
ついに,今年も離岸への釣りを結構!..じゃなく決行した。
昨年の春は,初めて息子と二人で渡り,クーラー(小)を満タンにして帰ってきたのだ。
が...「一尾長寸」では,息子の35cm(投げ竿20号3.6m)に対し,私が34cm(投げ竿30号3.9m)と負けている(笑)
今年も裏では息子と「勝負」を約束しつつ,表では職場の仲間と渡ることにしていた。
が,可愛い息子は高校の県総体とやらで出勤(?)同僚3名と渡船することになった。
2日前までは雨の予報だったが「結果オーライ」な曇りマーク,昼過ぎの「修行」を終え,山形市からやってくる3名を待つ...
釣行予定は「4時」から11時まで...が,4時スレスレになり,渡船「なぎさ丸」が船溜りに帰ってくる...「ヤバイぞ!」と直感(普通です)関係者に電話すると「あと3分で到着!」とのこと(だから釣行日にゴルフしてるなっつーの!(苦笑))
とりあえず,船長に「すぐ来る」と説明しつつ,「こんなんじゃ,オレの勝ちだな!」と直感(なわけない(笑)),すぐにワゴン車で3人が現われる(が,急いでる様子なし)
先客に申し訳ないフリしながら(も悪びれず)荷物を積載し,得意の「3ノット」で出船した。
計4名の内訳は,「ブッコミ大好き」T氏,その連れ(同期)で「船サバ大好き」のA氏,そして「完全初心者」S氏,そして団子マンもどき「浮気釣行・尺アジ大好き」のいけしゅである。
実は,離岸と言ってもいろいろあるのだが「第二離岸」(別名「波力」または「ハナレ」)に行くことは決まっていたのだが,釣りモノが違うため「北」「中央」「南」と3箇所ある「船付き」のどこにするかは未定だった。
結局,私(と初心者S氏)は「アジ狙い」で潮まわりの良い北,T氏(とA氏)は底の安定している中央と譲らず,バラバラに降りて釣ることとなった(苦笑)
てとこで,続きは「その2」でどうぞ!(始まらないのか!?)
(注)写真は当日の最長寸「ごんぶとアジ」(そんな種類はありません!)34cmです(記録更新ならず)
昨年の春は,初めて息子と二人で渡り,クーラー(小)を満タンにして帰ってきたのだ。
が...「一尾長寸」では,息子の35cm(投げ竿20号3.6m)に対し,私が34cm(投げ竿30号3.9m)と負けている(笑)
今年も裏では息子と「勝負」を約束しつつ,表では職場の仲間と渡ることにしていた。
が,可愛い息子は高校の県総体とやらで出勤(?)同僚3名と渡船することになった。
2日前までは雨の予報だったが「結果オーライ」な曇りマーク,昼過ぎの「修行」を終え,山形市からやってくる3名を待つ...
釣行予定は「4時」から11時まで...が,4時スレスレになり,渡船「なぎさ丸」が船溜りに帰ってくる...「ヤバイぞ!」と直感(普通です)関係者に電話すると「あと3分で到着!」とのこと(だから釣行日にゴルフしてるなっつーの!(苦笑))
とりあえず,船長に「すぐ来る」と説明しつつ,「こんなんじゃ,オレの勝ちだな!」と直感(なわけない(笑)),すぐにワゴン車で3人が現われる(が,急いでる様子なし)
先客に申し訳ないフリしながら(も悪びれず)荷物を積載し,得意の「3ノット」で出船した。
計4名の内訳は,「ブッコミ大好き」T氏,その連れ(同期)で「船サバ大好き」のA氏,そして「完全初心者」S氏,そして団子マンもどき「浮気釣行・尺アジ大好き」のいけしゅである。
実は,離岸と言ってもいろいろあるのだが「第二離岸」(別名「波力」または「ハナレ」)に行くことは決まっていたのだが,釣りモノが違うため「北」「中央」「南」と3箇所ある「船付き」のどこにするかは未定だった。
結局,私(と初心者S氏)は「アジ狙い」で潮まわりの良い北,T氏(とA氏)は底の安定している中央と譲らず,バラバラに降りて釣ることとなった(苦笑)
てとこで,続きは「その2」でどうぞ!(始まらないのか!?)
(注)写真は当日の最長寸「ごんぶとアジ」(そんな種類はありません!)34cmです(記録更新ならず)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます