
以前は苦手だ苦手だと言っていたスピニングの釣りもようやくほんの少しですがそこそこ使える様になりました。苦手とはいえバス釣るにはスピニングは必須なので10年辺りから必死に覚えていき、それに合わせ少しでも使い易いタックルをと色々なロッドやリールを買って使ってみてたら気が付くと17タックルと㌧でもない数になってしまいました。
ベイトタックル同様、馬鹿に中途半端に金持たせるとサルのように散財するわかり易い一例となっております。
それでは馬鹿のバス用スピニングタックルの紹介。
先ずは最多5本を揃えるテイルウォーク製ロッド達。
テイルウォークは安価で良質のロッドを提供してくれる良かメーカー。08年の春にトリニス4本買ったのが最初の出会いでしたが気が付くとバス用海用その他合わせて2桁本所有することに。

1)テイルウォーク バイツ S701ML-K+フルーガー パトリアークXT2500SLG
以前は陸っぱりの冬のメインタックルでしたがとあるパターン用にボート釣り用に移動しました。長さとパワーの割りに軽くて良いです。パトリアークXTはローギアのSLGですがこれも意味有りのセレクトです。あとロッドバランス考えて2500をチョイス。
2)テイルウォーク プリマックス S64ML+フルーガー シュープリームXT2000S
スモラバやノーシンカーの釣りで使用。MLパワーなのでカバー撃ちにも使えます。実はKRガイドを使ってみたくて買ったロッドなのは内緒。シュープリームXTはこちらは2000番をチョイス。KRガイドはなるべくスプール径の小さい方が良いみたいなので。
3)テイルウォーク ダッチ S511ULEXF/SL+シマノ ソアレ302500HGS
極軽ジグヘッドやスモラバシェイキング用ソリッドティップロッド。チタンガイドやブランクタッチリールシートの採用で自重僅か85gと手持ち最軽量ロッドです。これもバットガイドがかなり小径なのでシマノリールをチョイス。ソアレはわたしの中でのシマノリールランキング一位の04ステラ05ツインパ系の中でも特に好きなリールです。
4)テイルウォーク デモン DS63LR+ダイワ ブラディア2506
小型ミノー・シャッド用のレギュラーテーパースピニングタックル。発売当時の流行でリアグリップがちょい長いのでハンドリングに少々・・・。またその所為で折角のチタンガイドもあまり軽く無いのが勿体無い。ブラディアはエアスプールで軽量化するもRCSダブルハンドル装備で相殺。あとI'sファクトリーのドレスアップパーツ装着。
5)テイルウォーク ブロンザー S63L+ダイワ TDイグニス2506C
ノーシンカーワームやDSで使用。こちらはチタンKガイドなのでダイワリールでもOK。イグニスはTD-ZtyepR+用スプールとツイストバスターRと2代目イグニスのマグネシウムハンドル+Iシェイプノブ(赤)に交換にてtyepR+化。
続いてここ2年ほどの間によく使うようになったデビルジグ用タックル。もうこればっかりは専用ロッドでないと使い易さが段違い。
それとこのタックルではスピニングフリッピングというのをよくやるようになりました。NSフリップからのシェイキングとかはベイトタックルとは比べられない手返しの良さ。お勧めです。

6)ミッションタックルデザイン ブラックスケールXX-SP BKXS74MDX+フルーガー パトリアークXT2500S
デビルジグ&スピニングフリップ用タックルその1。こっちはターゲットから少し距離を置きたい場合やオーバーハングの枝の奥にブッ挿して奥の奥のサカナを狙う場合に使用。パトリアークXTなのはリーリングでバイトを合わせる為のチョイス。枝の奥にブッ挿した際にロッドワークで合わせられない時も多々ありますすから。
7)ミッションタックルデザイン ブラックスケールXX-SP BKXS68MDX+フルーガー シュープリームXT2500S
デビルジグ&スピニングフリップ用タックルその2。基本はこっちがメインになります。短いのでシェイクも楽だし。シュープリームXTをチョイスしてるのは上と同じ。この釣りの場合スピニングは少しでも軽い方が楽なのですがハンドル1回転の巻上げ量を重視してあえて2500番を使用。
3枚めはメーカーバラバラですが、どれも1軍で使用しているタックル達。アブにノイケにスミスにメジャクラとほんとにバラバラ。

8)アブガルシア ファンタジスタディーズ FDS-61LEFFiness2+シマノ 04ステラ2000S
スモラバからノーシンカーまで何でも使えるフィネスロッド。ティップまでハリのあるブランクはシェイクし易いです。ステラはライントラブル対策としてオシュレーションスピードの高速化済み。
9)ノイケ セイテンスマイル NSS-63ULS+ツネミ A.O.I.2506R
スモラバシェイク用ソリッとティップロッド。某バスプロに「冬の釣りちゃんとやるならソリットロッド持っていた方が良いよ」と教わり買ったロッド。ただしそのバスプロが契約してるメーカーは高額だしデザインが好きくないので買わず、替わりに偶然見つけたアウトレット品のこれを購入。リールもアウトレット品で格安に買えたAOI。Iシェイプコルクノブ(青)に交換。
10)スミス ストラテジー SST-66FW+ダイワ ルビアス2506
ドロップショットやジグヘッドのミドスト用タックル。古いロッドなのでニューガイドコンセプトな為バットガイドが大径なのでダイワリールと合わせ易いです。ルビアスはRCSイソマシンカットハンドル+Iシェイプコルクノブ(クリア)装備。
11)メジャークラフト メジャースティックサテライトバレンシアオレンジ MSS-63LV+シマノ 05ツインパワー2000S
何でもこなせるバーサタイルロッド。如何しようか迷った際はこのロッドをチョイスします。それにしても長い名前です。05ツインパもライントラブル対策としてオシュレーションスピード高速化済み。ZPIカーボンハンドルと06セフィア用スプール装備。
4枚目はダイワのロッド達。ブラックレーベル1本とUSダイワのTD-Tを2本。
TD-TはUSスタイルなスピニングリグで使うために入手。

12)ダイワ TD-T TDT661MXS+ダイワ 04ルビアス2500
US式ドロップショットやスプリットや鉄板系ルアーに使用。USスピニングロッドは日本には無いブランクパワーが魅力です。04ルビアスはZPIカーボンハンドルにRCSTコルクノブ装備。
13)ダイワ TD-T TDT701MXS+ダイワ トーナメントエアリティ2500
スイミングソフトベイト巻いたりULTEXのズル引き等で使用。デビルジグカスタム買うまではこれでデビルシェイクもしてました。エアリティはZPIカーボンハンドル+Iシェイクコルクノブ(クリア)装備。
14)ダイワ ブラックレーベル BL691MLFS+ダイワ TDイグニス2506C
ジグヘッドや小型ミノーのジャーク用ロッド。ダイワロッドなので投げ易いのですが如何にもあのリールシートが好きになれません。イグニスはTD-Z用スプールにイグジストスティーズカスタム純正マグネシウムハンドル+Iシェイプコルクノブ(赤)装備。
ラストはアンリパのロッド2本とバークレイの1本。
バークレイのエクストリームは最近ではバスよりシーバスでの出番が多いのですが元々はバス用ロッドですのでやっぱりこちらで紹介。

15)アングラーズリパブリック パームスエルアトランサ TRGS-61XUL+ダイワ ブラディア 2004
マイクロミノーや2inワームのノーシンカーやアンダー1gドロップショットとかちょっと特殊な釣り方に使用。ブラディアはZPIカーボンハンドル+Iシェイプコルクノブ(黒)にI'sファクトリードレスアップパーツ装備。
16)アングラーズリパブリック パームスエルアトランサ TRGS-61XUL+ダイワ カルディアKIX 2004
同じロッド2本め。以前はホーネットキラービーHKS-622ULSを使ってましたがちょっとパワーが足らなくて30cm以上のサカナにいい様に嬲られたので、同じルアーが投げれて且つパワーのあるロッドで且つ安いのをと探してたらトランサに巡り逢えました。
リールは本来はブラディアのスプール取り用として買ったのですが何故か普通に使ってます。RCSイソマグネシウムハンドル+Iシェイプコルクノブ(黒)装備。
17)バークレイ エクストリームジャパンオリジナル ESJ-66ML
元々はメリケン縛り釣行用に買ったのですがよく見たら日本仕様だったというオチ。最近は海の竿になってますがもちろんUS縛りでも使用。レアニウムはセフィアCI4純正スプール装備。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます