goo blog サービス終了のお知らせ 

いくべぇの活動日記

ひと旅、ふた旅、めぐる旅。青森⇔函館

アスパムのバス研修で八戸に行ってきたよぉ(*´∨`*)

2016-10-16 | 

10月6日

いくべぇはアスパムで働くみなさんと一緒に、

八戸市にある観光施設を見学する研修に行ってきたべぇ 

朝、アスパムを出発する頃は、小雨が降っていて、

肌寒かったけれど、

バスに揺られること約1時間。。。

七戸十和田駅に隣接する『道の駅しちのへ』に到着

ここには七戸町出身の洋画家・鷹山宇一の油彩画を展示する

『鷹山宇一記念美術館』もあるんだぁ

鷹山宇一の絵画の題材としてよく登場する、

お馬さん

昔から七戸町は名馬の産地として知られているんだよぉ

だから、『鷹山宇一記念美術館』や道の駅の周囲には、

お馬さんのオブジェがいっぱいあるんだよぉ


そしてまたバスに揺られ、目指すは八戸市

八戸市の入った頃には、雲の合間から太陽が顔を出し、

上々の空模様だべぇ


まずは『八戸ポータルサイトミュージアム』を

見学だべぇ

ポータルとは入り口のこと

八戸の入り口である『は、

八戸の魅力がぎゅっと恐縮されているんだよぉ 

これはウミネコさんの繁殖地として知られている蕪島にある、

『蕪嶋神社』を紹介するコーナーだよぉ

蕪島の神社は昨年の11月に火災で焼失したんだけど、

今は再建に向けて地元はもちろん、

全国から支援が寄せられているんだてぇ

みんなに親しまれている神社なんだねぇ

ウミネコさんに連れ去られる、いくべぇ。。。

 

