goo blog サービス終了のお知らせ 

中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

4/23仕事帰りに亀ヶ崎公園(裏)の桜を見る(愛でるほど時間はない)

2007年05月01日 | 季節の話題?(仮)
ほぼ満開の観桜シリーズも最後か?と思われる月曜日,仕事帰りに亀ヶ崎公園(裏)の桜を見た(すいません。ついつい立ち止まりました(苦笑))

気になる桜をパシャッ,瞬間立ち止まり,また会社へ車を走らせました。

以上(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22の朝は旬の味?「孟宗汁」を食す

2007年04月26日 | 季節の話題?(仮)
地物はまだだが,国内産の孟宗が出回ってきているので,近所の週末肉屋(?)で買ってみた。
いつもはスルーだが,元気のいい店のお兄さん「どうですか?オマケしますよ!」と簡単に3割くらい引いてくれる。
と,嫁が速攻飛びつく(苦笑)

てことで,日曜は朝から「孟宗汁」となった。

じっくり煮て柔らかくなった孟宗に油揚げ(庄内は必ず厚揚げです..薄いのは「皮」と言う),味は味噌汁に酒かすを加える。
薄い味噌汁に酒かす入れる感じだ。

が,この日は酒かすが入っていない。
「カアチャン,酒かす入れろよ!」と思ったら,酒かす嫌いの三男への配慮だったようで..物足りなかったが,これはこれでソコソコ美味しかったかもしれない。

一昨年までは,孟宗汁を作ると「おすそ分け」で一人暮らしだった嫁の母親に持って行っていたものだった。
が,もう「彼女」はいない。

自分の親もだが,嫁の親にも元気で長生きして欲しかった。

(追記)嫁の親は「孟宗汁と関係なくても自分を思いだせ」と言ってるかも知れません(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/22は北港温排水の帰りに港南小学校の桜や町内最上川堤防の桜を愛でる

2007年04月26日 | 季節の話題?(仮)
たまたま釣れない温排水での「チョイ釣り」の帰り道,日和山のライトアップされた桜を遠目に見るが,寒いし人多いし(推測)結局は歩くのが面倒なのでやめた(苦笑)

んで,たまたまバイパスした最上川沿いで,港南小学校の校庭の桜を見る。

どこの学校も国花である桜を愛でることができるが,殊更にこの学校の新入生は,美しい桜の下での新たな生活を送っているであろう(推測)

と,自宅に帰ると,町内の最上川堤防の桜並木(いけしゅ家裏手)も伸び盛りで,タイトル画像のとおり,かなり綺麗になっていた(数年前には想像できないくらい)

..白パジェロの陰になって見えない..(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪の家からの帰り道,遊佐町白木あたりで桜並木に立ち止まる

2007年04月26日 | 季節の話題?(仮)
姪の家からの帰り道,北港から7号線をちょっと北進したあたりに結構綺麗な桜並木が続くところがあるため,行きは流して見るだけだったので,立ち止まってじっくり眺めてみた。

ココは遊佐町白木あたり,何と某モーテル前あたりで嫁を乗せたまま白パジェロを止めてしまったのだった..ま,いいや(苦笑)

にしても,単なる国道7号線沿いなのだけれど,延々と桜並木が続く場所なのだ。
さて,紹介が遅いから,そろそろ散ってきているだろうな。m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月,我が家の庭に咲く花..いろいろ

2007年04月23日 | 季節の話題?(仮)
さすがに桜の時期にもなると,我が家の庭先には,色んな花々が咲いている。

てことで,まずタイトル画像は..花じゃないけどレッドロビン。

次はムスカリ

スカスカですが..レンギョウ(笑)

スイセン(黄)

スイセン(白)

満開の桜

ユリにも見える..ヒヤシンス

間違いなくヒヤシンスはユリ科の植物だった。「アップしすぎてユリだと思った」とは家人の弁(笑)
最後に,遅い開花の..ユキヤナギ

本当は一番早いはずなのに最も日の当たらない所にあるものだから,ほかの花たちと同時期に咲いてしまうようです。

チューリップなどもこれからだし,まだまだ春の庭というか花を楽しめるでしょう(たぶん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17(火)出勤時に小牧排水路で満開近い桜見る

2007年04月22日 | 季節の話題?(仮)
いつもと同じ余裕のない朝,チャリを気合いでこぎ旧国道をチャリで出勤する。
で,亀6(亀ヶ崎六丁目)あたりで桜に目が止まる。

酒田の旧市内で桜の名所と言えば,日和山公園と,この小牧排水路&三角公園あたりだろうか。

ちょうどこの付近から,最上川寄りに水路が折れ,三角公園方面に流れが向かう..と,当然,桜並木も向かうのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/14(土)は,わが家も「開花宣言」する

2007年04月14日 | 季節の話題?(仮)
いやはや,今日は数ヶ月ぶりに「ブログと現実の日付が一致」した記念すべき日です(笑)

結論というかオチが見えていますが,今日,庭というか玄関先の桜の開花を確認しました。

花見へのお誘いもありましたが,ごめんなさい。
寒すぎでした。
自転車で花見会場の日和山公園へ,という手もあったのですが...

これで,酒田の花見のメインは来週にずれ込んだかも知れませんね。
(花見好きの人は,2週またぎで幸せか!?)

写真に指が写ってますね(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/11(水)開花宣言目前,三角公園にサクラ咲く..小牧排水路も..と思ったら

2007年04月14日 | 季節の話題?(仮)
桜の開花宣言を翌日に控え,昼は,確か標準木のある..はずの三角公園(正式には港南公園)に自転車で行ってみた。
一人で,いわゆる「弁当開き」だ(寂しい)

行ってみると,それぞれの木には明らかに「5輪以上」は咲いているが,この日の開花宣言は出なかった。
標準木だけ咲かなかったのではないか(笑)

と,翌日の4/12には開花宣言が出された。
さすが気象庁,予想日とピッタリだ..って,プライドの関係で1日ずらした,なんてことはないよね(苦笑)

(追記)酒田市周辺の桜の名所へどうぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(日)今日は一斉タイヤ交換日

2007年04月14日 | 季節の話題?(仮)
この日「平地では雪は降らない」と判断,思い切って車のタイヤを交換した。

タイトル写真は嫁の車だが,交換したのは私..でなく,小中学生の頃から手伝わされてきた二男と三男だ。

古い車のためタイヤ交換の前のホイールカバーの着脱に苦しんでいたが,何とか交換してくれた(もちろん,大変な部分は指導したが)

てことで,嫁もニッコリ,春の(大)作業は終了した。

と思った数日後,嫁曰く「車のタイヤがガタガタして大変だった」とのこと。
タイヤ交換時にきちんとはめ込まなかったのが原因,とのことで,ディーラーに「即入院」し,事なきを得たようだった。

ま,何事も経験でしょう。
死にかけたのは私じゃないし(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/12,今年もバレンタインデーにチョコもらう

2007年04月06日 | 季節の話題?(仮)
季節はずれの話題ですが..
いつもより2日ほど早く,嫁からチョコをもらいました。

ありがたいことに今年は,会社の関係者からも久しぶりにもらい,何年ぶりかで2個もらえることとなった(笑)

当然,お返しはしました。
って,それだけの話でした(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/7(水)は新しい店「稀澄」(きすみ)で酒飲み..「どんがら汁」や「だだみ」などを食う

2007年03月18日 | 季節の話題?(仮)
旬をすぎてしまいスミマセン..な話ですが,この日はジャスコ酒田南店の北側に昨年できた「稀澄」(きすみ)に職場の関係者と飲みに行ってきた。
稀澄(きすみ)
私のような下戸(げこ)人間だと飲み代がかさまないため,普通に行っても「片手」で十分な予算だった(宴会だと「飲み放題」なコースもあり,やはり片手で十分)

料理は,冬の庄内では「定番」の寒ダラの親子!?親はアラまでも味噌汁で食べる「どんがら汁」,白子(庄内では「だだみ」と言う)は生でいただいた。

さらには,ビールは「ヱビスあります」な店だったし,旬の味も楽しめて,また行きたい(自宅から1km位だし)良い店を見つけた,って感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3(土)長男の最後の?節分...は皆で落花生を食む

2007年03月16日 | 季節の話題?(仮)
ついでに長男ネタですが..
この日,節分でしたが,たぶん「今年が最後の豆まき」の長男が,たまたま年男のため,少し恥ずかしがっていたのですが「鬼は~外~!」と,やってもらいました(正確には「やらせた」?(笑))

最近は,まいても後で食べられる,ということで落花生にしています。

てことで,まずは神棚に拝礼,今年の「家内安全」等をを祈ります。

次に,窓や扉のある各部屋をまわり,外に向かって「鬼は外」「福は内」と豆をまく...

こんな所(風呂です)からも外にまきます。手伝っているのは三男。

最後に,タイトル画像のように皆で自分の年の数だけ豆を食べます。

息子たちは問題ないようですが,私たち夫婦は「年の数だけ」ってのがキツくなってきました。

そう言えば,小さい頃に祖母から「自分の分も食べてくれ」と言われていたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成19年は,昨年と打って変わって雪のない元旦の朝を迎える

2007年01月02日 | 季節の話題?(仮)
昨年,母(ババ)が亡くなったので「新年明けましても,あめでたくない」正月を迎えた。
やはり「喪中は13ヶ月」などという理屈ではなく「新年を迎えて心新たに」とか「今年は何をしようか」などと思う前に,色々と重たいことを考えてしまう..が,姉の家でお屠蘇もいただいてしまふ..義兄の勧めは断われない(苦笑)

何度も書いているが,まだ釣りができるくらい暖冬だ。
写真の通り,正月とは名のみの雪のない朝だった(書いている二日も同じ)

暇なので,ネットであちこちフラつく..
YouTubeで懐かしのABBA(Bの片方は左右反転(笑))のHappy New Yearなどを聴く。
もちろん,絶対に外せないDancing Queenも聴く...

それにしても,良い声,良いサウンドだ。
「日本人女性ヴォーカルでは,この声は出せないな」などと思う。
意味なく痩せようとしすぎだし。

と言えば,ヴォーカルの彼女「程よく豊満」というか,普通体型ですな(笑)

この人たちは確かスウェーデンの(当時は)夫婦2ペアだったように思う。
ピークが私の高校から新入社員時代あたりだった。

オマケに「良い声,良いサウンド」と言えば,もい一方の代表格は,THE CARPENTERS(カーペンターズ)だろう。
てことで,またまたYesterday once moreとかTop of the worldも聴いてしまふ(笑)

てことで,訳のわからない正月を迎えている私ですが,今年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに12/29は三男の誕生日..みんなでケーキ食う(メタボリックだけれど(笑))

2006年12月31日 | 季節の話題?(仮)
除雪機納品してラーメン食べたこの日,締めは三男の誕生日のお祝いだった。
もう高校生なので,どうかとは思ったが,アニキ含めて機運も盛り上がったため,近くのペコちゃんの店で生チョコのケーキを購入「ロウソクは何本?」と聞かれた時には詰まったが(笑)みんなでお祝いした。

長い単身赴任の間,小学校低学年から高校に入るまでだが,連日「おはよう」と電話をかけてくれた,ありがたい息子である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃんたちのため...電動除雪機スノーパワーE-5350買う

2006年12月31日 | 季節の話題?(仮)
私も嫁も親が亡くなり,上の世代も少なくなってきているが,遊佐にいる叔母に挨拶に行ったりすると「除雪手伝えビーム」が出てくるため,ちょっと困っていたところ,近くのホームセンターの入り口に「スノーパワー」なる電動除雪機(リンク切れたら御免)が置いてあった。
除雪機と言えばエンジン式で数十万円,という先入観があったが,100Vで数百ワット,金額で3万円くらい,ってのは魅力があり,労働奉仕を避けたい私は,ついつい触手を延びしてしまった...うーん,金で解決してしまふ悪い癖だ(^^;;

言い訳だが...血圧で死んでられん,っーの!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする