goo blog サービス終了のお知らせ 

中高年からの永易流紀州釣りを極める?「いけしゅ」のクロダイな日記(仮)

合唱,Win95,Webページ,MIDI,PC自作を経て黒鯛の紀州釣りで団子団酒田支部を名乗る男の放談(訳ワカラン)

嫁の気合い!?結婚25年目で初めて「お揃いのご飯茶碗?」で夕食(苦笑)

2006年09月29日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
ウチの嫁は「ペアルック」とか着込んで喜ぶような女ではないのだが,今回,なぜか「お揃いのご飯茶碗?」を買い込んでいた。

最初に私の茶碗が割れ,嫁のは丈夫?だったはずだ...
なのに夕食時「何か気づいたことない!?」「ワカラン!(断定)」などと会話,敵の機嫌が微妙に悪いと思ったら,この茶碗の話だ..

「んなもん,普通の男は気づかねぇ,っつーの!!」て感じだよな(苦笑)

しかも「微妙に絵柄も違うし『お揃いじゃない』のでは?」と指摘すると,すこぶる機嫌が悪い「お揃いだよ」と頑張るので,放っておいた(苦笑)

以上,オチとかないですm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の塗装作戦ほか大改修が終了!

2006年09月25日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
既にお伝えしていた自宅の改修工事が完了した(それで!?(笑))

メインは外壁の「全塗装」だった。
写真のとおり,新築!?(そりゃ言い過ぎだろ!?)ってくらい,外壁はピカピカに...
他人さまの同タイプの家だと,何か「ベタ塗り」で,せっかくの表面の凹凸もなくなった感じだったが,我が家の塗装は,最初の頃と同じ,おしゃれに仕上がった(完全主観(笑))

ほかに,旧・出窓を普通の窓に取替えた。

うーん,視界が開けて気分いいぜ!風通しも良いし。
って,息子の部屋だけど..(笑)

今までは,玄関から門扉側の(たぶん洋風の)植木だとかが,出窓が邪魔して見えない,出窓は両サイドしか開閉しないので風が入らない,暑苦しい等々,外見の良さ以外はデメリットだらけだったが,なかなか良い感じ。
「見て」ではなく「住んでみて」納得できるものになった。

あと,サビサビだった勝手口のドアを取替えた..光も通るし上下同時スライドで半開までできて風通しも良くなった。

てことで,総額で百万円を超える工事だった(らしい(笑))

白パジェロと,どっちが高かったのだろうか!?

(注)塗装だけなら,80万円台だったはず,というウワサもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日は一日復活の吉牛の牛丼復活祭で「大盛つゆだく・半熟卵つき」を食す

2006年09月18日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
なぜか今日だけ「牛丼復活」となった吉野家,11時から「牛丼開始」ということで,特にポリシィのない我が家(笑)全員で「10分前集合」で行ってきた。

店に入る前「駐車スペースなし」とのことで警備員に止められ,近くの某建物構内(P大きい)に車を止めて吉牛に戻る。

と,いるいる!
ずらりと人が並んでいる。
で,聞くと「店内で食べる」「持ち帰り」の2列でたくさん並んでいた。
もちろん我々は「店内」チームだ(笑)

「これは無理かな?」などと思っていると,結構よいスピードで人が店内へ..たぶん15分くらいで店に入れた。
が,4人いるので2+2人に別れて呼ばれ着座..が,結果として隣接した席に通される(ラッキー)

てことで,私と長男は「大盛つゆだくで!」(ほとんど「ゴノレゴ13」の世界だ(笑)),嫁と三男は「普通」を注文,全員が「半熟卵」も追加した。

てことで,久々の「吉牛」にみんなが満足して帰宅した。

吉野家さん!どうせ我々を「人柱」にしたのだから「死なばもろとも」で,即刻「牛丼解禁」してください。

逆に「米国産牛肉は実はキケン」なのであれば,再開しない方がよいでしょう。

美味しかったですけど..(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年目の大改修!自宅に足場が組まれる

2006年09月08日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
今の自宅になって12年半,というか13年目にして,住宅メーカーから診断してもらったら,壁の塗装が既に限界とのこと(屋根とかは,まだ大丈夫らしい)
で,外壁全てを塗りなおしたり,サビついた扉を取り替えたりと,大改修を決めることとした。

