
2014年10月13日
硫黄川湯の滝にも立ち寄りました。
岩雄登鉱山跡付近から登山道に戻り、イワオノ沢入口方面に向かって登山道が伸びています。
ここを帰りつつ、途中で硫黄川湯の滝に立ち寄る方針とました。

しかし、この登山道は利用する人が少ないためか、かなり道が荒れていて
途中、グチャグチャの所もあります。

ワイスホルンの山肌には見事な紅葉が見られました。
赤と緑と黄色のバランスが良いですね。

一旦硫黄川から外れますが、途中で再度硫黄川へ向かいます。

ここから硫黄川に入渓。
川遡行は楽しいですが、結構疲れてて足に来ますね・・・。
20分程川遡行すると・・・。

ドドーン!
なんとこれは湯の滝ですよ~!

横の岩肌も良い色してる。
崖をえっちらと登り、源泉部を見てみることにしました。
もの凄い藪で、行くのが大変です!

ここが源泉部。

滝の上部には湯だまりができていて、天然の湯船状態。
夏なら入れそうです。

それにしても、見事な滝ですね。
湯気が出てます。
ひとしきり湯の滝を堪能した後は、登山道に戻り、イワオノ沢入り口を目指します。

登山道の途中に何か所か赤い流れも見られます。
そそられますね。

途中の紅葉が見事でした。



イワオノ沢入り口に着きました。
残念ながら湯のシャワーは止まってました・・・。
今回の探索は本当に充実していました。
同行していただいたぴかリンさん、ナベさん、チューケンさん、本当にありがとうございました。
ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!
↓↓↓
にほんブログ村
硫黄川湯の滝にも立ち寄りました。
岩雄登鉱山跡付近から登山道に戻り、イワオノ沢入口方面に向かって登山道が伸びています。
ここを帰りつつ、途中で硫黄川湯の滝に立ち寄る方針とました。


しかし、この登山道は利用する人が少ないためか、かなり道が荒れていて
途中、グチャグチャの所もあります。


ワイスホルンの山肌には見事な紅葉が見られました。

赤と緑と黄色のバランスが良いですね。


一旦硫黄川から外れますが、途中で再度硫黄川へ向かいます。

ここから硫黄川に入渓。
川遡行は楽しいですが、結構疲れてて足に来ますね・・・。

20分程川遡行すると・・・。


ドドーン!

なんとこれは湯の滝ですよ~!

横の岩肌も良い色してる。
崖をえっちらと登り、源泉部を見てみることにしました。
もの凄い藪で、行くのが大変です!


ここが源泉部。


滝の上部には湯だまりができていて、天然の湯船状態。

夏なら入れそうです。

それにしても、見事な滝ですね。
湯気が出てます。

ひとしきり湯の滝を堪能した後は、登山道に戻り、イワオノ沢入り口を目指します。


登山道の途中に何か所か赤い流れも見られます。
そそられますね。


途中の紅葉が見事でした。




イワオノ沢入り口に着きました。
残念ながら湯のシャワーは止まってました・・・。

今回の探索は本当に充実していました。
同行していただいたぴかリンさん、ナベさん、チューケンさん、本当にありがとうございました。

ブログランキングに参加しています!
よろしくお願いします!
↓↓↓

何?湯の滝?しかも温泉の滝っすか?
夏なら入れそうなたまりもあるし
滝行はよく荒行と言われてますが
ここでの滝行ならすこし楽しくできそうっすね~
ニセコにあるちょっと到達が大変な湯の滝です。
面白い場所ですね。
水温は29度ありましたので、生暖かいくらいです。
夏ならかなり気持ち良いかもしれません。
ただ、ここへの往復は川の中を歩くので、
結局濡れてしまいます・・・。