goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

世界の熱帯果樹温室の花や果実

2021年03月22日 | 花・風景・紅葉
東谷山フルーツパークの中にある「世界の熱帯果樹温室」には、バナナ、パパイア、ココヤシ、レイシ、パラミツなど104品種、282本の熱帯果樹・亜熱帯果樹が植えられています。大小二つのドーム型をした温室は東谷山周辺に多数存在する古墳群のひとつ、前方後円墳をモデルにデザインされているということです。花の咲いている木や実のなっている木には表示がしてあります。

今、温室で見られる花や実はこれ・・・という写真付きの案内を見て、久しぶりに入ってみることにします。


シャボチカバ



サイパンレモン


シークワーサー
シー・・・「酸っぱい」  クワーサー「食べさせる」
「酸っぱい食べ物」という意味だと説明表示がありました。


パラミツ (世界最大の果実)


フトモモ
果実は熟すと淡黄色に色づきます。果肉はバニラに似た芳香で、生食・ラム酒の香りづけ用。


ホワイトサポテ




マンゴウ


アボカド


オオベニゴウカン


ジュズサンゴ


バナナの木


コルミネア・ミクロフイラ


デンドロビューム


ベニヒモノキ


温室の内部












向こうに見える山が東谷山です。

最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
世界の熱帯果樹温室 (ヒトリシズカ)
2021-03-22 06:30:34
イケリンさん

東谷山フルーツパークの中にある世界の熱帯果樹温室では、珍しい花が咲いています。なかなかお目にかかれないものばかりです。

シャボチカバは不思議な花です。実も不思議な感じのものです。

マンゴウやアボガドの花も見たことがないものです。

デンドロビュームの花はとても華やかです。

こうした南国の異国の花は珍しいものばかりです。
返信する
熱帯果樹 (イケリン)
2021-03-22 06:41:19
ヒトリシズカさん おはようございます。
熱帯植物や果樹は、こういうところへ行かないと観ることができないですね。
シャボチカバは枝から直接花を咲かせ、枝にへばりつくように
実をつけるという珍しいものでした。食べたことのない果物も多かったですよ。
返信する
Unknown (マダム・グラハン・洋K)
2021-03-22 08:10:16
イケリン様 コメントから飛んできました

マンゴーの花って、琵琶の花に似ているような気がしました。

珍しい果物を食べられるようになってきました。たとえばアサイーとか。

私が小学生の昭和34年頃、遠足で友達がバナナ持ってきていたら
「え~~~こんなの食べるの?おかねもち~」
とうらやましく思っていたものです。
返信する
Unknown (イケリン)
2021-03-22 08:44:00
洋Kさん おはようございます。
熱帯果樹温室はお馴染みの果物もあれば、
見たこともないような果物ありと、様々な果樹が植えられています。
そうですね。最近はいろんな果物が店頭に並ぶようになりました。
バナナなんて、今では一番身近な果物になりましたが、昔はおいそれとは
口に入ることのない高級品でしたね。
返信する
温室の花 (fukurou)
2021-03-22 08:44:26
イケリン様
おはようございます。
温室の花、いつ行っても見られますね。
何よりうれしいのは名札が付けられていることです。
カメラを持って行けば半日は遊べます。(笑)フトモモ科のもとになっているフトモモの花、初めてです。
返信する
温室の花 (イケリン)
2021-03-22 08:50:58
fukurouさん おはようございます。
暑い時期の温室には入ることがためらわれますが、
この季節なら、なんとか我慢のできる温度ですね。
温室の中なら、探すことなく被写体がごろごろと転がっています。(笑)
鳥の鳴き声までもが、スピーカーから聞こえてきて熱帯林の中にいるような気分が味わえしたよ。
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2021-03-22 11:45:06
知っているのはデンドロビュームとバナナくらいで
後は観たこともない珍しい物ばかりでした。
フトモモとオオベニゴーカンは、ねむの木の花に似て親しみが感じられますが
「フトモモ」「ゴウカン」とはまた・・・可笑しな方に想像が働いてしまい
これなら忘れない名前と思いましたよ。
マンゴーの花は想像とは全く違った花でした。
ジャボチカバの花と実、観てみたいです。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2021-03-22 12:41:19
すばらしい規模の温室ですね。
兵庫のフラワーセンターも温室が目玉ですが、フルーツ系の木々の多さは比べものになりません。
珍しい名前や形の花もたくさんあって見ごたえがありそうですね。
ところで、たわわに実ったバナナ、熟したら誰が食べるのでしょう?
きっと格別においしいのでしょうね~
あ、想像したら思わずよだれが~~(笑)
返信する
熱帯果樹 (イケリン)
2021-03-22 14:21:09
たかさん こんにちは。
世界は広いですね。
なじみのない果実がたくさん存在するのには驚かされます。
「フトモモ」に「ゴウカン」ですか。純情な爺さんは、これには気づきませんでした。(笑)
言われてみれば、この名前はリアルすぎますねぇ。
変な気を起こさないようにしないといけませんね。^^;
返信する
熱帯果樹 (イケリン)
2021-03-22 14:26:14
ロメオさん こんにちは。
ここは、熱帯果樹温室だけに、
果物がなる木が集められているみたいです。
知らない名前の果物が多いことに驚かされました。
バナナも一本の木にたくさんの実をつけるようですね。
ここの売店でバナナも売られているので、この温室でとれたものも
ひょっとしたら並んでいるのかもしれないですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。