滋賀農業公園「ブルーメの丘」は10万本のチューリップに彩られていました。 2017年05月04日 | 関西の旅・社寺・庭園・城 滋賀県日野町の外れに位置する滋賀農業公園「ブルーメの丘」は大自然の中に作られた自然とともに生きる公園です。この季節は10万本のチューリップに彩られています。菜の花も盛りを過ぎたとはいえ十分鑑賞に耐えうる鮮やかさです。 « ツツジの咲く森と新緑と新芽 | トップ | 滋賀県日野町の「ホンシャク... »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ブルーメの丘 (ヒトリシズカ) 2017-05-04 06:53:42 イケリンさん今回、訪問されたブルーメの丘は、なだらかな丘陵地帯に、のどかな花いっぱいの風景が展開しますね。穏やかな気持ちに浸ることができそうです。最近は、チューリップも花に絞りが入り、リリー状、八重状と多彩に品種改良されていることが分かります。昔、富山県砺波市(たぶん)のチューリップ公園に、苦労して開花時に合わせて行ったことを思い出しました。なお、オオルリの群れに囲まれるという希有な体験をしました。いずれ弊ブログで・・ 返信する ブルーメの丘 (イケリン) 2017-05-04 08:25:03 ヒトリシズカさん砺波のチューリップいかれたことがあるのですね。私も随分昔に行ったことがあるのですよ。最近はいたるところに、大規模なチューリップ畑ができて、便利になりました。そうですか、オオルリの群れに遭遇それたのですか。恋い焦がれたオオルリの群れに出会われた時の、ヒトリシズカさんの顔が目に浮かぶようです。ブログでの紹介期待しています。 返信する チューリップ🌷 (kagurakko) 2017-05-04 10:34:31 おはようございます、イケリンさん。広大なチューリップ畑ですね~。見応えが有りますねぇ!去年行った世羅の世羅農場のチューリップが思いだされます。後半の風景は絵画のようですね~。新緑の匂いがして来そうです。 返信する チューリッブ (イケリン) 2017-05-04 13:14:18 こんにちは kagurakkoさんここのチューリップ畑はかなり多くて見応えがありましたね。新緑も綺麗でしたね。メタセコイアが多かったですよ。広島世羅町のチューリップも有名ですね。世羅町は、大きな花畑が多いようですね。一度は行っみたいと思いながら実現しませんでした。 返信する 日本ですか? (fukurou0731) 2017-05-04 16:41:35 イケリン様こんにちは。滋賀県日野町は何度か訪れたことがありますが、滋賀農業公園「ブルーメの丘」は全く知りませんでした。広いですね!ここが日本ですか?!と言うような景色です。外国で撮影してきたと言っても通用するような景色ですね。 返信する ブルーメの丘 (イケリン) 2017-05-04 16:51:29 fukurou0731さん こんにちは。「ブルーメの丘」まだ行かれたことがなかったのですか。意外ですね。テーマパークも最近はいたるところにできているせいか連休中にもかかわらず、お客さんの入りは今ひとつでした。そのおかげで、人の少ない広々とした風景を撮ることができました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今回、訪問されたブルーメの丘は、なだらかな丘陵地帯に、のどかな花いっぱいの風景が展開しますね。穏やかな気持ちに浸ることができそうです。
最近は、チューリップも花に絞りが入り、リリー状、八重状と多彩に品種改良されていることが分かります。
昔、富山県砺波市(たぶん)のチューリップ公園に、苦労して開花時に合わせて行ったことを思い出しました。
なお、
オオルリの群れに囲まれるという希有な体験をしました。いずれ弊ブログで・・
砺波のチューリップいかれたことがあるのですね。
私も随分昔に行ったことがあるのですよ。
最近はいたるところに、大規模なチューリップ畑ができて、便利になりました。
そうですか、オオルリの群れに遭遇それたのですか。
恋い焦がれたオオルリの群れに出会われた時の、
ヒトリシズカさんの顔が目に浮かぶようです。
ブログでの紹介期待しています。
広大なチューリップ畑ですね~。
見応えが有りますねぇ!
去年行った世羅の世羅農場のチューリップが思いだされます。
後半の風景は絵画のようですね~。
新緑の匂いがして来そうです。
ここのチューリップ畑はかなり多くて見応えがありましたね。
新緑も綺麗でしたね。メタセコイアが多かったですよ。
広島世羅町のチューリップも有名ですね。
世羅町は、大きな花畑が多いようですね。
一度は行っみたいと思いながら実現しませんでした。
こんにちは。
滋賀県日野町は何度か訪れたことがありますが、滋賀農業公園「ブルーメの丘」は全く知りませんでした。
広いですね!
ここが日本ですか?!と言うような景色です。外国で撮影してきたと言っても通用するような景色ですね。
「ブルーメの丘」まだ行かれたことがなかったのですか。意外ですね。
テーマパークも最近はいたるところにできているせいか
連休中にもかかわらず、お客さんの入りは今ひとつでした。
そのおかげで、人の少ない広々とした風景を撮ることができました。