goo blog サービス終了のお知らせ 

中高年女子の ひとりあそび

人生の折り返しも過ぎ、待っているだけじゃやりたいことの半分もできずに終わっちゃう(泣)。
だから出掛けようよ、一人で!

読んだ本 3 (記事なし忘備録)

2012-10-24 17:21:30 | 



宮崎勉事件がモチーフ。主人公記者の軽い口語体で進むスタイルが私には苦手




ルポかと思って読んだが違った。ルポを探してみよう。




直木賞受賞らしい。こういう短文でも受賞できるとは知らなかった。
てっきり大作のみが対象になるのかと思い込んでた。
内容は.....忘れた




今をトキメクイケメン俳優主演にて映画化。
それだけが取柄でしかない内容かと思ったら、さに非ず。
心にズンと来る内容。私的には死んだ親友に会う話が一番ツボ。
人間って弱くてズルい。




彼女は外れ無し。
百物語の形を取りながら、
心に抱えた決して他言出来ない悲しく苦しい思い
-----自責の念に囚われたそれを打ち明けて救われる話。
....だったよね。


やはり読書後すぐに文字にしないと忘れてしまう。残念。





読んだ本 2

2012-09-27 20:04:08 | 


さぁ、そろそろ自転車で遠出でも始めないと
肉体が人間に戻らないな(フッ




....もう少し先でもいいかな








先日の三連休。暇だった ゆっくりと過ごしたので本を読んだ。



先ずはこれ。





大好きな西原センセの本。アマゾンで売上NO.1になったんだっけ。
面白い!為になる!すべて鵜呑みにしていいって気になる怖ろしさ。


彼女の前に出たら私のような人間、
薄っぺらい経験値に厚化粧施しただけってすぐバレるな。(フフフ
でもお話ししてみたい。(妄想中グフフ














「かぞくのくに」に影響を受けて。
マスコミからの情報しかないのは怖いこと。
やはり自分の目で見て、考えないとダメ。














帯にもあるように美術と歴史の本。
でも堅っ苦しいものじゃなくて、
絵に込められた歴史的背景を分かりやすく、でもって下々が興味を持てるように書かれてる。

とても素敵な本。
シリーズ物なので他のも読みたいリストに追加!
...........でも忘れちゃうんだけどね(クスクス













吉永小百合主演で映画化された一遍を含む短編集。
上手。
取り交わされた手紙だけの文体で綴られる物語。
自分の見えてるモノや状況だけが事実だと思って悩んだりするのって、バカみたいだなって感じる。

まぁ、もう、そんな若々しさというか青さというか
綺麗さっぱり無くなっちゃったけどね(フッ











これは思わず大笑いしてしまった。
系統としては椎名誠の「新宿赤マント」。
徹底的に遊ぶ大人って最高。
これだけ笑ったのは遠藤周作の孤狸庵以来。(本当か?



あーーー楽しかった。
けどキャンンプに行きたかったです。(シミジミ







読んだ本1

2012-09-11 05:25:10 | 


を読んだ。





彼女の作品は「九月が永遠に続けば」より二作目。
帯にあるように怖くて面白い九つの物語。


普通の一歩先に転がってるかも知れない人間性の醜さ

彼女ならではなのかな。







ドラマ化された作品も持つ作家さんらしいが、
残念ながら私はお初。


時系列と主眼者を入れ替えて
一人の女性犯罪者の姿を炙り出す。
今まで読んだことのないスタイル。



ただ以前読んだ



これと一緒で
ミステリーと言うには余りに被現実的だし
しっかりしたツメもない。
ちょっとファンタジー的と言うか、自由と言うか。





でもブログはいいね。
読書の防備録になる。

これでもうナケナシのお金払った挙句
さらに途中まで読んでから(←残念
「読んだことあるじゃん!私のばかバカタレ!」
ってことがなくなる。(幸せ


まぁ、先輩よりまし。
下巻から買って最後の方まで気づかなかったらしいから(クスクス






ゴールデンスランバー

2012-08-26 09:25:30 | 

読書は好き。
想像通り読みやすいミステリーは大好物だが、
結構雑食。


ひねくれてるのか、理解と感情を繋ぐ脳神経に問題があるのか(多分ある
有難い自己啓発物を読むと
左唇が上にあがって「ケッ」となる。
残念。
立派になれるチャンスなのに。(フッ


これもきっと私の抱える重篤な病気に違いない。
いつか病院に行った時のためメモしとこう(クスクス






読んだ。


彼の作品は好きでいつもあっという間に読み終えるのだが
今回は難産。
敢えて彼らしくない作品になってるとのこと。
後書きを読んで納得する。

ケネディ暗殺事件をモチーフに書かれたフィクション。
仕掛けられた罠に絡め取られていく主人公に、
仕組まれた嘘を真実と流すマスコミ、
それを鵜呑みにする聴衆。

怖いね。


以前読んだ田中森一著の「反転 闇社会の守護神と呼ばれて」の内容と被る。

本当の真実と正義はない。
時の権力者側が自分の都合に合わせて作り出した真実と正義を
マスコミによって流すだけだ。

怖いね。そうだろうと思ってたけど。


凡庸な人間にそれを見抜くのは無理。
イイカモになってると思うと悔しい。


自分をなだめるために呑む。(プシュッ×5