以前のアブ 1st レボ マグネットブレーキモデルのシャロースプール化へなちょこVer.最終仕様 解説 その1のKTFの初期型ワークス仕様レボエリートについての記述部分で、
「KTF仕様はマグネットを2つ追加して磁力を強化している」としておりましたが、
最近またKTFの初期型レボエリートを見る機会がありそれをよく見たらスプール側に磁力受けプレートがついておりました。
そして追加で取り付けられて . . . 本文を読む
自作したライブウェルの初稼動となる先日の「ギル杯」では一応作動しました。
給水が滞ることなく排水が間に合わなくてオーバーフローする事もなく稼動。
朝一で釣った魚も検量まで元気いっぱいでしたし、魚雷発射も無事防ぐことが出来ました。
しかし運用にあたって問題点も判明。
それは、
「検量時にライブウェルを持ち運ぶ際、水が多すぎて大変」
ということ。
そんなの運ぶ前に水抜けばいんじゃないと思うとサカナ . . . 本文を読む
釣り行く準備をしていたらオエオエ棒がありません。
ボート用バッカンやルアーBOX探しても
海釣り用バッカンをひっくり返しても
陸っぱり用ヒップバック漁っても
どこにも御座いません。
「オエオエ棒なんて500円しないんだから新しいの買えばいいじゃん」
という声も聞こえてきそうですが、オエオエ棒は既に3本持っているのでまた買ったら4本となってしまいます。
それに無くした記憶がないのでたぶんどこかに . . . 本文を読む
ネットで拝見した諸先輩方の情報を元にライブウェルを自作した序にもう1つ、やはりネット上で散見した
お風呂ポンプを改造したライブウェル用循環ポンプや降雨時の排水ポンプを作ってみました。
用意したのは
ホームセンターで購入したお風呂用ポンプのポンプ部分
水送り用のゴムホース
電源確保用のワニ口クリップ
電源ON/OFF用元スイッチ&コード
製作はいたって簡単。お風呂ポンプの配線皮膜をひん剥いて+ . . . 本文を読む
壊れて廃棄処分になったライブウェルを自分で作ってみようと始めたものが「とりあえず」完成しました。
ただ「とりあえず」言う位なので一応ライブウェルとして使える仕様になっただけでまだ設計図通りにはまだ出来てません。
前回紹介時から進化したのは酸素供給補助用ブクブクのビニル管と上部に魚雷発射防止ネットを装着した点。
ブクブクは最初は蓋の裏側に固定しようと思ったのですが、あの作動音と振動がバスにストレ . . . 本文を読む