goo blog サービス終了のお知らせ 

中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

長男の二十ん回目の誕生日

2006年08月10日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
おめでとう!

んで弟たちから新撰組のTシャツもらってました。
「自分の誕生日を忘れていたけど,祝ってもらえるのはうれしい」そうです。

(追記)「撰」の字は,これで良かったでしたっけ!?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で旅行中の息子から「まりもっこり」届く

2006年07月22日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
長男が北海道を自転車で一周し,既に帰宅しているが,最後のあたりで「まりもっこり」という,マリモから進化させた?北海道ならではのキャラクター・グッズを送ってきた。

よく調べてみると,種類も豊富だ。

ま,とにかく「某所がモッコリ」しているのが,微妙にイヤラシくて可愛い。
(気に入った)
ので,鑑賞に飽きたら,ストラップとして使ってみようかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返る

2006年07月03日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
五月の連休明け直後,嫁の母と私の母が立て続けに亡くなり,忌中な生活を続けていたが,何とか四十九日も終わり,ほぼいつもの生活に..と言いたいところだが,二年前は6人家族だった我が家,今では(長男の長期不在のせいもあるが)半分の3人にまで減っている(寂しい)

とばかりも言っていられない,というか釣りは我慢できなかったというか,約1ヶ月前頃からの話題を綴りつつ,ブログも復活したいと思う。

ということで,例によって休み休み続けて行きたいと思うのでよろしく願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌中

2006年05月24日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
私も嫁も,ほぼ同時に「忌中な人」となってしまいました。

本当に大変な日々(約1ヶ月)でした。
環境面で,その他の大きな変化もあったし...
(詳細は書きませんが)

当然,一次的に釣りを我慢していましたが,そろそろ限界っぽくなってきましたので,復活しかかっています。
(気分的に完全復活モードではないが,復活はしている)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の帰りに,最後のパーツ(欄干?)を撤去中の旧・両羽橋を見る

2006年03月02日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
あとで色々書こうと思ったが,釣りの帰りに「旧・両羽橋」の解体が最終盤となっているのを見て,つい写真を撮らずにいられなかった。
旧・両羽橋は昭和11年とかの竣工と聞いているが,今の両羽橋がとりあえず2車線で供用開始した頃までは使用され,新しい橋の4車線化が完成すると同時に使用されなくなっていた。
「両羽橋」の由来は,明治の廃藩置県の直前,戊辰の役があり,秋田の佐竹藩に対して新政府への論功行賞として本来は「羽前国」であるはずの現在の酒田・飽海地区(当時の飽海郡)が「羽後国」佐竹藩に与えられたもののようだ。
物理的には最上川を「国境(くにざかい)」とし,初期の(旧々)両羽橋は「両方の出羽の国(羽前と羽後)を結ぶ架け橋」として今の「両羽橋」が命名されたもののようだ。

小さい頃,たかだか十数mの幅だが,かなり広いものに思われ,橋の欄干は巨大な建造物に思えていた。
小学校のバス旅行で橋を通るとき「他地域に出かける」という特別な感慨を持って見ていたように思う。

この旧橋の撤去を一抹の寂しさをもって見ているのは私だけではないだろう。

と,今日のところは,これくらいにしておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラーメン途中」で,遊佐町内より早春の鳥海山を眺む

2006年02月26日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
今日は「また一緒にラーメン食べに行こう!」と約束していたおばちゃんたちを「ちどり食堂」に連れて行くため「遊佐町のはずれ」の家に迎えに行く..途中で,びっくりするような,透き通った早春の鳥海山を見る。

おもわず停車して眺めずにはいられない..アーンド(笑)写真を撮らずにはいられなかった。
良く見る位置からの眺めよりも,一段,山形大きい(角度も違う)

鳥海山の「なで姿」は,酒田市穂積字上市神(生家近く)からのものが好きだが,ここからの眺めも,なかなかに良い。
(もちろん地元の方は「最高」と言うだろう(笑))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけしゅと息子「速い・安い・怪しい」の三拍子そろった理容室に行く

2006年02月21日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
土曜日の夕方,久しぶりに三男を誘って理容室に行った。
ある店を勧めたが「行ったことのない市内北部の店に行きたい」とのこと。
ウチのオヤジ,ぜーんぜんこだわりがない(笑)ので,息子推薦の店へ行く。
「速い・安い・怪しい?」な理容室
髪切って顔そって約15k円,おぉ!「そって15kは安い」などと思いつつ店に入る。

明らかに未体験なシステムの店だ。
まず最初に切り方をチェックされ聞かれる。
次にちょこまかとハサミを入れられる。
さらには顔そり...と,それぞれ別人が対応していた。

一般の店がマンツーマン・ディフェンスだとすれば,この店は「床屋のゾーン・ディフェンス?」と言えよう。

サッカーでも,1から10まで同じターゲットに対応「一人流れ作業」の方が納得できるものだが,「ゾーン」は精神的な達成感を含め「やることは単純だがなかなか続かない」と思われ,若い担当者たちは割り切っているようにも見えるのだが,なかなか実力は出し切れず,いわゆるハバケているようにも見えた。

てことで,入るときに「速い・安い・怪しい?」と直感していたのだが,帰りがけも「速い・安い・怪しい」という言葉が脳ミソにこびりついた状態で家路についたのであった(断定はしていない(笑))

(注)この店,洗髪はオプションでした。わかりにくいぜ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近いぜ,両羽橋通簡易郵便局!(それが何か?(笑))

2006年02月15日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
今週の月曜日,シマノへのカタログ申込分を対応したかったが...風邪ひいて寝ていたため出かけられず,長男にお願いした。

良く使う酒田松原郵便局に行くものだと思っていた(彼らの出身小学校のそばで,かつ中学校の目の前にあるし)が,アッと言う間に帰ってきた。(゜O゜;

聞けば,団地を出てすぐの所に両羽橋通簡易郵便局があると言ふ。知らなかったし..ま,いいか(笑)

なぜそんなところにあるのか?というと...たぶん,昔はココが「酒田の街の入り口であり,かつ端っこ」だったからに違いない。

民営化の今になっても,もちろん既得権益の部分もあるので,がんばっておられるのだろう。
ま,良し悪しを言うのはやめておこう(個別に存在を批判すべきでないと考えるから..)
というか便利だから良し,と言っておきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「某社」1Fロビーでエコ・アイスminiのエコアイスちゃん見る

2006年02月05日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
以前,某社の蓄熱式空調システム「エコアイスmini」のキャラクター「エコアイスちゃん」(正式には名前がなかったのだが)がネットで話題になっていた。

(注)エコアイスちゃんに関するウンチクはこちらでどうぞ!

さらには,企業キャラものということで,非売品がオークションで売られたりしていた。
そして,ブームは去った...(はずだ!(笑))

が「某社」1Fロビーでエコアイスちゃんが「現役」としてがんばっているではないか!
って,たぶん期限切れではないのかいな!?
くれないかな?デカイけど...(爆)

(注)エコアイスちゃんの右隣で「現役」を張っているのは「鈴木杏樹」さんでした(以前は「モリクミ」でしたが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家督相続人には必須?1回の使用で必要十分な「享年齢・法要日計算」を使う

2006年01月31日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
家督相続人の私(財産は無いようなもの)にとっては,毎年「誰かの法事の年だったか?」などと心配するのが通例で,確実に「指折り数える」作業を繰り返してきている。
普段は頼みの嫁も,こういう話には全く関知してくれない(敵?も二人姉妹の長女のため,実家のことが心配なのだ)

たまたま,よくチェックする窓の杜「享年齢・法要日計算」というソフトの記事を見つけた...が,ダウンロードファイルのサイトはベクターだった(苦笑)

計算自体が単純なため,インストーラーがない,ってのがありがたいな!などと思いつつ解凍...起動すると...故人の生年月日や命日を入力してポチッとボタンをクリックするだけ。
あとは写真の通り「指を数えなくて済む」仕組みだ(爆)

よ~く考えてみると,一度実行してしまえば,画像化して保存するなどで「故人」1人あたり1回で十分であり,そのまま解凍した先のフォルダごと削除してオシマイ!って感じだ。

(追記1)実は,このソフト,東京都杉並区の鈴木葬儀社って所が無償配布してくれており,サイトに行ってみると,突然の不幸の時にもタメになるページだ(酒田の私には,実地でお世話にはなれないので,ゴメンナサイm(__)m)

(追記2)この葬儀社,実は,これ以外にも「香典整理」なるソフト(フリー版とシェア版あり)も配布しているが,こちらはインストーラ付きのため「試すのはためらわれた」ため,事象が発生したら使うことにしようと思う(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円バスと言えば酒田市の「るんるんバス」ダァ!(意味不明)

2006年01月29日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
山形市の100円バスを紹介したが,100円と言えば,我が酒田市には「るんるんバス」アリ!である。

山形のと比べれば「中心街」という感じでなく全市内を走る感じのため,路線が長く,降雪期などは時間が読みにくい。

てことで,バスロケーションシステムを設置,バスの現在地はもちろん,乗降場所のバス停の到着予想時刻も瞬時に表示してくれる。

元はと言えば,地元「庄内」で唯一の「交通会社」の本業がくたびれ始め,路線縮小と値上げ攻勢と,当時の国鉄よろしく「客離れ」を(結果として)促進して行った中,地元弱者の足の確保と,市内活性化を狙っていたように思うが,酒田市のホームページでも,既に「完全定着?」しており,特段のコメントも掲載していない(笑)

ま,せっかくの制度だから「ゆっくり行こうぜ」な感覚で使ってみたいところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば,便利だった山形市の「中心街100円循環バス」

2006年01月29日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
山形市に住むようになり3年目だが,寮と会社の行き来が中心で,たまに山形駅にお世話になるくらいだ。

この町には,市内活性化のため「中心街100円循環バス」を運行させており,毎度だが「安い,速い」で便利だ。

この日も(どの日?(笑))米沢でラーメンを食べて帰って来たのだが(メインは仕事です)到着が5時頃,夜は飲み会と時間がなく「タクシーにしようか,金ないけど」などと思っていると,少し先のバスプールには,見たような「ハデハデ・ペイント」なバスが...

運よく「乗ったらすぐ出発!」って感じで,タクシーと同じような便利さで100円,てのは「コタエられなかった」です。
降りたバス停の筋向いに会社があるし...

(追記)いけしゅさんの会社?も,ハデハデ・ペイントにお金を出しているらしく,見たことあるような(CMそのままの)バスが市内を走っています。他には銀行のとか,ミシンのメーカーとか,いろいろありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには役立つ?社会保険庁の「自分で出来る年金額簡易試算」(笑)

2006年01月28日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
世間では,まことに悪名高い社会保険庁であるが,たまには良い税金の使い方をしている!という例を紹介する。

厚生年金等を自分で簡単にシミュレートできる「自分で出来る年金額簡易試算」ってのがそれだ。

まずは,今まで加入した年金の種類と年数,および厚生年金等では平均給与月額を入力して過去の部分を算定...平均給与月額は「(初任給+現在の標準報酬月額)÷2」くらいで妥当なところかなぁ!?(無責任)

さらに,これから60歳までに見込まれる年金に係る平均給与月額と年数を入力...ここの平均給与月額は,あくまで「見込み」であり,私のような「(60歳まで先の短い)中高年」は,現在の標準報酬月額をそのまま入力するのが無難なような気がします..もう出世しないし(爆)

てことで算定された年金の金額に,会社関係のと自助努力分の「年金」を加算したものを嫁と確認しましたが「老後も釣りに行かせてもらえる」レベルにはなりそうでした(^。^;)ホッ

(注)文中のリンクについては,社会保険庁本体がいつ消滅するか不明な状態のため,いつ「リンク切れ」になっても不思議ではない,というようにご理解ください(笑)

※キレてますかぁ!?キレてないっす(by 小力)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の評判は...「HONDA ASIMO」のTVCMがクール!

2006年01月09日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
愛知万博で紹介されたHONDAASIMOだが,当時は動きもカクカクしていて「まだロボットなんてこんなもの」位に見ていた。
が,新型のASIMOが紹介され,さらにはTVCMが流されるようになると,ロボットの動きから,確実に人間の動きに近づいているのがわかった。

我々の世代は,間違いなく(男の子ならほぼ100%)鉄腕アトムに憧れていた。
「10万馬力」がナニモノか知らなかったが,肉体はロボットであるものの,動きや心は人間にそっくりだった。

今回のTVCMは(見せ方が上手なのもあるが)人間の子供たちと遊ぶ自然な姿が印象的で「現実の生活に取り込まれることも近い」と予想させられた。
特に,旧型の発表から新型に至るまでの時間も短かったため,さらに「近い」と予想させたのも確かである。

人間が子供を作らない(=人類自体が自然淘汰される?)高齢化社会となってきている中,「人間の役に立つロボット」という「アトム型」の有能なロボットがどんどん生まれて来て欲しい,と思えるCMだった。

(追記)ASIMOのページでは(現時点で)CMの視聴のほか,壁紙のダウンロードなどができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風吹きすさぶ中,秋田へ出張(団子は握らない,というか握られない(笑))

2005年12月03日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
「カレンダーも気候も冬!」となった12月1日,会社の同僚たちとともに秋田へ出張した。
昨年7月1日に,秋田へ出張するはずだったのだが,ドタキャンとなり,約1年半も延びていたものだ。

もちろん,少しでも季節が暖かければ,翌日は周囲から何と言われようとkishiさんにお願いして男鹿半島に行きたいところだった..が,海にはすごい白波が立っていた。
んで,夜の部もある出張のため,素直に帰ることに...って,山形市には帰らず,2日目は「午後休暇」いただいて,酒田の自宅に帰ったのだった(をい!)

てことで,釣りの話ではなくなるのだが...まず酒田駅に着いた...すると,何となく酒田駅が小綺麗になっていた。
土産物屋の「清●屋」が入っているし,何より駅舎にペイントがしてあったのだ(笑)

(注)左に初代の酒田灯台,右に鳥海山と北前船が描かれていた。

そして,駅ホームの酒田獅子が目を引いた。

さらには,ホーム階段も酒田獅子になってるし...(笑)

しばらくすると,10時46分発いなほ1号秋田行がやって来て,これに乗る。
新潟と秋田を結んでいて,約100kmの距離の秋田までは,1時間20分くらいだったかな!?
酒田からだと,山形市までが約110kmほどあるので,秋田の方が近いのです。

出発して遊佐を過ぎ,県境を越えて小砂川付近で車窓より眺める日本海は,写真のように白波が立っていて,すっかり「鉛色の荒波かぶる日本海」という雰囲気を醸し出している。

秋田市自体が山形市よりも大きく,また,土地の広さも感じられた。
正味半日の仕事を終え,酒飲んで,もったいないことにそのまま帰ってきたが,やはり男鹿でも本荘でも象潟や金浦でもよいから,釣りをして帰りたいってのが本音だった(笑)

来年は,仕事抜きで行くぜぃ!待ってろよ,クロダイ!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする