goo blog サービス終了のお知らせ 

右往左往な「日本全国出張記」

地酒専門店「藤沢とちぎや」店主が栄養補給?いや蔵元、飲食店と意識交流の為の飲んだくれ!全国うまい酒うまい物体験出張日記

梶田 泰嗣 (梶田商店)

2011年06月23日 | 飲食店
ファイト!日本

昨年より取り扱いをさせていただいてる愛媛県大洲の「巽醤油」醸造元の梶田君と、お世話になってる横浜あざみ野の炭火焼き肉「なな亭」さんにお邪魔しました。なな亭さんでは巽醤油の濃い口を利用していただいており、お任せでお願いした料理に巽醤油を合わせて頂きました。
なんと今日昼にお越しいただいた「篠峯」の堺さんと昨夜は一緒だったようです。堺さんと同様に梶田君もこの後お帰りに、梶田君は横浜から深夜高速バスで松山へ、到着は明日の午前9時、キツそうです。ゆっくり寝てくださいね~又、お待ちしております。

加藤 秀俊

2011年06月17日 | 飲食店
ファイト!日本

とちぎやが地酒屋になった時からのお付き合い「加藤秀俊」

突然店にやってきたので、お世話になってる藤沢本町駅そばの「潤屋」さんへ…

加藤秀俊、通称「秀」さん。今はお世話になってる江の島海岸のしらす料理「忠兵衛」さんの板前。

私は口から先に生まれた酒屋ですが、秀さんは日本一の口から先に生まれた板前です。

私は秀さんの料理も大ファン!秀さんの料理は胃袋だけでなく心も満足させてくれます。

でも今日の秀さん、お疲れモード…癒やしてくれる燗酒の酔いが何時もより早く回ってます。。。


ファイト!秀さん

まるで合コン?

2011年06月16日 | 飲食店
ファイト!日本

お世話になってる藤沢駅南口の「咲鳥」さんで咲鳥さんの新店舗「ヒート」さんの顔合わせミーティングにお邪魔しております。

…が、みんな若過ぎです。うちの長男より若い店長になる小野口くん24才、他のスタッフは末っ子より下の方々ばかり…
扱って戴くお酒の話しを中心にお話したのですが、優しいオジサンを演じてたのか、何時もよりトーンダウンしちゃってます。弱いね~

明後日、新店舗にて実地講習をします。頑張らねば…

名倉 偵吾(杜の蔵)

2011年06月13日 | 飲食店
ファイト!日本

トミー(冨田君)を藤沢駅まで送り、その場で待ち合わせていた杜の蔵の名倉君と神奈川県北西部の秦野市へ行きました。秦野にあるお世話になってる3軒の飲食店さんへ名倉君、初見参です。
まずは小田急線渋沢駅そばの「ふかつ」さんから始まり秦野駅そばの「秦野なぶら」(写真)さん、そして先月OPENした「久保田」さんと梯子酒。飲んだお酒も独楽蔵玄~杜の蔵純米JAPAN~独楽蔵無農薬と杜の蔵尽くし・・・

今日で3連夜の呑み・・・明日の予定変更かもしれません。。。

広東名菜 隆蓮

2011年06月11日 | 飲食店
ファイト!日本

今月17日にグランドOPENする広東料理「隆蓮」さんにお邪魔してきました。

かれこれ7.8年のお付き合いを頂いてるオーナー関野さんの待望のお店、中華街の広東通りにあり、健康重視の広東家庭料理が楽しめます。素材感が溢れ、優しい味付けが箸を進めます。

お酒はいづみ橋を始め純米酒が、本格焼酎も各種取り揃えてます。

今はグランドOPEN前のプレOPEN中ですが、濃い味付けの中華料理と違い毎日食べられる健康重視の優しい広東家庭料理を是非食べてみて下さい。


うわぁ~食べ過ぎた!


広東名菜「隆蓮」
横浜市中区山下町151 中華街広東通り
TEL045-222-3558 火曜日定休

秦野「久保田」

2011年05月18日 | 飲食店
ファイト!日本

今月の5日に小田急線秦野駅北口にOPENした「久保田」さんに、泉橋酒造の橋場さんとお邪魔してきました。

OPENしたばかりとはいえ、入れ替わりながら満席状態が続いてました。

「ふかつ」「なぶら」と10年の経験を積んでの独立!
楽しそうなお客様の顔を見てちょっと安心です。

串焼きメインのお店ですが、刺身を始め手のかかった料理を楽しんで頂けます。お酒は純米酒や本格焼酎もバッチリ!お燗やお湯割りもお任せ下さい。お近くにお越しの際は是非、秦野駅北口ロータリーにあります。

おっと写真は本格焼酎のお湯割りを楽しむ橋場さんです。

堺 哲也「千代酒造」

2011年05月10日 | 飲食店
ファイト!日本

篠峯を醸す奈良県御所市の千代酒造社長の堺さんと、お世話になってる人形町「灯」さんにお邪魔してきました。
ちょっとのビールで口を潤した後、まずは日本酒義援金プロジェクトの「篠峯竹山ラベル生原酒」でスタート「灯」さんのお任せ料理に合わせてその後、秋鹿、竹泉を温めていただきました。
堺さんには明日の為の上京を1日早く来ていただき、今日の時間を設けていただきました。沢山の意見交換をさせていただき、有意義な時間を美味しい料理と共に楽しみました。

アラフォーレディの酒(なんのこっちゃ)「篠峯」
是非とも飲んでみて下さいませ美味しいお料理の「灯」さんで是非!

秦野 久保田

2011年05月03日 | 飲食店
ファイト!日本

渋沢ふかつ、秦野なぶらで10年、ついに久保田君が独立!小田急線秦野駅北口駅前に念願の「久保田」を開店させます。
今日は明後日のOPENに備えスタッフ全員による講習会をさせていただきました。基礎酒学と実践編、合わせて3時間の講座を若手スタッフが真剣に聞いてくださったのですが…うちの子供達より年下なんですよね~みんな頑張ってるよね…

うちのは大丈夫だろうか…

皆様お疲れ様でした。良いお店をみんなで作って下さい。

秦野渋沢「ふかつ」

2011年04月27日 | 飲食店
ファイト!日本

お世話になってる小田急線渋沢駅そばにある、串焼き地酒の店「ふかつ」さんにおじゃましました。OPEN時からのお付き合いでかれこれ10年をこえます。串焼きのお店ですが、お勧めは「魚」釣り好きのオーナー店長ふかつさんが腕を振るいます。最近は畑もやっておりお酒だけでなく、全てに満足させてくれます。写真は「鰆の燻製のあぶり」うまかった!車だったので飲めないのが残念でした~

是非ともお立ち寄り下さいませ。
渋沢駅北口徒歩2分、席だけでも必ず予約を!水曜日の今日も超満席でしたから…

しらす料理「忠兵衛」

2011年04月26日 | 飲食店
ファイト! 日本

江の島海岸にある、しらす料理「忠兵衛」さん。ここの料理長「秀」さんとは15年の付き合い、打合せを兼ねてお昼してます。私の好みを熟知していてくれるので、何時も満足しています。是非ともお近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。ちゃんと予算伝えて前もって予約してのお食事がおすすめです。ただ土日祭の昼間は予約は厳しいです。大人気の「生しらす丼」行列一時間待ちですから…

ちょいのみてい横浜伊勢佐木町処

2011年03月08日 | 飲食店
お世話になってる、ちょいのみてい横浜伊勢佐木町処にお邪魔してきました。

こちらのお店のスタッフも若い女の子中心、店長のあっこちゃんが元気にお店を仕切ってます。

明るく元気な女の子達が皆さんをお待ちしております。

伊勢佐木町モールの中程で、美味しい純米酒と本格焼酎のお燗、お湯割りが楽しめます。お近くにお越しの際は是非ともお立ち寄り下さいませ。


愉快な仲間達・・・

2011年02月06日 | 飲食店
日頃からお世話になってる大船「隠れ家」の三瓶君と現在なんだか浪人中らしい熊ちゃんで、これまたお世話になってる横浜泉区新橋の「おさかな広場」さんで、開店の5時から閉店までず~と居座る迷惑なお客をしてきました。


楽しい一時ですが、店にはほんと迷惑だょね~


ごめんね~あんまり反省してないかもしれないし~

いや、反省… (たぶん?)

この男

2010年12月22日 | 飲食店
焼き肉「ホドリ」用賀店の橋本宰オーナー。

私の知っている焼き肉屋さんでここより美味しいお店には出会っていません。
もう一軒あざみ野にあるお店からのお付き合いで、この用賀店ではOPENの時からお世話になっています。


この男

肉を焼いてる時の顔はすごい(いい)顔してます。

肉の話をしている時はものすごく楽しそうです。

日本で一番お肉が好きな人で、なんと肉と話をします。。。


こんな事を体感したい人は是非行ってみてください。
お店が暇なときにカウンターに座れば体感できます。
忙しいときは難しいですけど・・・
お店も結構繁盛店ですし~少ないチャンスに当たればものすごく楽しめます。
そして必ず「お勧めで!」の一言を忘れずに。
忙しい時でも美味しいものは必ず食べれます。

昨夜は大満足でした・・・


世田谷区用賀2-28-19
03-3707-3829
東急線用賀駅下車8分
R246のヤナセの交差点用賀駅方向に向かってすぐです。



江戸前料理

2010年10月14日 | 飲食店
船橋にある江戸前料理「三番瀬」さんに、酒のはしもとの正木社長にご案内頂きました。江戸前いわゆる東京湾で揚がったお魚達が楽しめるお店です。江戸前のごまサバ、カマスを刺身でいただき、写真の蛤のしゃぶしゃぶは特に美味かったです。お酒も竹鶴、いづみ橋などが楽しめます。お近くにお越しの際は是非食べに寄ってみて下さい。

「隠れ家」勉強会

2010年09月26日 | 飲食店
お世話になってる大船の「隠れ家」さんの勉強会にやってきました。オーナーの梅田さんは今秋に新店舗を立ち上げ、この大船のお店は右腕だった三瓶君が新オーナーとして来月より店を切り盛りします。梅田さんと新スタッフも加わって私のお酒の基礎講座、泉橋の橋場さん、杜の蔵の名倉さんにそれぞれの蔵の案内、商品説明や器の話、マリアージュの話など盛り沢山の6時間に渡る勉強会でした。その後もお酒をのみながら食事をして、計9時間近くの大変有意義な一日でした。皆々様お疲れ様でした。頑張って今以上に素敵なお店にしましょうね!!!