んで,見積もりを取る...と,カルく,100万はするのだ(泣)
でも,やらなくては..てことで進めてもらい,現在,写真のように我が家はパイプの「足場」に囲まれている。

って,既に2,3日が経過したけど,まだペンキ屋さんは入ってきていない。

どうせなら,チャッチャとやってくれ,っつーの!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は,インドカレーのやかた「ナーランダ」で夕食

2006年09月05日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
釣り,自転車(ショッピングだけど)と散々騒いだあげく,釣りの帰りの白パジェロの車中「時間も遅いし外食でいいかなぁ!?」と,のたまふ嫁(パターンがバレてるぜ!(笑))
私は別に「ま,しょうがないか」てな立場なのでどっちでも良し。
自宅に電話し息子たちに何を食べるか決めさせる。
てことで,いつものナーランダのカレー」に決定!

(注)参考URL..私のページ(参考まで,文中の「おゐで」は閉店しました),あるいは別の方のページ(笑)
(いずれも情報が少し古いのでご注意を!)

このナーランダさんは,本格的インド料理店(≠ちまたのカレー屋)で,家族で外食するときは,大半がこちらを利用,何と言っても徒歩距離(町内)なのがとってもウレシイ。

んで,私が注文したのは,いつもの「三種の神器?」というか三種類が一度で味わえる「ティーンカレー」しかも「ナーン」つき。
飽きない味だぜ!(笑)

いつも,基本どおり自分の手だけで食べました。
この方が,スプーンとか使うよりも食感が楽しめ(というか金属に対する「異物感」とかがなく柔らか),温度とかも感じられて好きです。
挑戦してみては??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新砂防堤からの帰りにナビを見る(使ってはいない(笑))

2006年09月05日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
納車となったばかりの白パジェロで砂防に行った帰り,何気についていたナビを見た(≠使った(笑))
なんせ,10年くらい前のデータを使用し,かつメディアはCD-ROMってことらしく,画面も小さいので内容的にもピンと来ない。

で,画像のとおり,砂防の端っこを走っていると,確かに「それっぽい」感じなのは分かる。

それにしても,砂防の四角の中心に「酒田市」って...間違いではないけど(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日,ついに白パジェロ来る(速攻で乗り回したぜ(爆))

2006年09月03日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
9月2日(土)午前10時(笑),ついに白パジェロが我が家に来た。

って,その前に保険屋さんが来てくれ,契約を完了「今日から乗って良し」な状態でスタンバイ,そこへ近所の某ディーラーの担当者がやってきた。
一度,試乗はしたものの,また乗ると..デッケー!(笑)

いろいろと内装から説明を受ける。
一般的な「フル装備」な部分は問題ないのだが「サスペンションがハード,ミディアム,ソフトと三段階で切り替えできます」って,さっぱりワカランし..ま,いいか(笑)
さらに,真ん中と後ろのシートの畳み方を聞く(自転車載せるのには必須)
前回,できなくて汗だくになってしまった,大事な部分だ。
ん??そんなに簡単なんですか?(内容は省略(笑))

一定の説明を聞き,車屋さんも帰ったので,みんなで初乗りに出かける..行き先は,市内のYダ電気だ。
息子の買い物も終え「次はどこに!?」モード..さらに近くの,JSY裏にある「可愛い姪」の家に突撃(アポなし)訪問する(ヤメロよ迷惑だから!)
それでも,迷惑がらずに迎えてくれる姪と夫。
よしよし,可愛いぞ!(苦笑)

てことで,午前の部は「軽く」終了,それでも気合いの入ってる長男は,レンタルショップに出かけた。
私は大人の対応..というよりは,午後から釣りに乗って出かけるので,ここで止めておいただけだ(笑)

さて,乗り回した感想は..
当然,ディーゼルのような「トルク感?」はないが,240HP以上はあるため,出だしは速い。
あと,それなりに車高はあるので,ドーンと低く重かったステージアに比べると,加速しても止まっても,クラクラしてます(って,そんなにひどくはない)
エンジンとかミッション系とかは,思ったよりもスムーズだ。特に5速ATなのだが,落ち着いて運転している分には違和感は大してなかった気がする。

ま,いずれ,当分は「楽しくて仕方ない」モードが続くが,事故など起こさないように,安全運転・安全速度を心がけるつもりだ。

(追記)中古と言ってもディーラーからの購入のため「3ヶ月,6ヶ月,12ヶ月,18ヶ月」と4回の点検パックみたいなのと,1万km保証が付属していて,少し安心だった。
何かあれば「近いからいつでも」ってありがたさもある(車で数十秒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車前で点検中の白パジェロを見学!

2006年08月28日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
1週間だけ待てれば納車してもらえるのに子供なんだから..と嫁の目が語っているのを無視して,近所の某ディーラーに車を見に行ってきました(近いので自転車で)

構内をチェックすると...ない!
と思ったら,ピットインというか,整備工場の目の高さより上の位置にありました。
下回りの点検中のようで,なかなか見られない角度から見学...
登録から9年も経つので,サビサビなのは仕方ないですが,ディーラーも気にして,塗ってくれるらしいです。

よーし,この車,来週には(たぶん)私のモノになるぜ!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日は出張で久しぶりの山形

2006年08月27日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
どうということのない話題だが,出張で久しぶりに山形へ行ってきた。

・行きで乗った2両編成の電車
酒田~山形は,陸羽西線で新庄まで行き,山形(新幹)線に乗り換えます。
写真は,酒田駅の「0番ホーム」から乗った快速列車の「最上川」です。

・途中で通った最上川第二橋梁
例の「脱線・転覆事故」を起こした現場を通りました。
風もない日でしたが「万々が一」を考慮して,徐行運転(自動車よりかなり遅い)していました。

・山形新幹線「つばさ」に乗り換えた新庄駅・・・外は「新庄まつり」でした。
ここも住んだことがあります(転勤族だし)

・到着してすぐに食した山形の駅ソバ(しょっぱい!(笑))
たぶん,ここの蕎麦は,昔から「蔵王そば」だと記憶しています。
山形の蕎麦としては,特別に美味しい味ではないのだけれど,独特の味としょっぱさが,なぜか「また食べたい」と言わせてくれます。
自分自身としては,血圧の問題もあり,あまり塩分は摂れないのですが「それなりに」いただきました(笑)
注文したのは,いつもの「卵そば」です。

・帰りに通った山形市民会館の構内(反則か!?)
若い頃は,合唱コンクール県大会とかでお世話になりました。
また,某社の男声合唱団でジョイント・コンサートをした「思い出の場所」でもあります。
特に,憧れの「嚶鳴女声合唱団」のオネエさま方は,個人としてでなく団体として,今でも憧れです。
写真の建物の左端が事務所デ入り口たりなのですが,コンサートの休憩時間で宴会用の「カルテット」の練習をした場所でもあります。

既に「現役」ではないので,こういう場所で演奏することもないのだろうかな!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い来訪者..迷い込んだ子猫と戯れる(飼えないけど(泣))

2006年08月26日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
23日の朝,可愛い来訪者があった...子猫が迷い込んで来たのだ。

うーん,タイトル写真の猫なのだが..足が毛むくじゃらすぎる(苦笑)

玄関のドアを締めようとすると,足もとからスルリと一緒に入ってくる。
んで,リビングまで上がりこんで,じゃれていた。

今まで,犬は好きだが猫は不得手だった。
飼い猫でも「我がもの顔」,好き勝手に土足?で家に入っては,体毛を散らかす。

が,この子猫は可愛くて,つい飼いたい気持ちも芽生えた..が,やはりダメだ。
が,可愛い(笑)

と,迷っているうちに,隣りのアパートの「おねいさん」に媚びを売っていた。
んで,翌日には「ニャーニャー」言ってた泣き声も聞こえなくなってしまった。

残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白パジェロの契約を決行,納車まで2週間?(カウントダウン??)

