4月28日に開催された、名古屋市営地下鉄駅を発着点とする「駅ちかウォーキング」に参加しました。今回のウォーキングは、地下鉄上前津駅をスタートして、ゴールの名城公園駅までの8.6kmを歩くというものです。朝9時10分にスタートして、途中久屋大通公園フラリエ・東別院・大須観音・白川公園・名古屋城などに立ち寄ったり、休憩したりしながらマイペースで歩き、ゴールの名城公園駅に着いたのが2時10分でした。歩数計が22,000歩を超えていました。疲れました。
今回のコース (赤線) です。スタート地点でコース表をもらって、後は各自がマイペースで歩けるので急ぐ必要はありません。途中でお茶を飲んだり、食事をしたりの休憩も自由です。午後2時40分までにゴールすれば良いのです。

最初の立ち寄り先、久屋大通公園フラリエでは、蘭の花や庭園の花々が綺麗でした。











フラリエ園内を通過する参加者

東別院・てづくり朝市を横目で見ながら通過します。大勢の人で賑わっていました。

東別院を通り抜けます。

大須門前町あたりではNAGOYA FURUGI MARKETが開催されていました。

西大須交差点を通過します。

大須観音に立ち寄り参拝しました。

境内では骨董市が開かれています。たくさんの店が出ていて、懐かしいものも並べられていました。

大須観音を後にして白川公園を目指します。

白川公園に到着です。

白川公園では、シランの花が迎えてくれました。公園内を通り抜けます。

公園内にある名古屋市科学館です。

白川公園を出て、建て替わった御園座の前を通過します。

歩道橋を渡れば名古屋城です。歩道橋の上から見たユリノキ (ハンテンボク)です。花をたくさんつけています。

二の丸庭園に到着です。

加藤清正像と名古屋城です。

名古屋城とナンジャモンジャの木です。

西北隅櫓が一般公開されていたので中へ入ります。

西北隅櫓です。

西北隅櫓の内部です。中はガランとしています。

西北隅櫓を出て名古屋城にも入城しました。天守から見た北方向の眺望です。

本丸御殿にも立ち寄りました。


名古屋城天守と西北隅櫓

内堀にはシカもいました。かつては50頭を超える鹿がいたようです。現在は2頭しか残っていないそうです。そのうちの1頭が負傷して治療中だとか。1頭だけで寂しそうでした。

金シャチ横丁を通過します。ゴールまであと少しです。

名城公園前を通ります。歩き疲れて公園内を散策する元気なし・・・。


ゴールの地下鉄名城駅構内で、参加賞のウェットティッシュをもらって終了です。他へ回る気力もなくそのまま地下鉄に乗り帰路につきます。
今回のコース (赤線) です。スタート地点でコース表をもらって、後は各自がマイペースで歩けるので急ぐ必要はありません。途中でお茶を飲んだり、食事をしたりの休憩も自由です。午後2時40分までにゴールすれば良いのです。

最初の立ち寄り先、久屋大通公園フラリエでは、蘭の花や庭園の花々が綺麗でした。











フラリエ園内を通過する参加者

東別院・てづくり朝市を横目で見ながら通過します。大勢の人で賑わっていました。

東別院を通り抜けます。

大須門前町あたりではNAGOYA FURUGI MARKETが開催されていました。

西大須交差点を通過します。

大須観音に立ち寄り参拝しました。

境内では骨董市が開かれています。たくさんの店が出ていて、懐かしいものも並べられていました。

大須観音を後にして白川公園を目指します。

白川公園に到着です。

白川公園では、シランの花が迎えてくれました。公園内を通り抜けます。

公園内にある名古屋市科学館です。

白川公園を出て、建て替わった御園座の前を通過します。

歩道橋を渡れば名古屋城です。歩道橋の上から見たユリノキ (ハンテンボク)です。花をたくさんつけています。

二の丸庭園に到着です。

加藤清正像と名古屋城です。

名古屋城とナンジャモンジャの木です。

西北隅櫓が一般公開されていたので中へ入ります。

西北隅櫓です。

西北隅櫓の内部です。中はガランとしています。

西北隅櫓を出て名古屋城にも入城しました。天守から見た北方向の眺望です。

本丸御殿にも立ち寄りました。


名古屋城天守と西北隅櫓

内堀にはシカもいました。かつては50頭を超える鹿がいたようです。現在は2頭しか残っていないそうです。そのうちの1頭が負傷して治療中だとか。1頭だけで寂しそうでした。

金シャチ横丁を通過します。ゴールまであと少しです。

名城公園前を通ります。歩き疲れて公園内を散策する元気なし・・・。


ゴールの地下鉄名城駅構内で、参加賞のウェットティッシュをもらって終了です。他へ回る気力もなくそのまま地下鉄に乗り帰路につきます。
名古屋の中心部分は華やかな商店街と公園が点在しています。久屋大通公園フラリエは、素晴らしい庭園であることを再確認できます。やはり、ランが中心になっていますね。
大須観音とその商店街は、やはり多くの方で賑わっています。外国人観光客は増えていますか・。一時、ブラジル系の方が多かった記憶があります。
名城公園は隠れた野鳥観察地です・・
久屋大通公園フラリエは、以前ランの館と称していただけに、
いつ行ってもランの花を見ることができます。
大須の賑わいは相変わらずですね。国内外を問わず大勢の人で賑わっていました。
骨董市も人気があるようですね。
おはようございます。
慌て者ですね。
駅ちかウォーキングと見て、え、地下鉄の線路を歩くの、真っ暗なのに!と思ってしまいました。
そんな訳ないですよね。地上を歩かれた写真で安心しました。(笑)
先日体調不良で行けなかったところが写っています。リベンジします。
近年鉄道各社も色々と知恵を絞っておられます。
このような催しの集客力は、すごいものがありますね。すごい数の参加者でした。
名古屋市科学館は、外から見るだけで中へは入りませんでした。
土曜日とあって大勢の人だったようです。
名古屋でも駅ちかウオーキングが開催されていますね。お疲れ様でした。
東京メトロでも毎月沿線を歩くイベントが開催されていますが、これも抽選となっていますので、中々参加出来ませんよ~
マイペースで名所を巡るのは楽しいですね。
完歩賞品は出ませんでしたか?(笑)
名古屋の駅ちかウォーキングは人数制限なしで自由に参加できるのですが、東京メトロは抽選ですか。参加者が多ければ運賃収入も増えると思うのですが、なんだかもったいないようにも思いますね。
参加賞は薄いウェットティッシュが貰えるだけなんですよ。
知らないところが歩ける楽しみが賞品みたいなものですね。
あとは整理番号の下一桁が合致すれば賞品がもらえるのですが当たりませんねえ。(笑い)
あれだけ歩いたら、そりゃ~疲れますって。
良く歩かれました。
お元気です!
その夜は足が(ふくらはぎあたりが)痛くなりませんでしたか?
あ!翌日かも・・・。
フラリエで、写真撮ったんですよ。
シャクナゲが大きな木に艶やかな色の花をつけていますよね。
この花が、はるかイニシエから色をつけていたのかと思うと、自然に色合いに驚きますね。
いや~・お疲れ様でした。
今日は雨降りだから骨休め?かな
私は、MRIの結果がすごくて、ビビッてます。
駅ちかウオーキング頑張りましたね~!!
街中のウオーキングは私が参加している街歩きに参加しているようですが、
ネギ坊主のお化け見たいのは何でしょうね?
手作り朝市、古着マーケット、大須観音の骨董市、最後は金シャチ横丁でしたか。
堀り出し物は何でしょうか?
コース名入りの「缶バッチ」をもらいませんでしたか?(笑)
完歩、お疲れ様でした!!
今回のウォーキング結構距離はありましたが、坂がなかったので助かりました。坂道はこたえますからね。
足の痛みは普段から歩いているので、あまり感じませんでした。回復力はまだ少し残っているようです。
フラリエは、いつ行っても綺麗に整備されていますね。ランもシャクナゲも良かったですよ。
今日は昼から雨になり明日も続くようです。
こういう時は出かけるのを諦めて、もっぱら休養するに限りますね。
あし。けんきゃく!!
痛くないのにビックリ。
今夜は、女子会=カラオケ行く予定でしたが、雨だから~と、延期になりました。
でも・でも・
だからこそ
チャンス到来
ジャズ聞きにいってきま~す。
洋子はとことん、遊び尽くすね~
エヘヘヘ