ、

迫力の

造形美を

ご堪能ください

だべぇ

映し鏡の奇岩   

ほんとに異界に迷い込んだかのようだべぇ


そしてそしていくべぇ、

青森市アスパムに戻る道すがら、

ちょいと寄り道

お土産の定番、

むつ横浜の湧水亭さんの、

卯の花ドーナッツを買って帰りますねぇ

表面がさっくり、なかがふんわりもっちりとした食感

みんな大好きなんだべぇ

つづく

 

 

 

 

 

 


2021いくべぇの下風呂さんぽ その2

2022-03-13 | 日記

2021 いくべぇの下風呂さんぽ その2

10月19日

おお、

ここが極楽浜と呼ばれる宇曽利湖畔

そして彼岸は…

いくべぇ、

霊場・恐山にやってきました

恐山には温泉があるべぇ

その名も恐山温泉

硫化水素含有酸性緑ばん泉

効能は、神経痛・リウマチ・胃腸病

覗いてみたら、

温泉の色が、

いくべぇ色でしたべぇ


そして今日も立ち寄る、shimofuroカフェ

オーナーさんの仕事ぶりを、

じーーーっと見つめる、

しっぽ店長と、

それを見守るいくべぇなのであったべぇ


10月20日

昨晩よりお世話になった、

つぼた旅館さんの、

朝ごは~ん

いくべぇ、大変美味しゅういただきましたべぇ

おひつのご飯も、

ほら

たいらげちゃいましたべぇ

本当にごちそうさまでした

お世話になりましたべぇ


そして日課になっている、

shimofuroカフェ通い

にゃにぃ...

水曜日はお休みです

残念ですが、

今日はモフれません...


さて、気を取り直して...

お昼ご飯だぁ~~~~

津軽海峡の荒波を望む、

風間浦、ばんやめしさん

新鮮な風間の魚介をふんだんに使ったメニューがいっぱい

ラーメンとうにだれ卵かけごはんセットをいただきますべぇ


そして今夜はホテル三浦屋さんに、

お世話になります

ああ、なんて豪勢な夕ご飯 

至福のひと時 

そして下風呂の夜は更けてゆくのであったべぇ…

え?

食べてばかりだってぇ


10月21日

ホテル三浦屋さんで朝食!

下北のご当地グルメ「味噌かやぎ」

かつては高級品だった卵をつかい、

たっぷりの具を入れて煮込んだ滋養食として誕生したんだってぇ

三浦屋さんの「味噌かやぎ」はさすが!帆立やふのりが入って豪華です

三浦屋さんは天然温泉(露天風呂)他に内湯もあります

疲労回復のほか、高血圧、糖尿病、慢性皮膚病などに効能があるそう

何ともあずましい

おかみさん、

おせわになりましたべぇ

またおじゃまさせていただきますべぇ


そして日課になっている、

shimofuroカフェ通い

今日は、

りんご箱~まぐろ箱まで箱ならなんでも

という畠山商店の坂本さんにお会いしました

8月の土砂災害で倉庫が流されてしまったという坂本さん、

そう見えない程とってもパワフル

工場も見学させていただいたよぉ

地元産の杉材を使って、

暖かみのある箱を作っていたよぉ

インテリアにももってこいのりんご箱

ネットで製造販売も行っているよぉ

畠山商店木箱

チェックしてみてねぇ

そうそう、

猫の爪とぎ

人気商品なんだってぇ

そしてここにも…

ニャン

ニャン

う~ん、

これも至福のひと時だべぇ

つづく

 

 

 


2021いくべぇの下風呂さんぽ その1

2022-03-11 | 日記

2021 いくべぇの下風呂さんぽ その

2021年8月未曽有の豪雨災害に遭った青森県の下北地区、

しかし同年10月に観光再開し、

「泊まって応援!下風呂温泉郷」のキャンペーンが開催されたんだよぉ

※キャンペーンは2021年11月にて終了いたしております。

そんな、10月16日

その頃のいくべぇといえば…

桶に乗って、流されて

たどり着いたのは、

下北、むつは奥薬研 

ばばんばばんばんばん

(あぁ~びばびば...)

夫婦かっぱの湯だべぇ


 

下北郡 風間浦村 下風呂温泉郷をベースにして、

いざ巡ろう

温泉、旨いもの巡りの旅

ここ、shimofuroカフェさん 

『下風呂温泉で読書とコーヒーをどうぞ』

なんだか...

素敵な予感がする...

にゃん

 

今晩はここのお宿にお世話になりますべぇ

下風呂温泉郷は、

まるほん旅館さん 

白濁したお湯が気持ちいい

効能:酸性の硫黄塩泉で、

適応症は、神経痛、筋肉痛、疲労回復、皮膚病、などなど

こちらにも、にゃん

とってもシャイな、

看板にゃんの、

てんさん

夕食も絶品 🦑


10月17日

この日も風強し

(基本このエリアは風が強い日が多いのべぇ…)

彼方にゃ、北海道 

今日の shimofuroカフェだ、

にゃん 


さて、本日巡るのは、

文豪 井上  靖も愛した、

海峡の湯にて、

大湯系に…

あっちいぃぃ~~~っ

です

白濁した大湯と、透明な新湯

源泉は大湯が58℃、新湯が70℃以上なのだけれど、入ってみると大湯の方が熱いかったのべぇ  

その昔「万病に効く良い温泉」として褒め称えられ、

武士や農民を癒してきた名湯なのだべぇ


さーて、

今日は大間まで行っちゃうべぇ 

日曜日はマグロだDAY   

大間の誇るビッグイベント

これぞ贅沢

大間のまぐろどんぶりだべぇ


10月18日

前日に比べると風は穏やか、

寒さも和らいでますべぇ

昨晩お世話になったのは、

下風呂温泉郷、

民宿菅原さん

昨日食べた民宿菅原さんの夕食。

ホタテ卵とじと、イカ刺しが美味しかったー😋


今日は心の鍛錬をしなくっちゃだべぇ

下風呂温泉郷にある自由寺で座禅体験だべぇ

座禅の仕方も丁寧に説明してくれて、

ご当地キャラでも安心です😆

精神統一

御朱印も戴きました


今日もまた、

shimofuroカフェさんの、

ニャンとニャン

この先もよろしくお願いしますべぇ

つづく