goo blog サービス終了のお知らせ 

いくべぇの活動日記

ひと旅、ふた旅、めぐる旅。青森⇔函館

いくべぇの2025年1月の予定だよぉ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

2025-01-10 | 日記

もういくつ寝るとお正月~

いくべぇの1月の予定だべぇ

1月1日(水・元日  

アスパム de お正月まつり 

新春初売りでいくべぇ店長が大大大登場だべぇ

登場の時間は

11:00頃~

14:00頃~

場所は

青森県観光物産館アスパム1階エントランスホール

みんなで会いに来てねぇ

新春恒例の

偽顔絵師マルさんと

美味しい焼き菓子屋のCORIEさんもいっしょだよぉ


いくべぇ、花の銀座にいくべぇ

1月18日(土)~19日(日)

津軽の魅力が満載

「津軽ツナガルマルシェ」

連動あおもり観光PRイベント 

会場/ 松屋銀座正面口ショーウインドウ前イベントスペース(東京都中央区)

時間/12:00~PRスタート

いくべぇ登場  

18日・19日ともに  14:00~  15:30~

ワクワクドキドキの銀座だべぇ

いくべぇ、ステージがんばっちゃうねぇ

 


1月25日(土)~26日(日)

全国物産展 JAPAN SELECT 推しまーけっと

激うま!マジうま!47都道府県”推し”の”うまい”が勢ぞろい!!

会場/ イオンモールむさし村山(東京都武蔵山市)

    1Fセンターコート・ノースコート

時間/10:00~20:00

いくべぇは25日に登場するよぉ

12:00~  15:00~

みんなできてねぇ


1月22日(水)~26日(日)
あおもりいわて 産直市 JR大宮駅
 
会場/JR大宮駅〔埼玉県さいたま市〕
 
西口イベントスペース・ステンドグラス前
 
10:00~20:00(初日17:00開店・最終日17:00閉店
 
青森・いくべぇと、岩手・そばっちに会えるよぉ 
 
 
いくべぇとそばっちの登場は…
 
25日(土)  13:00~  15:00~
 
26日(日) 10:30~  14:30~

みんなで会いに来てねぇ


※スケジュールが変更する場合もございます。 ※写真はイメージです。


いくべぇの12月の予定だよぉ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

2024-12-13 | 日記

今年はあっという間に冬  って感じだべぇ

今年も残すところあと一か月だべぇ  

そんな、

12月のいくべぇの予定だよぉ


12月13日からアスパムではクリスマスマーケットがはじまったよぉ

 

いくべぇは去年に引き続き、

北海道新幹線の観光PRをするよぉ

場所:青森県観光物産館アスパム1階フォレステージ、エスカレーター横

12月14日(土)13:00~ 15:00~

12月15日(日)13:00~

北海道新幹線つなげる応援大使『どこでもユキちゃん』も一緒だよぉ!

 

この冬は北海道新幹線に乗って

北海道まで行っちゃうべぇ


いくべぇの9月の予定だよぉ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

2024-09-04 | 日記

まだまだ暑い日がつづいているねぇ

いくべぇの9月の予定だべぇ

 

9月15日(日)16日(月・祝)

2024RABまつり

会場:青い海公園(青森市アスパムうら)他

時間:10:00~16:00

青森県内ご当地キャラ大集合

いくべぇは、15日と16日の両方に登場するよぉ

時間は決まり次第おしらせするねぇ

今年も全国のグルメやスイーツが大集合

素敵なゲスト達のライブも

今年はどんなたのしい仲間たちに出会えるかなぁ

たのいしみだべぇ

詳しくは 2024RABまつり


9月21日(土)、22日(日・祝)

ハイウェイフェスタとうほく2024 

会場:勾当台公園・市民ひろば、いこいのゾーン(宮城県仙台市)

時間:10:00~16:00 

いくべぇの登場時間だよぉ

21日(

14:30~ 青森県観光PRステージ・五所川原立佞武多囃子

22日(日・祝

10:10~ 青森県観光PRステージ・五所川原立佞武多囃子

東北六県の郷土芸能とグルメ、観光を、

思う存分楽しめるべぇ

東北中のたくさんのご当地キャラさんも大集合するべぇ

※こちらは時間が決まったらおしらせするねぇ

詳しくは  ハイウェイフェスタとうほく2024


9月21日(土)、22日(日・祝)

アスパム週末マルシェ#68

会場:青森県観光物産館アスパム

時間:10:00~15:00

 

今回のアスパム週末マルシェは、

大人気!!!

棒パンサミットも参戦だべぇ

得意の棒パンを焼きまくるべぇ

いくべぇの登場時間だよぉ

21日(土)

11:00~ 13:30~

みんなであそびにきてだべぇ


※スケジュールが変更する場合もございます。あらかじめご了承ねがいます。

※写真はイメージです。

 


いくべぇの7月の予定だよぉ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

2024-07-16 | 日記

暑い季節が続いているねぇ

7月のいくべぇの予定だよぉ

東北物産店 in 羽田エアポートガーデン

開催日時:7月23日(火)~31日(日)

会場:羽田エアポートガーデン グランドホワイエ(東京都羽田空港)

(羽田空港第3ターミナル直結・1階)

東北6県の特産物・名産品など、

美味しいお土産が羽田エアポートガーデンに大集結

いくべぇは期間中27日と28日の観光PRに登場するよぉ

7月27日(

12:00~13:00 観光PRステージ(各県15分くらい)

①青森県 ②岩手県 ③福島県 ④宮城県

キャラクターグリーティング 

13:45~(青森県いくべぇ 岩手県そばっち)

14:00~(宮城県むすび丸 福島県きびたん)

15:00~16:00 観光PRステージ(各県15分くらい)

①岩手県 ②青森県 ③宮城県 ④福島県

 

7月28日(

12:00~13:00 観光PRステージ(各県15分くらい)

①宮城県 ②秋田県 ③福島県 ④岩手県 ⑤青森県

キャラクターグリーティング 

13:45~(宮城県むすび丸、福島県きびたん)

14:00~(青森県いくべぇ)

15:00~16:00 観光PRステージ(各県15分くらい)

①福島県 ②岩手県 ③青森県 ④秋田県 ⑤宮城県

楽しい仲間たちと一緒に、

東北の旅の魅力をたっぷりお伝えしますべぇ

会いに来てねぇ


※スケジュールが変更する場合もございます。あらかじめご了承ねがいます。

※写真はイメージです。


いくべぇの10月の予定だよぉ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

2023-10-05 | 日記

ようやく秋らしくなってきたねぇ

いくべぇの10月の予定だべぇ

10月21日(土)~22日(日)

第2回 AOMORI CONNECTION  スタンプラリー

のイベントに登場するよぉ

登場場所 / ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森市)

時  間 / 11:30~ 13:00~ 14:30~

去年に引き続き、

λプロジェクトの『マギュロウ』と、

青森市の『ねぶたん』もいっしょだべぇ


第2回 AOMORI CONNECTION  スタンプラリー

青森駅周辺の秋イベントを繋ぐスタンプラリーを開催♪スタンプを集めて景品をゲットしよう!
①イベント開催日に各イベント会場・施設に設置するスタンプラリー用紙を入手…JRあおもり駅まつり
(青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸)、秋のGrand Marché(県観光物産館アスパム)、AOMORI COFFEE FESTIVAL 2023(ねぶたの家ワ・ラッセ)
②3か所全てのイベント会場・施設を巡り、スタンプ押印。全てのスタンプを押印したかたにはねぶたの家ワ・ラッセの景品交換会場で景品をプレゼント!(10時00分~16時00分)
【問合せ】東日本旅客鉄道(株)盛岡支社(電話 019-625-6775)


10月28日(土)~29日(日)

  

芋フェス🍠

秋はやっぱりお芋だべぇ🍠🍠🍠

ということで、参戦させていただきますべぇ

場 所 / 青森県観光物産館アスパム 芋フェス会場内

時 間 / 10:00~16:00の間に登場するよぉ


※スケジュールが変更する場合もございます。あらかじめご了承ねがいます。

※写真はイメージです。

 


いくべぇの7月と8月の予定だよぉ!

2023-07-22 | 日記

夏本番!

楽しい夏休み

みんな何をして過ごしているかなぁ

そんな夏休みのいくべぇの予定だよぉ

 

7月27日(木)~29日(土)開催の

『夏の旅 観光展IN大宮駅2023』に、

おじゃまするよぉ

観光パンフレットの配布や観光案内のほか、

各地の観光施設・テーマパーク、温泉、

イベント・お祭りやおすすめ旅行スポットなどの情報が盛りだくさんだべぇ

楽しい観光PRタイムもあるんだよぉ

場所はJR大宮駅

西口イベントスペース

いくべぇは、

青森県観光PR で、

27日(木) 11:30~12:00頃

28日(金) 12:00~12:30頃 16:00~16:30頃

29日(土) 11:30~12:00頃

に登場するよぉ


8月5日(土)18:50~

青森ねぶた祭出陣

県庁ねぶた実行委員会の前ねぶたの一員として参加するよぉ

この日の青森県庁ねぶたは2番目のスタートだべぇ!


そして、

今年もこの夏がやってくる

青森県観光物産館アスパム

青森県地場セレクト恒例

津軽お化け珈琲画展

今年で3回目を迎えますべぇ

7月22日(土)~ 8月31日(木)

アスパム13階展望台内特設会場

(13階展望台は有料となります)

8月13日(日)

青森県地場セレクトお化け盆まつりでは、

大人気青森市の焼き菓子屋さん『CORIE』特製、

お化けっぽいドリンクの販売や、

偽顔絵師MARU』氏による、

おばけっぽい偽顔絵作成

青森県地場セレクトのおばけにまつわる限定商品の販売など、

お化け企画が盛りだくさんだべぇ

ぜひ、

お越しくださいねぇ

盆まつり恒例の、

あのTwitter Live配信も...

 (Twitter  @ikube222)

正式なLIVE配信時間が決定したら、

お知らせするねぇ

※お化け絵 by 偽顔絵師MARU


※スケジュールが変更する場合もございます。あらかじめご了承ねがいます。

※写真はイメージです。

 


いくべぇ2022の思い出その12

2023-04-20 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その12

 

2022年のあるよく晴れた秋の日に、

いくべぇは、

青森県立美術館で開催されていた、

ミナ  ペルホネン/皆川明 つづ

を観にいったんだよぉ

ミナとは、

もちろん、皆川さんの”みな”でもあるのだけれども、

北欧のフィンランドの言葉で、

「わたしの」という意味があるんだってぇ

ペルホネンは、「ちょうちょ」。

美術館の外壁に施された、

ちょうちょは、

いくべぇにとって、

ちょっとした映えスポットになったべぇ

デザイナーの皆川明さんが設立したブランド、ミナ ペルホネン。

流行に左右されないで長年着ることができる、

普遍的な価値を持つ「特別な日常服」。

「せめて100年つづくブランドに」

というメッセージがこめられているんだぁ。

ミナペルホネンといえば、

このタンバリンと呼ばれるテキスタイルが有名だねぇ

このタンバリンは、

2000年に発表されたんだよぉ。

22年経っても、

ミナ・ファンに愛されるテキスタイルだねぇ

いろんなものからインスパイアされ、

生み出されるテキスタイルの数々。

丁寧に紡がれる生地。

そんな生地の裁断に至っては、

できるだけ無駄が出ることを避け、

使い手のことを想い、

ひとつひとつ、

一針一針、丁寧に丁寧に縫製される、

お洋服。

ごらん、

これらは、

1995年ブランドを立ち上げてから(当時はmina)

2022年に至るまでは発表されたお洋服を、

年代ごとではなく、

あえてランダムに配置し、

展示しているんだってぇ

どれもみな、

色あせることなく輝いて見えるねぇ

お互いを大切に思うこと。

ここの展示室には、

着る人に寄添うミナ、

または、

ミナのお洋服に元気づけられる人たちの思いを感じとることができたんだよぉ。

いろんなエピソードが語られていたよぉ。

ほつれたら、補正して。

親から子へ受け継がれるお洋服。

『ミナ  ペルホネン/皆川明 つづく』

こんな時代だからこそ、

大切なことを教えてくれた展覧会だったよぉ。


さて、

青森県立美術館にきたら、

『あおもり犬さん』に、ご挨拶。

その後は、

お外に出て、

向かうは、

八角堂。

螺旋の階段を登りきると、

いっつもおすまし顔の、

あの子にご挨拶。

白いお顔の

『森の子』さん

今日もまん丸のおはなが、

すてきだねぇ

また今度、

遊びにくるねぇ

 


