goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往な「日本全国出張記」

地酒専門店「藤沢とちぎや」店主が栄養補給?いや蔵元、飲食店と意識交流の為の飲んだくれ!全国うまい酒うまい物体験出張日記

「蓬莱」大矢孝酒造

2009年01月08日 | 純米酒
愛川町にある「蓬莱・昇龍蓬莱」醸造元の大矢孝酒造に行ってきました。18byから7号酵母のみの使用となり今年で3造目、早いものです。大矢俊介蔵元に蔵人3人を交え酒談義、あがった3種の純米新酒をきき酒させてもらいました。それぞれ持ち味を活かす出来栄え!渋さ満点の酒もあり熟成が楽しみです。
瓶の間からのぞいているのは大矢俊介蔵元

泉橋酒造へ

2008年12月16日 | 純米酒
先月行なった第8回藤沢吟醸祭「うまいじゃん純米酒」に、何時も惜しみない協力をしていただいてくれる泉橋酒造さんに、共催の勝浦酒店と共にお礼のご挨拶にお邪魔しました。会所場でしばし小原杜氏と歓談後、近所の焼肉やへ夕食を食べに行き閉店まで造り談義、いつ会っても同じような内容の話なんですが、お互いの意識を保つにはやはり大切な時間です。地元の蔵、地元にこのような蔵があることに幸せと誇りを感じます。
写真は橋場新社長と勝浦一祝

神亀酒造

2008年11月17日 | 純米酒
昨夜は参集頂いた蔵元、スタッフと深夜2時過ぎまで打ち上げでちょ~盛上がりました。今朝、参加いただいた神亀酒造の小川原専務と藤沢から蓮田へ一緒に帰宅、同行したのは昨日の「うまいじゃん純米酒」に遠く札幌から駆けつけてくれた「晴れる屋」の山ちゃんミッちゃん、函館「粋花亭」の岩ちゃん、島根県出雲の「粉屋こん吉堂」の今吉さんの面々。初神亀の岩ちゃん今吉さんは特に興味津々で専務の説明に耳を傾けていました。岩チャンはこの後大宮周りで函館まで電車で帰路につきます。遠くから本当にありがとうございました。この後晴れる屋さんは東京に、私は今吉さんと浦和の「和浦酒場」に飲みに行きます。

初もろみ

2008年11月13日 | 純米酒
米の香りが漂う泉橋酒造の20BY初もろみです。いよいよ酒造りが幕開けとなりました。このもろみは毎年12月に発売される「純米活性にごり」となります。

泉橋酒造へ

2008年08月31日 | 純米酒
今日は午前中より泉橋酒造へ山ちゃん岩ちゃんをご案内、蔵内をはじめ田圃やきき酒、お米のミニ講座まで昼食をはさんで4時間のたっぷり見学、初めての岩ちゃんはもちろん、5度目の山ちゃんも充実した時間を過ごしていただけたようです。その後とちぎやにも寄って頂き羽田空港へ、結婚式参列での上京でしたが、なんと参列以外の時間をすべてご一緒させていただきました。本当に時間を作っていただきありがとうございます。遠い北海道ですが、近くに感じます。感謝!

高橋伸幸(タカハシ酒造)蔵元 ご来店

2008年08月18日 | 純米酒
三重県四日市市の清酒「天遊琳」醸造元タカハシ酒造の高橋蔵元が東京出張の合間に立寄ってくれました。年に数度はお会いするのですがご来店頂くのは5年ぶり?位の久々です。最近のお昼の定番「生しらう丼」を食べに江ノ島の忠兵衛さんへお邪魔したのですが・・・不漁で生は無し、残念!リベンジしにまた来てくださいね!

越智 稔(石鎚酒造)蔵元 ご来店

2008年07月30日 | 純米酒
愛媛県西条市、清酒「石鎚」醸造元、石鎚酒造の稔くんが立寄ってくれました。石鎚酒造はお父さんと兄貴の浩くん、浩くんの奥さん、杜氏の稔くんの家族で醸す蔵元です。以前に浩くんには来て頂いたのですが、稔くんは初藤沢、店内倉庫を見ていただき、やはり初めての人には「生しらす丼」を食べに忠兵衛さんへ、食後にはブルーシールのアイスクリームで〆ました。次回は夜来て夜、飲みにいきましょうね!

藤沢梅酒「かざみ草」

2008年07月29日 | 純米酒
浦和より戻り今宵ご一緒させていただくのは、藤沢梅酒「かざみ草」の梅を生産していただいてる藤沢市長後の「フルーツパーク井上」さん。醸造している泉橋酒造の橋場専務、販売店である私と勝浦酒店でしぇんろんにて飲み会しています。東京農大出身の井上さんは、私より5歳上の54歳、髪の毛黒々の超健康体、常に時代を読む新しい感覚を持たれる若々しい方です。かざみ草は井上さんが作る藤沢産十朗梅と橋場さんが造る海老名産山田錦の純米原酒で仕込んだ「甘さ超控えめの梅酒」です。生産農家、蔵元、酒販店、飲食店みんなで消費者の方へ新たな提案がんばります!写真は左から橋場専務、井上さん、しぇんろんのママ。

酒造りは米造り!

2008年07月11日 | 純米酒
「奥能登の白菊」醸造元、白藤酒造店の白藤喜一夫妻が上京され泉橋酒造さんへご案内しました。白籐さんは昨年より地元米に取り組み、今回は契約栽培について意見を伺うための視察訪問(写真)です。泉橋酒造は今や全量純米、自営田や契約栽培で地米比率100%を超える農業酒蔵、熱心に耳を傾ける白藤夫妻は地震で倒壊した蔵再建だけでなく新たな取り組みで明日を目指します。

この後、皆さんと別れた後藤沢へ戻り、今宵は久々に杜の蔵の溝口さんがご来店、おそらく今日も午前様です。

堺 哲也(千代酒造)蔵元 ご来店

2008年06月12日 | 純米酒
奈良県の「篠峯」醸造元、千代酒造の堺さんが立ち寄ってくれました。突然の「今、家にいますか?」のコール、どれだけ私が家にいないかを示すアポイントコールです。前回上京の際は私が体調不良で寝込み、約束をドタキャンしてしまい、まずは前回のお詫びをしてしばしの酒談義、今後の商品展開等のお話で意見交換をさせていただきました。今日はこの後2件の用事があるため1時間半ほどの滞在でしたが、次回の上京の時はゆっくり飲みましょうね!

白藤喜一(白藤酒造店)蔵元 ご来店

2008年06月11日 | 純米酒
輪島の「奥能登の白菊」醸造元、白藤酒造店の白藤喜一さんが、往復夜行の強行出張のさなか藤沢まで足を伸ばしてくれました。震災後の第2段の改修工事が今期の製造終了後行われ、次期製造は今期の1.5倍を確保、震災前の規模に回復するとのことでした。秋発売の新製品を試飲しながら酒談義、秋が楽しみです。店頭には19by揃ってますので是非お飲みください!

いづみ橋田植え会其の2

2008年06月08日 | 純米酒
田植え終了後、昼食宴会で19by晴れるやの原酒を始め各種の製品を冷やお燗で楽しんだのですが、この後仕事を抱えている人が多く飲みが少なく、お燗番の私は楽な時間を過ごせました。この後、私も大事な仕事です。

いづみ橋田植え会

2008年06月08日 | 純米酒
今年で13回目となる泉橋酒造の田植え会。ここ数年は酒販店、飲食店のみの業界関係者で行われています。今回は当店取引先10店もの飲食店さんに参加頂きました。初めての方も、マイ足袋をお持ちの常連さんも和気藹々、雨予報も吹き飛ばし楽しく行われました。秋には黄金色一面の稲穂が広がります。皆さん大変お疲れ様でした。稲刈りも是非ご参加くださいネ!

佐藤曜平(萩野酒造)蔵元、ご来店

2008年06月05日 | 純米酒
清酒「萩の鶴」醸造元、萩野酒造の佐藤曜平君が立ち寄ってくれました。藤沢に開店したばかりのラーメン屋「らー塾」で昼食、酒談義だけではなくラーメン好きで鉄ちゃんの曜平君とは楽しい時間を過ごせました。今月新入荷の純米「萩の鶴」1.8L2460円お買い得です。

田治米博貴(田治米合名)蔵元、ご来店

2008年03月28日 | 純米酒
兵庫県朝来市、竹泉醸造元 田治米合名の田治米蔵元が藤沢に立ち寄ってくれました。年に数度お越しいただいていますが、今宵楽しむお店がなかなか見つからす、竹泉が飲めるお店が軒並み満員、よく考えたら年度末の給料日後の金曜日、どこのお店も満員のはずです。お越し頂いたのにご案内できませんでした。予約しておけばよかった・・・次回はちゃんとセットしておきます、ごめんなさ~い。
ロング出張お疲れ様、気をつけてお帰りくださいね!