港町八戸はなんといっても新鮮な海の幸が並ぶ活気ある市場

八戸ならではの「朝市」は一度は訪れる価値があるべぇ

イサバのカッチャ(市場のおかあさん)が

元気良くみんなを迎えてくれるんだよぉ

はっちの広場にあるからくり獅子舞仕掛け時計は

八戸の伝統の神楽がモチーフ

八戸はなんといってもイカがおいしいべぇ 

水揚げ量は日本一

あとは、いくべぇも大好きな「八戸前沖さば」だべぇ

勇壮な舞、春を告げる「八戸えんぶり」のジオラマだべぇ

豪華絢爛「八戸三社大祭」の山車の展示もあるべぇ

『はっち』はこのほかにもお食事ができたり、お土産が買えたり、

楽しいワークショップやアート展示、キッズルームなどがあって、

一日中楽しめちゃうべぇ


さて、お腹も空いてきたべぇ

八戸の味力がなんでも揃う巨大市場『八食センター』で

腹ごしらえ


その後は『八戸火力発電所』見学へ

北東北最大の工業地帯でもある八戸には、

大きな工場がたくさんあるんだよぉ

『八戸火力発電所』は青森県の多くの電力を担っているんだべぇ


そして最後は。。。

『八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館』だべぇ 

全国的にも有名な是川遺跡や風張1遺跡のすぐそばにあって、

遺跡から発見された貴重な縄文文化の紹介をしているんだよぉ

両手を合わせてお祈りしているみたいなポーズの

国宝『合掌土偶』だよぉ

なんと履歴書もあるんだよぉ

ふむふむ、紀元前1600年生まれの満3600歳。。。

気が遠くなるほどの歳月だべぇ。。。

『八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館』には、

ミュージアムショップや、喫茶コーナー、図書閲覧コーナーなどがあって、

ゆっくり、じっくり縄文文化を学ぶことができるんだよぉ 


『合掌土偶』をモチーフにしたキャラクター『いのるん』の

顔出しパネルで記念の1枚

駆け足で巡った八戸バス研修だったけど、

今度はもっと時間を掛けて八戸を楽しんでみたいべぇ

ディープな魅力いっぱいの八戸市

みんなも、ぜひ訪れてみてだべぇ





日韓交流おまつりに行ってきたべぇヾ(●・◇・●)ノ

2016-10-14 | 

アンニョンハセヨ

いくべぇねぇ、10月2日に、

韓国のソウルに行ってきたんだよぉ 

ソウル・江南にあるCOEXで開催された、

交流おまつり」というイベントで、

日本や青森県のことを紹介したんだよぉ

いくべぇたちのブースだよぉ

たくさんのおともだちがやってきてくれたんだよぉ

ワークショップのコーナーもあって、 

これは、本物の五所川原立佞武多を解体したときに出た、

彩色された和紙を使って、うちわを作ったんだよぉ

こちらは、青森県三内丸山遺跡から出土した、

「蔓科の植物で編まれた組みひも」をモチーフにした、

組みひも編み体験だよぉ

みんな一生懸命作っていたべぇ 


おまつりの紹介はもちろん「青森ねぶた祭」だべぇ 

星のちびいくべぇといっしょに  


あとねぇ、五所川原市の『ごしょりん』もソウルにやってきていたんだよぉ

ふたりで青森のおまつりを紹介したんだよぉ


会場内のステージではさまざまなショーが行われたんだぁ

ソウル日本人学校のみんなとソウル市少年少女合唱団のみんなによる

合唱が披露されたべぇ

 花は咲く  を歌ってくれたんだよぉ 

韓国との絆をじ~んと感じたべぇ

あとはねぇ、K-POPのアイドルユニットのステージ

日韓のコスプレーヤーのみなさんによるステージだべぇ

日本のPOPカルチャーは世界中で大人気だべぇ


そして日本の伝統芸能 

津軽三味線の生演奏だべぇ

演奏はなんと

世界中で大活躍の「吉田兄弟」だべぇ 

う~ん、みごとなバチさばきだべぇ

もっともっと世界中のみんなに聞いてもらいたいべぇ 

会場はイベントの間、約6万人の方が訪れたそう。。。

みんな日本のこと、青森のこと好きになってくれたかなぁ


そして日本のおまつり紹介のステージでは、

青森県八戸市の郷土芸能『虎舞』が披露されたべぇ

虎舞は火伏せや航海安全に関する信仰として伝承されてきたんですって

滑稽だけど、時にアクロバティックな動きが特徴的なんだぁ

左比代虎舞のみなさんと記念撮影だべぇ 

よく見ると、いくべぇねぇ。。。

か、噛まれているっっっ

実はねぇ、

虎舞の虎に頭を噛まれることで無病息災のご利益があると言われているんだぁ

みんなも虎に噛まれに八戸に遊びに来てねぇ(笑)


いよいよ、イベントもフィナーレ

よさこいアリラン、サムルノリ、嘉俳(カベ)遊びの演舞が披露され、

韓国と日本のお祭りが融合したようなすばらしいステージだったべぇ

ドラマでよく目にする韓国の伝統衣装だべぇ

日本のゆかた姿の韓国のボランティアスタッフのみなさんだべぇ

みなさんとっても似合っているべぇ

今度は日本に遊びに来てだべぇ

仁川から青森の直行便があるからねぇ 

ソウルのみんなとも仲良しになれたんだよぉ

みんなも今度青森に遊びに来てだべぇ

いくべぇ、待っているよぉ

ト マンナプシダ(また、会いましょう) 


おまけ

星のちびべぇ、いくべぇより、おっきいべぇΣ(,,oΔo,,*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


八戸・種差うみねこウォーク~ちびべぇ編~

2013-06-07 | 

 

みんなこんにちべぇ いくべぇだべぇ

今回はいくべぇの代わりにちびべぇが八戸市の種差海岸で開催された

「第8回うみねこウォーク」に参加してきたべぇ

国立公園に指定された絶景の道のりをちびべぇ満喫してきたみたいだべぇ

 

今回はどんな旅になったのか

ちびべぇの小さい旅スタートだべぇ

 

開会式も終わり約500名とともにちびべぇも勢いよくスタート

 

普段は入れない競走馬を育てる牧場の

「タイヘイ牧場」の中をうみねこウォーク参加者は特別に通してもらえたべぇ

 

牧場を抜けるとそこには絶景の海が見えてきたべぇ

 

美しく連なる海岸沿いをみんなで歩いたべぇ

 

ちびべぇも海に景色に大興奮

 

大自然のウォークもあと少しになってきたべぇ

 

 

ちびべぇの後ろ、海鵜のフンで白くなったと言われる白岩(しらいわ)だべぇ

 

 

戦前からの樹齢80年以上の松並木が続く

淀の松原の大地の気を浴びるちびべぇ 気持ちよさそうべぇ

 

ちびべぇゴーーーール

 

ボランティアの皆様が作ってくれたお味噌汁を食べたべぇ

うーん、歩いた後には格別だべぇ

 

 

最後は三陸復興国立公園記念碑にまたがり、ご満悦のちびべぇでした

 

 


いくべぇと種差海岸の旅

2013-04-29 | 

みんな知ってるべぇ今年、青森県の種差海岸や階上岳がなんと三陸復興国立公園に指定されるんだよ

いくべぇは今年そのPRもいっぱいがんばる予定だべぇ

そこで今回は忙しいいくべぇの代わりにちびべぇに種差海岸の下見に行ってもらったんだぁ

それじゃあ、ちびべぇよろしくねぇ~(* ̄▽ ̄)ノ

 

あたたかい春の日差しに誘われてちびべぇがまず訪れたのは蕪嶋神社♪

蕪島はウミネコの繁殖地として有名な場所なんだよぉ

なにをお願いしようかな~と思ったら

ウミネコさんも飛ばされそうな強風で帽子が飛んじゃったべぇ!━Σ(ll゜ω゜(ll゜д゜ll)゜∀゜ll)━ン!!!