いくべぇ2022の思い出その11

2023-04-20 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その11

2022年9月23日、24日、

仙台で3年ぶりに開催された、

ハイウェイフェスタとうほく2022

おじゃましてきたよぉ

場所は仙台市民の憩いの場でもある、

勾当台公園

東北6県の観光・文化・食などを一堂に集め、

多くのお客様に楽しんでいただく、

人気のイベントだべぇ

もちろん、いろんなご当地キャラクターも勢ぞろいしたよぉ

いくべぇたち青森県は、

いこいのゾーンの、

野外ステージで観光PR したよぉ

この日は前日からの雨で、

あいにくのお天気だったけど、

いっぱいのお客様が聞き入ってくれたよぉ

みんな、

青森に遊びにきてだべぇ

みんなして、

待ってるはんでのぉ


いくべぇ2022の思い出その10

2023-04-19 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その10

2022年9月18日

いくべぇは

ユネスコ世界文化遺産でもある、

国指定特別史跡「三内丸山遺跡」にやってきたぁ

おお、

これが三内丸山遺跡のシンボルでもある、

そびえたつ「六本柱」(復元)だべぇ


そうそう、

いくべぇが三内丸山遺跡にやってきたのは、

じゃじゃーん

さんまるじょもりんぴっくに参戦するためだべぇ

青森県内のご当地キャラさんたちが、

かけっこ競技をするのだべぇ

三内丸山遺跡センターのマスコットキャラクター

「さんまる」くんだべぇ

仲良しの、

津軽海峡交流圏の形成を目指すラムダプロジェクトの

シンボルキャラクター「マギュロウ」

2026年に青森で開催される国スポのキャラクター

「アップリート君」

青森市の「あぷたん」などなどなど…

位置についてぇ、

よーいドンだべぇ


この日の結果は…

一等賞は、

いくべぇの隣にいる、

ちょっとメタボが気になりだした、

青森県の健やか力向上推進キャラクター

「マモルさん」だべぇ

さすが日頃健康に気を使っているからねぇ

いくべぇはというと…

栄えある、

びりっけつだったべぇ

次はけっぱるべぇ


三内丸山遺跡は、

縄文時代前・中期にかけて約1,700年もの間続いた縄文集落何ですってぇ

さてここは…

いくべぇが、

三内丸山遺跡の中で、

一番落ち着くところだべぇ

それは、竪穴住居(復元)だべぇ

大きくてかっこいい「大型竪穴建物」(復元)もあるけど、

いくべぇはこっちが好き

いつか住みたいべぇ

そんな縄文の集落を余すところなく体験できる、

すてきな世界文化遺産「三内丸山遺跡」に

みんなもあそびにきてねぇ

詳しくはこちらをみてねぇ

「三内丸山遺跡」について


いくべぇ2022の思い出その9

2023-04-16 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その9

8月、

お盆、

アスパムで開催される、

この時期の風物詩

それは…

『津軽お化け珈琲画展』と

『青森県地場セレクトお化けの盆まつり』だべぇ~~~

この時期になると、

アスパム13階の展望台では、

夜な夜な青いお化けが目撃されるとか、

されないとか…

ぴら~ん

真昼間から青森県地場セレクトのじば美さんに捕獲される、

青いお化け

毎年アスパム13階の展望台では、

青森県地場セレクトで大人気の、

『津軽お化け珈琲』の原画展を開催しているんだよぉ

人気投票も行ったよぉ

かわいいお化け部門と、

こわ~いお化け部門があったんだよぉ

いくべぇの推しは、

このお化け

青森県地場セレクトでは、

お化けの盆まつりにあわせて、

白~い金魚ねぷたを限定販売したところ、

大人気だったんだよぉ

偽顔絵師のマルさんも、

とっても怪しいお化けになっていたよぉ

大人気の焼き菓子やさん『CORIE』さんも、

おばけっぽい飲み物やお菓子で参戦だべぇ

楽しい、

楽しい夏の思い出だったべぇ

 

 

 

 


いくべぇ2022の思い出その8

2023-04-15 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その8

2022年8月2日から7日まで、

青森市では、

3年ぶりとなる、

『青森ねぶた祭』が開催されたべぇ

これは、

前夜祭の花火の模様だよぉ

いよいよ運行が始まるねぇ

アスパム裏手の青い海公園に設置してあるねぶた小屋の様子だよぉ


さていくべぇは、

青森県庁のねぶたに参加したよぉ

この日は、青森米応援キャラクター「青森お米大使」のみんなといっしょだよぉ

それじゃ、

3年ぶりのねぶた祭、

思いっきり楽しむべぇ

沿道にはたくさんの観光客のみなさんが

大迫力の『青森ねぶた祭』、

みんな楽しんでいただけたかなぁ


お祭りの最終日は、

大型ねぶたの海上運行と、

花火大会がおこなわれるんだよぉ

見物の方々が、

どんどんやってきているよぉ

いよいよ海上運行がはじまったよぉ

そしてフィナーレ、

花火の打ち上げがはじまったよぉ

なんだか心が、

きゅんとするねぇ

また来年だべぇ

みんな今度は青森に、

LIVEでねぶたをみにきてだべぇ

毎年登場する、

フジドリームエアラインズさんの『いくべぇ』ねぶたにも、

会えちゃうかもだべぇ

 

 

 

 

 


いくべぇ2022の思い出その7

2023-04-11 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その7

7月22日、23日、

JR大宮駅で開催された、

『夏の旅観光展 IN 大宮駅2022』におじゃましたよぉ

山梨、群馬、埼玉、千葉

新潟、福島、宮城、山形、

そして青森の夏の旅を紹介したよぉ

 

こちらは、

武将のみなさま大集合だねぇ

宮城のむすび丸課長と、

越後上越上杉おもてなし武将隊のみなさまと、

福島HAPPYふくしま隊のみなさま

パフォーマンスがかっこよかったべぇ

 

いくべぇもステージがんばったよぉ

得意のだんごむしのまねも披露したよぉ

それでは、

久しぶりに会った仲良しのむすび丸課長との

やり取りをしばしごらんくださいませ…

お久しぶりだべぇ

おや

これはこれは、いくべぇさん

むすび丸課長、いつ以来かなぁ

かれこれもう3年くらい経つねぇ…

そんなこんなで再会を心から喜びあう二人であったべぇ

だんだん、

だんだん元通りの生活が戻ってきたねって感じたころだったべぇ


おまけのいくべぇ

アスパム13階の展望台にて、

この日は、駅たびコンシェルジュの青森観光PR動画の撮影をしたよぉ

青い海と青い空、

自然や美味しい食べ物や、

温泉、あったかなおもてなし…

などなど、

いっぱいの青森   

いつか遊びにきてだべぇ

 

 

 

 


いくべぇ2022の思い出その6

2023-04-08 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その6

7月12日、

JR上野駅で開催された、

北東北産直市のオープニングセレモニーに

行ってきたよぉ

北東北の愉快な仲間たちと一緒のステージだべぇ

左から、

秋田県の『んだっち』、

青森県『いくべぇ』、

そして岩手県『わんこきょうだい・そばっち』だべぇ

この日は津軽三味線の生演奏も披露したよぉ

7月から9月にかけて開催された、

ドキドキ、キタキタ

北東北三県大型観光キャンペーン

たくさんの観光客のみなさまに、

北東北の夏を楽しんでいただけますように

いくべぇたちは張り切って観光PRしたべぇ

つがにゃんと一緒に

津軽で待ってるはんでのぉ~


いくべぇ2022の思い出その5

2023-04-04 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その5

ドキドキ、キタキタ

北東北三県大型観光キャンペーン

オープニングセレモニーだべぇ

2022年7月2日、

JR東日本の大型旅行キャンペーン

「北東北三県大型観光キャンペーン」

オープニングセレモニーが、

新青森駅で開催されたよぉ

ドキドキ(土器土器)

