所属している山の会。
の、上の上の上の、どこまでか上のレベル主催で行われる年に一度の行事。クリーンハイク。
全国をいくつかのブロックに分けて複数の山の会で同じ山域のお掃除をする。

目に青葉、山ほととぎす、手にゴミ拾いトング(苦笑
山は高いものではなく、簡単に登れて登山客がそこそこ多くてゴミが出そうな山。
いつもお世話になっている(私の場合はこれからお世話になる)お山。
お掃除させていただきますとも、念入りに!
体力不足で掃除が疎かになるようなことになったら大変。
念のため、キッチリ家事は全てほっぽらかしてきた。(クスッ

今回は6つ位の山岳会とご一緒させて頂いた。
「位」ってあたりから駄目。
山頂で紹介タイムが丁寧にも儲けられていたにも関わらず、
ご一緒した他会の方々に関する記事はこれしかという残念脳。
いや、覚えて無くはない。
味がとっても滲みていて美味しかった手作り蒟蒻玉。
疲れても食欲をそそる出来立てやきそば。
フルーティで冷え冷えのグレープフルーツにインスタントじゃないコーヒー。etc.etc.
貰った食べ物はキッチリ覚えているのに
下さった方の印象がまるで無い。
病気か? (クスクス

各会派山頂で合流した後の帰り、
そうそうたるメンバーの集まりにも関わらず地図を読み違えるミス発生。
やはり地図は難しいが、我が会はミス無し。
いつもながら完璧。
立派過ぎて後光が差すほど(フフフ
下山後、集めたゴミを最寄りの駅で回収して解散となった。
で、向上心と自己研鑽の心意気に溢れる我が会。
例えゴミ拾い山登りでも「反省会」は忘れない。(クスッ

「あそこのゴミはもっとこう、腰を入れて拾うべき」 アーデモナイコーデモナイ
「トングの使い方に気合が足りない!」 ケンケンガクガク
(勿論大嘘)

山登りよりも長い反省会。
この後止せばいいのに遠くまで二次会に。
帰りは迷子でグ~~ルグル。
いっつもそう。
地上に降りてから立派だったためしが無い、全員。(フッ