中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

初心者必見!?「永易名人とは」「団子釣りとは」簡単解説!

2006年09月18日 | 釣りの道具やら何やら(仮)
当ブログの「ラーメンマン」なあたりにコメントを寄せられた「味っ子」さん(釣りは素人!?)から,タイトルどおりの質問がありましたので,説明させていただきます。
(私個人の責任で説明するものであり,不具合があれば速やかに削除または修正いたします)

●紀州釣りの「神様」永易名人について
マルキューインストラクター
紀州釣りクラブ フリーダム会長
 永易 啓裕(ながやす けいゆ)氏

のことで,当代随一の紀州釣り(言い換えれば団子釣り(≠ダンゴ釣り))の名手でもあります。

Web上では,まけさんの,「糠と砂のラプソディー」(ぬかすな)で,最も詳しく,名人のお人柄,「本家」永易ウキ,名人が開発指導された「紀州マッハ」などについて紹介されています。
釣行記および同ブログ等は,永易流を目指す方なら,必見です..くまなく,穴が開くまで見ましょう(笑)

●団子釣りについて
団子団の竹下団長は,ホームページ「黒鯛・団子釣り名人への道」の中の「はじめに」のページで...
団子釣りとは「付けエサをヌカや赤土、配合エサなどの団子で包み込みポイントに投入する作業を繰り返しながら、団子の煙幕、集魚効果で黒鯛を寄せ、釣る手法」と説明されています。

表層や中層にいるエサトリ(の魚)にサシ餌を食われないようにするため比重の重い団子材で餌をくるんで投げ,主に海底あたりに生息するクロダイに団子ごと餌を届け,団子が崩壊するとクロダイに餌を食わせる,という非常に合理的な釣法で,各地で似た釣法が行われ,その中でも「紀州藩主」により奨励された紀州釣りが代表的です。
(余談ですが,庄内藩主が奨励した地元の,フカセ(浮かせ)であり,やはり合理的な「庄内釣り」と対比できて面白いですね)

私もブログで「竹下団長による「団子千投の心」(を自分なりに勝手解説)」という日記(記事)でも説明していますが,同氏のページも必見ですので,同じく,穴が開くまで見ましょう。

てことで,これでも「まだワカラン」な方(単なるガンコ親父を除く(笑))は,個別にコメントしてください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【速報】チヌ ダンゴ釣りセミ... | トップ | 9月18日は一日復活の吉牛... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣りの道具やら何やら(仮)」カテゴリの最新記事