ということで、

2021年にユネスコ世界文化遺産にも登録された、

三内丸山遺跡のキャラクター「さんまる」くんも一緒だべぇ

たくさんの方が、

青森をはじめとする北東北を訪れてくれますように

到着した東北新幹線のお出迎えもしたよぉ

新青森駅の駅長さん、

お名前が『いくこ』さんということで、

この日、『いくべぇ』との『いくいくコンビ』が結成されたとか、

されないとか…

さて、午後は青森駅にやってきたよぉ

おや、これは「カシオペア」だねぇ

青森駅では、

陸奥湾沿線誘客宣伝協議会の

臨時列車のお見送りとお出迎えだべぇ

特急はつかりのお出迎えしたよぉ

ようこそ、

青森へだべぇ


翌7月3日は、

「北東北三県大型観光キャンペーン」のPRキャラバンで、

北海道はJR函館駅にやってきたよぉ

北海道北斗市の「ずーしーほっきー」、

函館市の「イカール星人」、

青森県東通村の「かんだちくん」、

中泊町の「米ケルJr.」

みんなで仲良く観光PRだべぇ

あくる日の7月4日は、

青森県チーム(いくべぇ、米ケルJr、かんだちくん)で

JR札幌駅にやってきたよぉ

久しぶりの札幌  

とっても張り切る3キャラであったのだべぇ


いくべぇ2022の思い出その4

2023-04-01 | 日記

いくべぇの2022年を振り返るべぇ

いくべぇ2022の思い出その4

6月17日~19日にかけて、

青森県道南観光PRキャラバンを実施

初日は神奈川県のJR川崎駅とJR横浜駅におじゃましたよぉ

まずはJR川崎駅にて、

観光パンフレットの配布と、

津軽三味線の生演奏を披露 

たくさんの方が足を止め、

力強い津軽三味線の音色に聞き入っていたよぉ

やってきました

横浜市

JR横浜駅だべぇ

ここからは、

弘前城ミス桜の松田さんも一緒

華やかな雰囲気につつまれて、

観光PRけっぱるべぇ


翌18日は、東京は中央線

JR八王子駅

こんにちべぇ

青森からきた、いくべぇだよぉ

青森に遊びに来てねぇ

そして、

立川駅だべぇ

う…

突然の腹痛が…

た、食べ過ぎたのかっ

この後、

JR吉祥寺駅、

翌19日は千葉県JR船橋駅、JR千葉駅、JR新浦安駅と、

おじゃまする予定でしたが、

突然の腹痛

軽い熱中症のために、

急遽青森に帰ることになっちゃったのだべぇ

楽しみにしていたみなさん、

本当にごめんなさいな思い出なのだべぇ

体調管理には気をつけなくっちゃだべぇ


さて、

時は変わり、

6月25日、26日は、

南東北を巡る青森県・道南観光PRキャラバンだべぇ

25日、福島県のJR郡山駅だべぇ

この日は暑い中、

たくさんの方が津軽三味線の生演奏に足を止めてくださったんだべぇ

午後は、古関裕而さんの故郷

福島市にやってきたべぇ

この日は午後になって、

どんどん気温が上昇

37.9℃って、

もう、意味がわかんなくなってきちゃったべぇ

そんな暑さに負けないで、

観光PRけっぱったべぇ

たくさんのお友達もきてくれたんだべぇ

みんな青森さ遊びにきてねぇ


翌26日もとってもいいお天気

じゃーん、

JR山形駅にやってきたべぇ

ここでも、

いくべぇたちは観光PR

同じ東北でも、

北の青森はやはり何かが違う

みなさん、

興味津々だったべぇ

特に津軽三味線の生演奏は大好評だったべぇ

今度はぜひ、

地元青森で

さて、いくべぇは、

山形から仙山線に揺られ、

やってきました、

宮城県JR仙台駅 

この日は東北楽天ゴールデンイーグルスの公式戦もあったことから、

本当にたくさんの方が仙台駅を訪れていましたべぇ

たくさんの方々に青森の魅力、

お伝え出来たと、

満足満足の青森観光PRキャラバン隊だったべぇ