 

あっちびべぇには食べ物を与えても大丈夫だからね~(∩´∀`@)⊃

 

お参りをしてちょっとお腹がすいてきたちびべぇ次にむかったのは…

料理処『小舟渡』!!!

ここは海を眺めながらおいしい海鮮料理が食べれるんだべぇ

目と舌どっちも楽しめるとってもおすすめなお店だよ

店内からの景色はこんな感じ

どう?いい感じだべぇ?(# ̄ー ̄#)

頼んだのは…知る人ぞ知る磯ラーメン

うに、エビ、貝、海藻などが入ったまさに究極の塩ラーメンって感じだべぇ

ちびべぇいいな~(*´∀`*b)

ちびべぇにはちょっと多いかな?って思ったけど…

ちびべぇあっさり完食

スープまで全部飲んでるべぇとってもおいしかったんだね~

 

さて満腹になったちびべぇが次に向かったのは

種差の雄大な海を一望できる葦毛崎展望台

広い駐車場もあって車で行っても安心だべぇ

肝心の展望台からの景色はというと…

こんな感じ

海と空と岩が絶妙な一体感を演出してるんだべぇ(* ̄∇ ̄)ノ

さらに葦毛崎展望台よりも高い場所にある高岩展望台にも行ったんだぁ

こっちは駐車場がないから徒歩で行くことをおすすめするよ

おいしいご飯のあとに素敵な景色もいっぱい見れて

ちびべぇうれしすぎて逆立ちしちゃったべぇ(☆O∀o*★)

空の青、海の青、ちびべぇの青、三種類の青が絶妙なコントラストだべぇ

 

さ~てそろそろお家に帰ろうかな~って思ってたら…

いくべぇ隊のスタッフさんが道の駅を発見

さっそく寄ってみることにしたべぇ

店内を物色していたらこんなものを見つけたよ

じゃーん、鯖ジャーキー(ネコ型ロボット風)

いくべぇのおやつにぴったりだべぇさすがちびべぇだべぇ(べぇべぇ言い過ぎだべぇ?)

お土産も買ったし今度こそ帰るぞ~と思ったら…

今度もスタッフさんが駐車場でおいしそうなタイカレーのお店を発見!

スタッフさんタイカレーに目がないんだって

でもお店はもうしまっちゃってて諦めようと思ったら

お店のひとがとってもいい人で特別につくってもらえることになったんだ~

そしてこれがタイカレー

タイのカレーはこんな色なんだね~いくべぇはじめて見たべぇ

さ~て、どんな味なのかな~(。→∀←。)

ぱくっもぐもぐ…

っん辛いけど…うまい…らしいべぇ(´ェ`*)

お家で食べるカレーとは違って、グリーンカレー独特の香りの辛いけどマイルドな南国の風を感じる味だべぇ

今度種差に行くときはいくべぇも食べたいべぇ(≧□≦)ノ

 

満腹になったちびべぇ、大満足でアスパムに帰って来たよ

 

 

ちびべぇもいくべぇもこれからも種差の三陸復興国立公園のPRもがんばっていくべぇ

みんなも種差海岸や階上に遊びに行ってみてね ヾ(≧▽≦)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(` ・ω・´) 青森〇×クイズ大会in八王子駅ダー!! (`・ω・ ´)

2011-03-08 | 

おばんどうぇ~す津軽弁、勉強中のいくべぇだよ~ん
津軽弁はむずかしくて、かちゃくちゃねえ~べぇ~

今日は東京の八王子駅に遊びにきてや~す

八王子のみなさんと青森県に関する〇×クイズ大会を開催したべぇ~

八王子のみんなは青森のこと、どれだけ知ってるか いくべぇと対決でつ!!!!! (`・ω・´)シャキーン

それでは問題でつ!!! (`・ω・´) じゃ!じゃーん!   

<青森の(美味しい)についてです。三方を海に囲まれる青森県は新鮮な魚介類の宝庫です。そんな新鮮な魚介類
    を扱う青森市の古川市場では、ご飯を手に持って市場内を歩き、好きな食材をのせて自分だけのオリジナル丼
    を作って味わうことができます。さて、こういうスタイルで作る丼の名は「のっけ丼」である。
    正解は、〇と×のどちらでしょう?

(`・ω・´)  シンキングタ~イム 

それでは正解は!!!  (。・ω・。)p

 

 

 

大正解!!!! ヾ(≧∇≦)ゞ        八王子の人はなかなかやりますなぁ~  Σ(・ω・ノ)ノ!w

 

第2問でつ!!!! (`・ω・´) じゃ!じゃーん! 

<東京から青森まで初めて直通電車が走ったのは、1891(明治24年)年9月だったそうです。その当時の所要
    時間は約26時間半だった。 〇と×のどちらでしょう?

          

(`・ω・´)  シンキングタ~イム 

(・∀・) 答えはどっち?                   〇かなぁ… >

(`・ω・´) ファイナルアンサ~?          ファ…ファイナルアンサ~!? >

それでは正解は!!!  (。・ω・。)p 

 

 

せっ!せいがい!⊂⌒~⊃。Д。)⊃

八王子のみんなは青森のこと詳しくて、いくべぇとても嬉しかったでつ

クイズも無事に終わりみなさんが喜んでくれて、いくべぇもとても楽しかったYO

そんじゃ!またべぇ~(´∀`*)ノシ

 

 


芦野公園 雪とふれあいミニフェスティバル

2011-02-14 | 

きのう、五所川原市金木地区の芦野公園にいってきました

雪とふれあいミニフェスティバルに招待されたんだヾ( ・∀・)ノ゛

今年で4回目なんだってΣ(゜Д゜;)

 

雪像がいっぱいあったよ

 

 

いくべぇの雪像も発見。。。。。Σ(゜Д゜;)
とってもよくできてたよ
ありがとねヾ( ・∀・)ノ゛

 

会場にはポニーがいて乗馬体験してたよ

 

 

雪上運動会もやってて、いろんな種目があったよ

下の写真はストラックアウトだよ

足場が悪くてむずかしいみたい(´;ω;`)

 

棒の先にパン生地を巻いて炭火で焼く、棒パン焼きもやったよ(´~`)モグモグ

 

ほら、こんがり焼けておいしそうにできたでしょ。

 

お姉さんとダンスでノリノリ。

 

ポニーの手綱引きに挑戦。おとなしくてかわいかったよ。

 

暗くなってから、たき火を囲んでなつかしのフォークダンス。

 

最後は花火の打ち上げもあったよ

 

他にもスコップ三味線・レクダンス・ギターの演奏なんかがあって、たのしい1日だったなぁ。

 


十和田湖冬物語なう(*/∇\*) キャ

2011-02-04 | 

もう夜だよv( ̄∇ ̄)

あたりは真っ暗だったよv( ̄∇ ̄)

でもね。。。。。

ここは明るいのさっ(o`・ω・´o)

 

十和田湖冬物語(o`・ω・´o)

 

き・・・きれい

 

セレモニーにも参加してきたんだヾ( ・∀・)ノ゛

 

き・・・きれい

 

2月27日まで行われているよL(・∀・ L) オーイ  (」・∀・)」 オーイ

 

みんなと遊べて楽しいなっ(*/∇\*) キャ


ただいまっ(´∀`*)ノシ

2011-01-26 | 

八戸から帰って来たよ
国体の開会式に行ってきたんだヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ

 

ゆ・・・・雪が降ってた。。。。。Σ(゜Д゜;)
でも、頑張ったよ

 

えんぶり楽しそぉ~~~

 

選手の人達頑張ってねヽ(^。^)ノ
いくべぇが応援するよ。

 

そして。。。。。

 

明日は。。。。。

 

な、、、、、なんと。。。。。

 

おしゃべりハウスに出演します


 

緊張、、、、、お腹痛い。。。。。


(σ・∀・)σLet's黒石温泉郷

2011-01-15 | 

こんにちはヾ(*´∀`*)ノいくべぇでーす
今日は活彩あおもり、雪の降るさと2011という番組に出演してきたよ!(・∀・)

 

 

では撮影にいざ参る!! 
リポーターの上明戸華恵さんと県広報担当の桑嶋麻子さんと一緒に黒石温泉郷を紹介したよ!

 

あっ!雪上車だ!(・∀・)いくべぇも乗ってみたいなぁ。。。

いくべぇ、黒石に来たのは今年初です
黒石ってこんなに寒かったけ?((((;゜Д゜))))

 

今日は沢山遊んだからお腹が減ったなぁ(´・ω・`)
後でおにぎり食べよう!(・∀・)つ黒石名物つゆやきそばも食べた~い!⊂(・∀・)

 

撮影も無事終わってとても楽しかったなぁ~

いくべぇの遊んでる様子が見れる番組放送時間は 

1月23日(

【7:45~8:00】 

番組名 活彩あおもり

RAB青森放送で放送するからヨロシクねヾ(*´∀`*)ノ

青森デスティネーションキャンペーンまで後日!!!