goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往な「日本全国出張記」

地酒専門店「藤沢とちぎや」店主が栄養補給?いや蔵元、飲食店と意識交流の為の飲んだくれ!全国うまい酒うまい物体験出張日記

本日開店

2008年10月25日 | 飲食店
「串へ行こう。」綱島店が本日リニューアルOPENしました。ちょいと気楽に飲めるように角打ちスタイルを取り入れたお店です。気楽に入れますが中身はバッチリ!名物の「横浜鳥餃子」はじめ人気の「すじ衛門」など今までのメニューに加え、新たに「にぎり寿し」も登場!お酒もおなじみの本格焼酎をしっかりラインナップ!純米燗酒もちゃんとチロリで湯煎してます。OPEN記念で「いづみ橋」の樽酒が振舞われています。皆さん是非お出かけくださいね!


「串へいこう。」綱島店
横浜市港北区綱島西2-6-26
Tel045-543-9415
東急東横線綱島駅徒歩3分

寒川「青山・大寿司」

2008年07月21日 | 飲食店
今日は祭日なので19:30分で閉店時間、家族でお世話になってる寒川「大寿司」さんにお邪魔してます。ちょうどひと月前に新築リニューアルオープンし、まだ新しい木の香りがただよいます。運転手の息子がいるので、独楽蔵60のぬる燗で美味しいお寿司を楽しみました。お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りを!



寒川「青山・大寿司」
高座郡寒川町宮山6-3
0467-74-0530
寒川駅より寒川神社方面徒歩五分です。

堺 哲也(千代酒造)蔵元 上京

2008年07月10日 | 飲食店
「篠峯」醸造元、千代酒造の堺さんが上京され夕刻より神田で待ち合わせ、向かったのはお世話になってる神田室町の「もろみ家」さん。菊田板長のお話を聞きながら旬のお料理を楽しみました。そしてもう一軒、これまたお世話になっている湯島「絵馬亭」さんで篠峯の「夏凛」を楽しみました。最初のビールから始まり2軒で1升のお酒が胃袋に・・・飲めちゃうんだよね純米は・・(写真は絵馬亭塚原オーナー夫妻と堺蔵元)

大磯「楽市楽座」

2008年06月26日 | 飲食店
先日22日に大磯にOPENした「楽市楽座」に杜の蔵の名倉君とお邪魔して参りました。広々としたおしゃれな店内、個室座敷などいろいろな用途にご利用できます。小田原の飲食店で働いていた高橋さんが独立開業、今までの経験を生かした魚料理ほか創作料理がメニューを彩ります。お酒も本格焼酎、純米酒など美味しい燗酒、お湯割が楽しめます。是非お立ち寄りください。大磯プリンスそば、国道一号線沿い、大磯警察前です。


楽市楽座
中郡大磯町国府本郷858
TEL0463-71-8205

座れる?立ち呑み

2008年06月10日 | 飲食店
横浜西口五番街にある立ち呑みの「ちょいのみてい横浜処」に昨日2階が増えました。2階は椅子があります。座って呑めます。1階のつまみも2階で座って食べれます。値段も1階と同じです。いいね~



ちょいのみてい横浜処
横浜市西区南幸1-5-29タヌキビル1,2階
045-321-0501
横浜西口五番街、無印良品前

神田室町「もろみ家」

2008年06月10日 | 飲食店
久々の東京です。出張続きと人手不足のため中々近いのに上京することが出来ませんでした。ご無沙汰していた神田室町の「もろみ家」さんで昼食、お話がしたいのでランチ終わりの時間を狙って入店、近況などをお聞きしながら頂いたのは本日の日替わりランチ「豚の角煮」(写真)やわらかく箸で千切れるお肉と、素揚げの茄子が食欲をそそります。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りを!夜は店名の通り日本酒がたくさん楽しめます。

 
室町「もろみ家」
東京都中央区日本橋室町3-4-14
日本橋北村ビル6F
TEL033-272-6638

ちょいのみてい&ガブのみてい川崎チネッタ処

2008年04月22日 | 飲食店
川崎南口チネッタ街に立ち飲み「ちょいのみてい」の川崎2号店「ちょいのみてい川崎チネッタ処」がオープンしました。今回は2階に飲み放題、食べ放題の「ガブのみてい」が併設されてます。もちろん2階も立ち飲み立ち放題です。「ちょいのみてい」は県内5店舗目、こちらも他店同様元気な女の子が店を切盛りしています。是非お近くにお越しの際はお立ち寄りください。




ちょいのみてい&ガブのみてい川崎チネッタ処
川崎市川崎区小川町1-12
(チネッタ街入口、さいか屋裏)
TEL044-221-7228

湯島「絵馬亭」

2008年02月02日 | 飲食店
本日2本目のUP! 神亀さんを出た後、昨日より大学受験の為に東京のホテルに泊まり込んでいる、我が家の末っ子を呼び出し夕食へ、お世話になってる湯島の絵馬亭さんへ食事に来ました。受験の為の三泊四日、毎食コンビニ弁当では忍びないので、リフレッシュ&栄養補給です。家ではあまり食べる事のない物をと、「あんこう鍋」(写真)を注文し最後に雑炊でしめました。あんこう鍋の美味しさに娘も感激し、親の威厳も保たれました。外で2人っきりで食事をするのは初めての出来事でしたが、何だかんだいっても親バカな自分に気がついた一時でした。明日は母親が親バカしに上京します。

里のやきとり

2008年01月28日 | 飲食店
今日は地元藤沢北口朝日町にある、お世話になってる「里のやきとり」さんにお伺いしてます。近いのになかなかお邪魔出来ず、本日やっとの思いで(体が重い?)これました。まずは一口ビールで喉を潤し、おまかせでやきとりを10本程、ちゃんと塩軽めの串から最後はレバーとつくねをタレで頂きました。一緒にお願いした鴨スープが冷えた体を温たためてくれます。その後、数点を大変美味しく頂きました。お酒は奥播磨の山廃、もちろんお燗で頂いてます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。



里のやきとり
藤沢市朝日町9-4
朝日町ビル1F
藤沢北口郵便局先大船方面徒歩5分
0466-23-1114

鐵の家

2008年01月23日 | 飲食店
宮崎「松露酒造」の矢野専務が上京され川崎市登戸の「鐵の家」さんにお邪魔してます。鐵の家店長の沼里さんは以前宮崎、鹿児島の蔵周りには二度参加を頂き、本格焼酎には深い愛情と理解をしていただいてます。清酒にも沢山の評価を頂いてる矢野専務と純米酒を楽しみ、仕上げに松露うすにごりのお湯割りを頂きました。やはり松露の凄さを再認識させられます。これだけ飲んだ後でもわかるほど、松露うすにごりはちゃんと主張していてくれます。来月宮崎入りでの再会を矢野専務とさせて頂き今日はお開き、矢野専務は明日宮崎へお戻りになります。
鐵の家のお通しはとても美味しい酒粕入り豆乳スープでした。飲み手の事を考え飲む前に胃袋にしっかり膜を張ってくれます。美味しい料理と純米酒のお燗酒、本格焼酎のお湯割を是非楽しみに寄ってみて下さい。

鐵の家
川崎市多摩区登戸3467-1 橘ビル1F
小田急JR南武線登戸駅 駅前
044-933-9332

なでしこ

2008年01月22日 | 飲食店
本日二軒目、六本木にある「なでしこ」さんにお邪魔してます。昨年からお付き合いさせていただいてる、六本木交差点より1分、ミッドタウン横にある和食屋さんです。広々したカウンターで王道の和食が楽しめ、お酒は神亀だけでも7種類もあります。他にも生もとのどぶはじめ素敵な純米が皆様をお持ちしてます。是非、美味しいお料理とのコラボを楽しみに寄って下さい。写真は真穂人のお燗と厚焼き卵とたこの唐揚げ。


なでしこ
港区六本木4-11-4
六本木ビル2F
035-785-4114

たくろう

2008年01月22日 | 飲食店
今日は今年初東京で中目黒の「たくろう」さんにお邪魔しました。昨年末より本格焼酎に加え純米酒のラインナップが増え、手応えを聞きにきました。私の予想以上に温かく出てるみたいで一安心です。宮崎地鶏をベースに串焼きなどが楽しめます。もちろん宮崎焼酎を中心に本格焼酎も沢山あります。店名のたくろうは吉田拓郎から、店内はフォークソングが流れ、おじさんを癒やしてくれます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りを!

たくろう
目黒区上目黒2-6-9
ニューハイム2F
03-5725-3622

崎陽軒本店「嘉宮」

2008年01月03日 | 飲食店
今日は家族と義兄家族とともに横浜東口にある、お世話になってる崎陽軒本店「嘉宮」へお邪魔しにきました。年に一度義兄家との正月の食事会です。三が日予約で満席のところ昼席と夜席の間に何とか入れ込んで頂き、横浜料理を堪能しました。中国料理の王道を外さない和テイスト?で繊細なとても美味しいお料理でした。みんな満足、満腹です。是非皆さんも食べてみて下さい。焼売だけではありませよ!
今月のお酒は海老名耕地とひこ孫です、ご一緒にどうぞ!(写真を撮る事を忘れた為、メニューとデザートの写真です、トホホ)


東京ミッドタウン

2007年12月10日 | 飲食店
飲食店さんとの打合せの為、六本木に来ました。ミッドタウンが出来てからは初めてです。周りも何か華やかになった気がします。昔は防衛庁から青山墓地方面に歩いたっけなぁ、などと思いながら久々の雑踏です。

稲村ヶ崎「つきやま」

2007年11月30日 | 飲食店
11月17日鎌倉・稲村ヶ崎にオープンした和食処「つきやま」さんへおじゃましました。急遽、来藤した杜の蔵の森永一弘常務とともにオープン後、初めての訪問となりした。稲村ヶ崎の住宅街の中にひっそりとオシャレなたたずまいで、店内の大きな窓ガラスの向こうには江の電がすぐ庭先を走ってます。遅めのランチに天麩羅御膳(写真)を注文、中でも煮物の優しい味付けが美味かっです。江の電稲村ヶ崎駅徒歩2分です。是非、お立ち寄り下さい。多忙な森永常務は三時間の藤沢滞在で、もしかして酒を飲まずにこれだけ話し込んだのは初めてかも・・・・