自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

中国の明朝様式の伽藍配置を取り入れた「黄檗山萬福寺」

2018年07月06日 | 関西の旅・社寺・庭園・城
黄檗山萬福寺(おうばくさん・まんぷくじ)は、京都府宇治市にある黄檗宗大本山の寺院。山号は黄檗山、開山は隠元隆琦、本尊は釈迦如来です。
(萬福寺概略)
1654年 (江戸時代) 、中国福建省から渡来した隠元禅師が後水尾法皇や徳川四代将軍家綱公の尊崇を得て、1661年に開創された寺院であり、日本三禅宗 (臨済・曹洞・黄檗) の一つ、黄檗宗の大本山です。黄檗宗では、儀式作法は、明代に制定された仏教儀礼で行われ、毎日詠まれるお経は黄檗唐韻で発音し、中国明代そのままの法式梵唄を継承しています。建造物は、中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置たです。創建当初の姿そのままを今日に伝える寺院は、日本では他に例がなく、代表的な禅宗伽藍建築群として、主要建物二十三棟、回廊、額、聯などが国の重要文化財に指定されています。

総門


総門を入ってすぐの石畳の参道


三門左側の窟門「白雲閣」


三門


萬福寺全景


天王殿


天王殿前の手水鉢


伽藍を結ぶ回廊


回廊に吊り下げられた合山鐘


大雄宝殿










丸窓


方丈


開梆 (かいぱん)
斎堂前にある巨大な魚板


雲版 (うんぱん)


開梆と雲版の説明
   

開山堂


開山堂前のハス




双頭ランが数年ぶりに開花したとの京都新聞の記事が掲示されていましたが、残念ながれ花を見ることはできませんでした。


卍崩れの勾欄


黄檗文華殿


放生池のハス


江戸時代の俳人 菊舎の句碑



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄檗山萬福寺 (ヒトリシズカ)
2018-07-06 06:30:57
イケリンさん

宇治市にある黄檗山萬福寺は予想以上に大きなお寺ですね。

ここの開山は江戸時代初めと、比較的新しいお寺なのですね。中国の明時代の様式が多いお寺です。

珍しいハスの花には出会えず残念でした。でも、他のハスの花が咲き、夏の美しい姿です。
返信する
黄檗山萬福寺 (イケリン)
2018-07-06 06:58:41
ヒトリシズカさん おはようございます。
京都はどことも大きなお寺が多いですが、
ここ萬福寺も歴史が浅いわりには大きなお寺さんでした。
双頭蓮は咲いてから4日ほどで散るようで、残念ながら見ることができませんでした。

開梆 (かいぱん) は、木魚の原型といわれているようですが、
2mを超す巨大なものでした。その大きさにはびっくりでした。
返信する
黄檗山萬福寺 (fukurou0731)
2018-07-06 10:18:56
イケリン様
おはようございます。
黄檗山萬福寺には大昔訪れたことがありますが、お恥ずかしいながらほとんど覚えていません。ただ大きな魚がぶら下がっていたことだけははっきり覚えております。(笑)
巨大な魚板、開梆と言うのですね!
返信する
黄檗山萬福寺 (イケリン)
2018-07-06 10:31:27
fukuurou0731さん おはようございます。
萬福寺で印象に残るのは、巨大な開梆が一番なのかもしれませんね。
それと日本の寺院とは異なる中国明朝様式の伽藍でしょうか・・・。

三室戸寺から、こちらに回る人は少ないと見えてひっそりとしていました。
返信する
Unknown (マダム・グラハン・洋子)
2018-07-06 13:38:40
イケリン様 こんにちは

凄く広い境内をくまなく歩かれたのですか?

お疲れになったことでしょう。

今日の写真の目線。私の知りたいところをぜ~んぶ、集めてくださいました。

行った気になります。ありがとうございま~す エヘ
返信する
Unknown (イケリン)
2018-07-06 14:55:56
洋子さん こんにちは。
行った日は、ちょうど梅雨の合間でしたが、気温が34度あったそうで
猛烈に暑くて汗びっしょりになりました。萬福寺さんも、広いお寺で歩きがいがありましたよ。

このところ雨続きでうんざりですね。お互いに体調を崩さないようにしないといけませんね。
来週には回復するようですので、あと少しの辛抱です。
返信する
こんにちわ、イケリンさん (たか)
2018-07-06 18:22:23
何処か異国(中国)を感じさせる建築様式と思っておりましたら、そう言う事だったのですね。
和の神髄である京都の中で此処だけ異質な世界ですよね。
回廊に吊るされた行灯(釣燈?)、石の床(陶製では無いですよね)など和建築では見られない中国ならではの様式をここで見る事が出来ました。
魚版の2m物も見た事がございません。凄いものです。
堂々とした立派な開山堂にも目を見張るものが有りました。
全く知らなかった萬福寺のご紹介、有り難く拝見させて頂きました。
見る事が出来まして良かったです。
返信する
黄檗山萬福寺 (イケリン)
2018-07-06 19:11:26
たかさん こんばんは。
萬福寺は日本にあるお寺の中では、数少ない中国風の建物で異色ですね。
回廊に吊るされているのは釣灯籠というのだそうです。長い回廊にすごい数がありました。
回廊などの床は、見た目は瓦のような色艶をしていましたので、はっきりとはわかりませんが、
土を焼いたものではないかと想像しています。
木魚の原型と言われる開梆(かいぱん)の大きさには驚きますね。
京都の奥は深いですね。
返信する
普茶料理♪ (mako)
2018-07-07 09:11:05
初めまして。

fukurouさんの御ブログでよく拝見しています。

普茶料理、そこでいただきました。
記事にもしたことありますが、忘れました^^;
返信する
萬福寺普茶料理 (イケリン)
2018-07-07 11:04:51
makoさん 
初めまして。と言いましても、私もfukurouさんのブログで
makoさんのブログを知り拝読させてもらっています。
そうでしたか。萬福寺へは行かれたことがあるのですね。
ここは普茶料理も有名ですね。残念ながら私は食べることができませんでした。
予約が必要なようですね。一度食べてみたいものです。
返信する

コメントを投稿