2006年08月22日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
既にパジェロ買いたい病をわずらい,「白パジェロ」ほぼ購入決定!という話を報告している中,ディーラーの盆休みも終わりとなった今日この頃,おおかたの予想通り,白パジェロの契約を決行,2週間以内には納車?というところまでこぎつけた(やっぱりかい!?(苦笑))

既に,車庫証明関連での駐車個所の下見も「暇だから」とのことで,さっそく明日に決定(苦笑),既にパジェロミニは二男が宮城に持ち出しており問題ないのだが,いちおう駐車場が狭いことから,無難に「ステージアの代替車」であることをアピールするため,明日は久しぶりにステージアで出勤,駐車スペースをスカスカにすることとした。

んで,最後の問題はお金か?(おいおい!)
こっちの方は,例によって序盤戦で「出し渋り攻撃」の定石?で攻めてきた嫁も,実は私と同じく,途中から楽しみになってきているようで,嫁の采配分と私の会社がらみの某定期預金で折半することで決着した。

てことで,全体としては...
・私...白パジェロ買えて,自転車そのまま縦に乗せられて,釣り場にも自由自在,小旅行にも家族全員乗せられてうれしい。
・長男...お下がりのステージアに乗り換えられてうれしい(が,ガソリンもったいないので,近距離は自転車らしい)
・二男...兄からのお下がりのパジェロミニに乗れてうれしい(が,やはりガソリンもったいないので普段はミニバイクらしい)
・三男...何かあれば自転車丸ごと運んでもらえてうれしい!?(何となくうれしいんじゃないかな!?)
・嫁...みんながうれしそうてせ,たぶんうれしい..はず(笑)
てことだろうと思います。

(参考)三菱 パジェロ ミッドルーフワイド GR(V6-3.5L)のカタログ
・ちなみに,CDおよび古いカーナビがオプションで搭載されていました。

(追記1)契約当日,近所のため「駐車場に入るかどうか」との目的で,白パジェロが我が家に来ました。
長男は,納車と勘違いし「運転する気マンマン」だったようです(笑)
(追記2)さらに当日,保険屋さんも来てくれました...が,いろいろ研究してもらい,納車までには契約できるよう,お願いしました。
(運転者の年齢が色々のため,年齢限定,家族限定とか,かなり契約内容も難しくなりそうでした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ購入決定?の白パジェロ

2006年08月12日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
慢性の「パジェロ買いたい病」を病んでいる私は,8月9日に見積書をもらい,8月11日の代休にディーラーが盆休みに入ったというのに親戚の車やさん経由で担当者から出てもらい,車体を細かくチェック,さらには付近(近すぎるため自宅前を含む)を試乗させてもらった。
  
(注)1枚目のさらに大きな写真はこちら。

てことで,まずは車体だが..うーん,いいねぇ白(ずっとシルバーだったので)
ボディも,大して気づかないくらいの傷が数箇所くらいで,簡易補修してもらうことにした。
また,写真には出ていないが後部の「PAJERO」のロゴが不鮮明だったので取り替えてもらうこととした。
  
さらに「自転車がそのまま載せられる」ことが必須条件だったので,それを確認。
3列目のシートは左右ハネ上げ式で,すぐに対応できた。
が,2列目は「大汗かき」ながら色々ねばるが,ディーラー担当者の長電話のせいでなかなか理解できず,やっと対応できたところで親戚氏より「取り説見れば良かった!」との話...遅すぎ!(苦笑)

んで,3,4枚目の写真のように白い自転車は「立てたまま」白いパジェロに楽に収納できました。
もちろん,自転車積んでも大量の釣り具だって楽々と入るぜ(爆)

最後に試乗した感じですが...
現在の直6-2.5Lターボのステージアよりも,低速では,かなり安定的に力を出してくれ,もちろんディーゼル車よりも静か(当たり前),その他は背の高いRV系のデメリットは大して感じられなかった,ってことでしょうか。

もちろん,海や山,雪道を走破した訳でもなく,決定的なデメリットもないってことでしたが,全体としては,かなり満足なものでした。

って,1枚目の写真ですが既に「お買い上げ車」扱いだったりして...(笑)

(追記)この車,今年末までの車検付ですが,残りわずかのため(車検整備費込みってことでもあり)車検は取り直して納車となるらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築12年の我が家,塗装作戦進行中!

2006年08月12日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
5月の「葬式のハシゴ」以来,何かと物入りな私だ(と言いつつパジェロは買いたい(苦笑))が,さらに同じ位の出費となりそうなのが自宅の塗装である。

骨は地震にもビクともしない簡易鉄骨,いちおうオール電化,平らな積雪のない屋根等々,特色はあるのだが,平成6年春の竣工で既に築12年を経過し「外壁がボロボロですので,速やかに塗装を施されたし」と,●キスイの担当者(兼幼なじみ(笑))から言われ,やむなく発注することとした。

(注)↓写真は現在の我が家,北向きのため,裏側から撮影したら,とっても良い雰囲気に仕上がった(表は殺風景ですが(笑))

んで,全く同じタイプの,しかも先に塗装を施した市内某所にあるお宅がこちら↓

どうしても金の面で「真っ平ら」に塗るので,単色で凹凸も柄もなくなり,少し見栄えは落ちるかな?という感じ。
また,色の方も「悪くないかな?」と思って見てきたが,屋根の色とのコーディネートが難しいし,色のことでは,もう一悩みしそうな状況だ。

(注)別に同様の塗装をされたお宅があり拝見すると,元の色と同じ系統のを単色で塗ったため,かなり「のっぺら」で特徴のない壁になっていた(うーん,難しいぜ!)

その他にも「サビ落とし」,「勝手口ドア取替え」など修復個所が多く,当初は100万円以内とのことだったが,軽く100万円は行きそうな話になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま「パジェロ」買いたいっス←また病気かい!?(苦笑)

2006年08月10日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
急に買いたくなった車...「三菱 パジェロ H9年式 ミッドルーフワイド 3.5 GR」決して「検索用ワード」ではない(笑)

今,乗っているステージア,年式は古いが,まだ中古で購入して1年少々のため,普通だったら手放す時期ではない。

当時は単身赴任,高速,安定性,居住性,あと釣り場に行くので荷物も積める..等々でストレスのない車を探した。
が,現在は,ガラッと環境も変化,「高速,安定性,居住性」あたりは既にどうでも良く(笑),さらには釣り場(南)やチャリでのツーリング等も考慮すると「自転車がそのまま積める」ことが自分なりの要件(こだわり)になってきている。

てことで,ランクル,パジェロ,ハイラックスサーフ,テラノ,ビッグホーン,チェロキーとか,あとマニアックなところでは「チャレンジャー」とかも探したが,ハイラックス以下は室内高がステージアと似たり寄ったりのためボツ!ランクルは中古も高いため,現実的にパジェロになりつつある...

それでも平成1ケタ台の古いのでも100万円を下らない世界のため,嫁と協議(別名「ひたすらなお願い」),買いたくなると我慢できない夫と財布のヒモの固い嫁がバトル中,という訳だ(笑)

平成9年式のため,普通に考えると古いのだが,今の「初代ステージア」も8年のため,私にとっては「斬新」な車だ(爆)
しかも,直6で2500ccのターボに乗ってきたが,今度のはV6(グループ名ではない(笑))3500ccのため余裕がありそうだ。
しかも,ステージアより微妙に燃費も良い(あくまで数値上だが)

(追記)親戚の自動車屋さんの話では,燃費はもっと悪いらしいです(苦笑)

てことで,写真のと同型の白のパジェロをネットで見つけたら,たまたま売っていたのが一番近いところにあるディーラーだった。

んで「チャリでも1分」なパジェロを,夜な夜な見学しに行くという,怪しいオヤジを見かけたら,それはきっと私です(苦笑)

(追記)来年,就職する長男に車を下取りさせるか!?という構想も出ており,パジェロの話も浮沈を続けております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日,先祖代々の墓の修理がやっと完了!

2006年08月10日 | 中年オヤジの気ままな日記(仮)
我が家の墓は,生家近くの村はずれにある。
ほぼ40年前に,二代目だった父が建立したものだが,土台がいい加減なせいなのか,傾いたり,接合部分が取れたりしていた。

父が当時,金の工面などで大変だったことを考えると,また私が大金はたくよりも,修理した方がよいと判断し,仏具やとか石材やなどに相談,当方の意図に沿い,「新しくした方がマシ」という業者でなく「せっかくなら修理できますよ」という所に依頼した(が,かえって金はかかったかも知れない)

んで,先月に発注,工事の前にお骨を上げ→和尚から精(しょう)抜きしてもらい→工事開始~完成→和尚から精入れしてもらい→骨入れ,といろいろ大変だったが,この日,全て完了した。

終わってみてわかったのだが,以前は「となりの墓よりも一段低い」と思っていた我が家の墓は,実は隣とほぼ同じレベルだった(今まで,沈没していた..というか地盤沈下!?)

ともかく,母の初盆の一週間前に完成したので,親族がお参りする時期に間に合ってホッとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする