講座、蔵見学、きき酒が済みこれから2度目のきき酒、そして食事との相性を考え温度を変えながら体感し、宴会モード?に突入です。
今回は9店舗24名の飲食店の皆様にご参加いただきました。
これからお店に戻られる方や貴重な休日の方など、ご参加の皆様に改めて敬意を表します。
ありがとうございました。
良い店作りの為頑張りましょう!
泉橋酒造の橋場社長、食事の手配やおにぎり等準備いただいた奥さま、蔵の皆様のご協力、心より御礼申し上げます。
今日一日を一緒に過ごせた皆様に・・・感謝!
今回は9店舗24名の飲食店の皆様にご参加いただきました。
これからお店に戻られる方や貴重な休日の方など、ご参加の皆様に改めて敬意を表します。
ありがとうございました。
良い店作りの為頑張りましょう!
泉橋酒造の橋場社長、食事の手配やおにぎり等準備いただいた奥さま、蔵の皆様のご協力、心より御礼申し上げます。
今日一日を一緒に過ごせた皆様に・・・感謝!
毎年この時期に恒例で行わせていただいている「プロの為の23by清酒仕込み勉強会」を泉橋酒造さんのご協力をいただいて、朝8時より蔵にて行っています。
参加されてる飲食店さんは夕べ遅くまでの営業の後、寝ずにこられてい方々も…
橋場社長の基礎講座、不詳私の講座、蔵見学、きき酒、昼食をとりながら相性を考えたり盛り沢山の内容を7時間に渡り行います。
まずは米の蒸し上がりから~
参加されてる飲食店さんは夕べ遅くまでの営業の後、寝ずにこられてい方々も…
橋場社長の基礎講座、不詳私の講座、蔵見学、きき酒、昼食をとりながら相性を考えたり盛り沢山の内容を7時間に渡り行います。
まずは米の蒸し上がりから~
「夕べは終電で帰って来ました!!」と私のタクシー帰りの予想を裏切って(笑)くれた橋場社長と明日泉橋さんで行わせていただく当店主催「プロの為の23by清酒仕込み勉強会」の打合せにお伺いしました。
毎年この時期恒例で行わせていただいていますが、泉橋酒造さんには社長だけではなく奥様や蔵の方々にも沢山のご協力をいただいて行っています。
今回も宜しくお願いいたしますm(__)m
毎年この時期恒例で行わせていただいていますが、泉橋酒造さんには社長だけではなく奥様や蔵の方々にも沢山のご協力をいただいて行っています。
今回も宜しくお願いいたしますm(__)m
昨夜ご一緒させて頂いた松江の「佐香や」さんご一行と、青森からお越しの酒販店さんとご一緒に、橋場社長に海老名にある藪そばにご案内頂きました。
2日続けてのそばやさん、天丼にせいろです。
昨日はと同じように写メしてみました(^.^)
2日続けてのそばやさん、天丼にせいろです。
昨日はと同じように写メしてみました(^.^)
今回で今年5回目を迎える純米居酒屋「しぇんろん」さん主催の日本酒教養講座に講師としてお話ししてきました。
今年最後の講座の内容は「お燗による味わいの変化」
3種類のお酒を10℃,20℃,45℃,60℃の温度帯でそれぞれ飲んで頂きました。
「へぇ~」「同じお酒?」「うま!」など参加者の皆様には経験の無い体感に興味をもって頂けた様です。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。ご家庭でも純米燗酒ぜひ楽しんで下さいませ。
今年5回行ったしぇんろんさん主催のテーマ別の日本酒教養講座、来年も又行います。
皆様のふるってのご参加お待ちしております。
今年最後の講座の内容は「お燗による味わいの変化」
3種類のお酒を10℃,20℃,45℃,60℃の温度帯でそれぞれ飲んで頂きました。
「へぇ~」「同じお酒?」「うま!」など参加者の皆様には経験の無い体感に興味をもって頂けた様です。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。ご家庭でも純米燗酒ぜひ楽しんで下さいませ。
今年5回行ったしぇんろんさん主催のテーマ別の日本酒教養講座、来年も又行います。
皆様のふるってのご参加お待ちしております。
昨日のうまいじゃんにお越しいただいた博多、出雲、水戸、札幌のお世話になってる飲食店の皆さんを神亀酒造さんにご案内、と言うより神亀さんと藤沢から一緒に蔵へ行き(帰り?)ました。グリーン車に乗りパン、ビール、串カツなど食べながらまるで遠足気分…埼玉の蓮田駅に到着後、蔵に伺う前に蕎麦屋で昼酒しホロ酔い気分で蔵見学です。蔵へ訪問する時は通常は許されないホロ酔い気分ですが、皆さん数度目の訪問であり神亀さん自体一緒にホロ酔いなので今日は特別Ok!ホロ酔いと寝不足がとても昼寝を誘発します。しかしそこは皆さんプロの飲食店!いざ見学が始まると食い入るように神亀さんの話を真剣に聞いてました。
この後皆さんは帰路へ、最終や夜行、明朝などに各地へお帰りになります。
遠い所から休業してまで毎年駆けつけてくれる皆様、皆さんに支えられている事に喜びを隠しきれません。
ありがとうございました。
かんばるぞ!皆さんには負けられん。
この後皆さんは帰路へ、最終や夜行、明朝などに各地へお帰りになります。
遠い所から休業してまで毎年駆けつけてくれる皆様、皆さんに支えられている事に喜びを隠しきれません。
ありがとうございました。
かんばるぞ!皆さんには負けられん。
3時間を超える講習を終え泉橋酒造を後にして一路湯河原温泉へ…
今回、この講習会を含め1泊2日の第1回Wawon「大人の修学旅行」として行われました。
とてもステキな名前ですね~
私も特別参加で夜の宴会に混ぜて頂き、純米燗酒をご案内、「私、燗酒ダメなの~」と言われる方にも「まあ、一杯」と反強制的に燗酒を勧めさせていただぎました。
「おかわり~」の嬉しいお言葉!
話に夢中で私の横に置いたお燗器なんですが、上げすぎたお燗酒が続出の大失敗…常温で埋めるやり方もついでにご案内し「酒は純米、燗ならなおよし」を沢山お勧めしました。
私、久々の温泉ですが、まだお風呂入ってません…
お話出来る事に喜び炸裂…
楽しい宴会です。
Wawon村田さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回、この講習会を含め1泊2日の第1回Wawon「大人の修学旅行」として行われました。
とてもステキな名前ですね~
私も特別参加で夜の宴会に混ぜて頂き、純米燗酒をご案内、「私、燗酒ダメなの~」と言われる方にも「まあ、一杯」と反強制的に燗酒を勧めさせていただぎました。
「おかわり~」の嬉しいお言葉!
話に夢中で私の横に置いたお燗器なんですが、上げすぎたお燗酒が続出の大失敗…常温で埋めるやり方もついでにご案内し「酒は純米、燗ならなおよし」を沢山お勧めしました。
私、久々の温泉ですが、まだお風呂入ってません…
お話出来る事に喜び炸裂…
楽しい宴会です。
Wawon村田さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
お世話になってる新橋の日本酒BAR「Wawon」さんとWawonさんに集うお客様の皆さんで、お馴染みの泉橋酒造さんにお越し頂いて「純米酒講座」をおこなっています。
皆さん熱心な方ばかりで、目と耳を最大限使って橋場社長の話を聞いてます。
おっ~と皆さん!舌での勉強したそうですね~!!
皆さん熱心な方ばかりで、目と耳を最大限使って橋場社長の話を聞いてます。
おっ~と皆さん!舌での勉強したそうですね~!!
お世話になってる「るみ子の酒・英」醸造元、三重県伊賀市から森喜酒造場の森喜英樹社長をゲストに迎え、八十八会定例会をおこなってます。
今日参加いただくため、明日予定の上京を前入りしていただき森喜サンちのお酒をみんなで飲み倒しています。
森喜さんはこの後、東京に下宿している大学生の娘さんの所にいかれるそうです。親子水入らずの貴重な時間を奪ってしまいました。
森喜社長とは15年を超えるお付き合いで同じ年、久々に沢山お話が出来ました。又お越しくださいね~
写真は八十八会のみんなを写真に収める森喜さん。
今日参加いただくため、明日予定の上京を前入りしていただき森喜サンちのお酒をみんなで飲み倒しています。
森喜さんはこの後、東京に下宿している大学生の娘さんの所にいかれるそうです。親子水入らずの貴重な時間を奪ってしまいました。
森喜社長とは15年を超えるお付き合いで同じ年、久々に沢山お話が出来ました。又お越しくださいね~
写真は八十八会のみんなを写真に収める森喜さん。
「まるもり」とは、丸ごと杜の蔵の事、お世話になってる福岡県久留米市の「独楽蔵」醸造元の杜の蔵さんのきき酒会が、本日西荻窪で行われているので参加してまいりました。
杜の蔵のお酒は全てきき酒出来るのですが、蔵にお邪魔した時や色々な場面で飲んでいるので、今日は季節物とビンテージ変更になるお酒を中心にきかせていただぎました。
この様な機会を頂けると助かりますね~
杜の蔵のお酒は全てきき酒出来るのですが、蔵にお邪魔した時や色々な場面で飲んでいるので、今日は季節物とビンテージ変更になるお酒を中心にきかせていただぎました。
この様な機会を頂けると助かりますね~
ファイト!日本
福井県美浜市の「早瀬浦」醸造元の三宅彦右衛門酒造の三宅さんと山形県置賜郡の「羽陽一献」醸造元、中沖酒造の高橋さんと、お世話になってる湯島「絵馬亭」さんで酒談義で盛り上がってます。
実は中沖酒造の高橋さんは早瀬浦の三宅さんの所で一造り修行された「師弟関係」にあり、三宅さんの所で知り合い、蔵にもどったら「見に行くね!」からのお付き合いをさせて頂いています。
早瀬浦の三宅さんは歴史の浅い当店の中では古株で、「頑固な三宅」は今も健在、ブレない根っこは大好きです。
お二人のおかげでとても有意義な時間を過ごせました。
又きてね~
お待ちしてます。次は市中引き回しですから、覚悟してね…
福井県美浜市の「早瀬浦」醸造元の三宅彦右衛門酒造の三宅さんと山形県置賜郡の「羽陽一献」醸造元、中沖酒造の高橋さんと、お世話になってる湯島「絵馬亭」さんで酒談義で盛り上がってます。
実は中沖酒造の高橋さんは早瀬浦の三宅さんの所で一造り修行された「師弟関係」にあり、三宅さんの所で知り合い、蔵にもどったら「見に行くね!」からのお付き合いをさせて頂いています。
早瀬浦の三宅さんは歴史の浅い当店の中では古株で、「頑固な三宅」は今も健在、ブレない根っこは大好きです。
お二人のおかげでとても有意義な時間を過ごせました。
又きてね~
お待ちしてます。次は市中引き回しですから、覚悟してね…
ファイト!日本
藤沢法人会さんからのご依頼で、藤沢の弁慶果樹園さんにて行われた「BBQ&地元市」会場で日本酒義援金プロジェクト商品の試飲即売会をしてきました。
この日の為に期限付きの販売免許を取得し、県内の「昇龍蓬莱」醸造元の大矢孝酒造の代田君と泉橋酒造の川邊君にお手伝い頂き2社のお酒を飲んでいただきました。
ガラス張りのこの弁慶果樹園さん、もぎ取りや直売所だけでなくこの様な全天候BBQ場をお持ちなのはすごいです。
ここでお酒の会やろうかな~
藤沢法人会さんからのご依頼で、藤沢の弁慶果樹園さんにて行われた「BBQ&地元市」会場で日本酒義援金プロジェクト商品の試飲即売会をしてきました。
この日の為に期限付きの販売免許を取得し、県内の「昇龍蓬莱」醸造元の大矢孝酒造の代田君と泉橋酒造の川邊君にお手伝い頂き2社のお酒を飲んでいただきました。
ガラス張りのこの弁慶果樹園さん、もぎ取りや直売所だけでなくこの様な全天候BBQ場をお持ちなのはすごいです。
ここでお酒の会やろうかな~