goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往な「日本全国出張記」

地酒専門店「藤沢とちぎや」店主が栄養補給?いや蔵元、飲食店と意識交流の為の飲んだくれ!全国うまい酒うまい物体験出張日記

堺 哲也(千代酒造)

2011年06月23日 | 純米酒
ファイト!日本

奈良県御所市の「篠峯」醸造元の堺社長が立ち寄って(突然)くれました。出張の帰り道で本日この後、奈良へお戻りだそうで三時間あまりの滞在でしたが、お昼に近場で評判の良いラーメン「夢○」☆☆☆さんにご一緒しました。私の近隣での好きなラーメン屋さんの一軒ですが、堺さんにも喜んでいただけた様です。

堺さん!突然でも良いから又寄ってね~

冨田 泰伸(冨田酒造)

2011年06月13日 | 純米酒
ファイト!日本

滋賀県木之本で「七本槍」を醸す冨田酒造の冨田君にお越しいただきました。
海なし滋賀県の琵琶湖の畔にある木之本からのお客様なので、江の島海岸にあるお世話になってる「忠兵衛」さんにご案内、名物?の「生しらす丼」を食べていただきました。以前横浜に一時おられたのであまり珍しくはなかったと思いますが、写真にも納めていただきました。

以前よりお話を進めていた「七本槍」

近日とちぎやのラインナップに登場します!

是非ご賞味下さいませ。

お酒の勉強会

2011年05月01日 | 純米酒
ファイト! 日本

ブログ休止中の出来事。

お世話になってる藤沢駅南口の「純米酒居酒屋しぇんろん」さんでお酒の勉強会をしました。
これは、しぇんろんさんのお客様を対象に、もっとお酒を知ってもらおう!と、しぇんろんさんの企画で私が講師をつとめ、お店の定休日にお客様に来ていただき、真面目に真剣にお酒の基礎の話を聞いてもらったのです。今回は第1部でお酒は最後に「日本酒のあれこれ」のきき酒のみ、二時間を超える講習で最後にちょっとだけのお酒だけでお付き合いいただきました。ご参加の皆様ありがとうございました。第2部になるともう少し飲めますから、又ご参加下さいね!

名倉禎吾(杜の蔵)

2011年04月29日 | 純米酒
ファイト!日本

今日は久々に外に出ず家で内勤なので外食なしでした。いや~今週外食多かったな~

先日、杜の蔵の名倉くんが福岡:東京を2:8から8:2の生活になるので東京を引き払い久留米に引っ越すことになり、武蔵境の「日落酒楽」さんで壮行会をしました。業界人が50人もあつまり名倉くんの前途に大きなエールをおくりました。

写真笑えるでしょ~
「にゃっとう」を持ってるのは、元JALの鵜飼姉さん。
コレ欲しい!

溝口 晴夫(杜の蔵)

2011年04月25日 | 純米酒
ファイト!日本

杜の蔵のご存知溝口さんがお越しになり、お世話になってる本日お店は定休日の「しぇんろん」の羽鳥夫妻と隠れ家辻堂店におじゃましました。このメンバーも皆10年を超えるお付き合い、みんな50も超え、昔話に話が咲いてしまいます。

溝口さんお立ち寄りありがとうございました。

高橋 義孝(羽陽一献)

2011年04月22日 | 純米酒
ファイト!日本

山形県置賜郡の「羽陽一献」醸造元の高橋君と、登戸のお世話になってる「鐵の家」さんにお邪魔しました。
日本義援金プロジェクトの広報担当の私は、蔵元さんへの説明も大事な役目、事前にお話を進めていたので、詳細な部分を飲みながら←コレ大事、説明させていただきました。本日心よく賛同、参加表明いただきました。

日本義援金プロジェクト商品
「羽陽一献」プロジェクトスペシャルバージョンがリリースされます。ご期待あれ!!

半切り

2011年02月04日 | 純米酒
家から車で40分、おなじみの泉橋酒造さんに来ました。

写真は今季デビューした生もと造りのもと摺り用「半切り桶」です。
今季これが活躍したのは一度だけ、お酒はまだあがってませんが、商品化するかどうかはまだ未定だそうです。
どんなお酒が出来るのか?気を長~く待ちましょうね!

おそらく泉橋の事ですから飲み頃はかなり先でしょうし…

恒例の泉橋酒造

2010年11月23日 | 純米酒
純米ツアー三日目は神奈川蔵探訪!まずは本日まで参加いただいた札幌の4名を泉橋酒造さんへご案内、蔵内や田圃見学の後、「昇竜蓬莱」の大矢孝酒造さんへご案内します。
遠く北海道の方々に神奈川のお酒を気にしていただき、とても嬉しく思います。
この後、皆さんを駅まで送り「弾丸純米ツアー」も無事終了。
皆さん本当にありがとうございました。又近いうちに会いましょうね~


恒例の神亀酒造

2010年11月22日 | 純米酒
昨日参加いただいた、北海道札幌の皆さんと福岡の飲食店さんを神亀酒造さんにご案内しました。神亀さんを堪能していただいた後、数名の方々は羽田空港へ、一泊二日の純米ツアー、楽しんで頂け他でしょうか?遠路お出かけいただきありがとうございました。

22BY稲刈り

2010年10月17日 | 純米酒
今年も稲刈りの季節がやってきました。泉橋酒造の自営田「雄町」の稲刈りです。200名を超える参加者で当店のお客様も30名余りが稲刈ってます。

おっと手前のvサインは、おさかな広場のえげちゃん夫妻、休憩長いんじゃないの~

「泉橋セミナー」

2010年09月05日 | 純米酒
今日は泉橋を扱う酒販店が集まり、きき酒の「のみ切り」だけでなく、契約農家さん、藏人の皆さんの今季の報告、来季の取り組みのお話、県の農業指導官の「神奈川の農業」のお話など盛りだくさんの内容そして

藤田千恵子さんの「調味料講座」これが又ひじょうに楽しいためになるお話


きき調味料も再認識、再確認の楽しく有意義な時間を過ごせました。

この様な機会を作ってくれた泉橋酒造さん、ありがとね~又来年もやってくださいね!感謝。

賄いカレー

2010年09月05日 | 純米酒
本日行われる「泉橋セミナー」に集合時間より早く着いたので、蔵の皆さんの賄いによばれちゃいました(ラッキー)

橋場家は困った都合により2種類のカレーを作るそうで、一杯目が食べ終わった時に新たなテイストが登場…もうダメです止まりません。減量は今日はお休み、二杯しっかりいただきました。

おいちかった。ごちそうさまで~す。



オプションツァー?

2010年08月23日 | 純米酒
蔵元交流会翌日の今日、参加をしていた島根のイタモトさんと盛岡の芳本さんと両店の取引先飲食店さんが、泉橋酒造を訪問するとの事で、お邪魔しに来ました。丁度、橋場社長の米講座の真っ最中、皆さん真剣に聞いてました。遠い地で神奈川のお酒を扱って頂いているだけで感謝なんですが、熱心な皆さんに敬意を表します。

「蔵元交流会」2日目

2010年08月22日 | 純米酒
初日のきき酒、講評、外部講師を招いての「茶懐石を学ぼう」の講座、そして2日目の顧問の先生による製造技術論が二講座が行われています。この後、午後から飲食店を招いて「実践日本酒セミナー」が夜まであり超盛りだくさんのスケジュールです。

良かった~うなぎで精力付けといて…