goo blog サービス終了のお知らせ 

清田区民センター宝箱

清田区民センターの事業や講座、ちょっとした話題をお知らせしたり、報告します。

ふれあい学園「絵手紙」

2017-08-06 15:02:28 | ふれあい学園

8月1日

今回は、本多峰子氏を講師にお迎えし、絵手紙を学びました

 

 

  

作品の一部です

 ハガキを並べて皆さんで観賞しました。

 

切手を貼ったらすぐに送れますね

 

絵手紙の良さは、絵や字が下手でもいいところ

かえって味が出て、個性あふれる作品に仕上がるのがいいですね

  

暑中見舞い 残暑見舞い 冬は 年賀状 にも挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 


ふれあい学園「見学・研修旅行」

2017-07-31 15:33:50 | ふれあい学園

7月25日

カリキュラムの中の目玉ともいえる日帰り見学・研修旅行に行ってきました。

貸し切りバスで出発!! ウキウキの車内です。

まずは、「北海道キッコーマン工場」へ

 

お醤油の歴史を学んだあとのランチタイム の後は…

お次は サッポロビール工場へ  

 

  

ビールの歴史を学び、試飲タイムでひと息ついて、

帰路へ…  

行き帰りのトイレタイム で立ち寄った道の駅「花ロードえにわ」も

お買い物ターーーイム として皆さん楽しんでいらっしゃいました。

皆さん一日お疲れ様でした

 

 


ふれあい学園「ボランティアとは」

2017-07-22 14:37:12 | ふれあい学園

7月18日

今回はボランティアについての講義でした。

清田区社会福祉協議会職員の方を講師に迎えてお話いただきました。

ボランティアの定義は大変幅広いため、色々な形で自分なりにサポート出来ればいいですね。

冬の除雪の手伝い、趣味のお手伝い(一緒に囲碁、将棋、麻雀等)もボランティアのひとつ。

相手の気持ちを尊重しつつ、無理なく出来る範囲で行うことが大切なようです。

 

終わりに脳のトレーニングとして…

 

 


ふれあい学園「おなか健康教室 ~健腸長寿~」

2017-07-13 10:40:40 | ふれあい学園

7月11日

連日暑い日が続きますね。

今回の講義は、日本成人病予防協力会会員、

健康管理士一般指導員であるヤクルトの樋原さんにお話をしていただきました。

 

人間の小腸は、6~7mあるそうです。伸ばしたらこーーーんなに長いそうです

大腸はこれくらい、約1.5m

腸を丈夫にすることで毎日の健康につながります。

お通じも毎日朝する(出なくても座り続けて体に覚えさせる)ことが

いいそうです。

 

悪い菌がたまらないよう丈夫な腸にしていきたいものです


ふれあい学園「見てビックリ!実験でわかる家庭の火災危険」

2017-07-07 09:10:07 | ふれあい学園

7月4日

札幌市の出前講座より、「見てビックリ!実験でわかる家庭の火災危険」

札幌市消防局消防科学研究所所長から、身近でおこる火災の事例等のお話をしていただきました。

また、画像ではなかなかうまく伝えきれないのですが、

いくつか実験を通して、ちょっとした事が火災や事故につながることも知ることができました。

受講生の皆さんも真剣に聞いていました。

 

 

コードを束ねたまま使用すると  熱くなっています。

タコ足配線も危険です! 

延長コードや壁のコンセントには容量が書かれているそうです。みなさんはご存知でしたか?

それを超えないように使用しましょう

スプレー缶の破裂によるゴミ収集車の火災事故も多発しています。

この7月からスプレー缶の収集方法も変わりました。詳しくは札幌市のHPをご覧ください。

 


ふれあい学園「短歌の世界」

2017-06-30 16:31:48 | ふれあい学園

6月27日

6月最後の講義は「短歌の世界」

講師は、コスモス短歌会札幌支部長

日本歌人クラブ・北海道歌人会所属 清水 芳洞 氏です。

 

北海道は下の句が主流でお馴染みの木の札、本州は絵札と

かるたひとつをとっても文化の違いがありますね

 

皆さんもご存知の石川啄木、北海道でのよもやま話や、

現代歌人の俵万智まで...

色々なお話に受講生の皆さん真剣に聞いていました。

講師のお話では、旅先で何か気になった事柄などをメモに書き止め、

自宅に帰ってからそれを元に歌を作ってみるのもいいですよということでした。

 


ふれあい学園「陶芸」

2017-06-20 16:27:02 | ふれあい学園

6月20日

今日は、札幌芸術の森クラフト工房に行き、陶芸に挑戦しました!

 

気持ちの良い青空の下、カモたちものんびりお散歩中 

 

 

入口はウェルカムボードでお出迎え  嬉しいですね。

 

 

 

 

お皿づくりにチャレンジ‼

初めての方もいらっしゃいましたが、皆さんとてもお上手でしたよ

 

形もデザインも個性あふれる素敵な作品がいっぱい

約2ヶ月で焼き上がり完成するそうです。

 

パスタやカレーにもいいですよということでした。

お手元に作品が戻るのが本当に楽しみですね 

 

 

 

 


高齢者教室「ふれあい学園」第20期入学式

2017-06-06 17:11:38 | ふれあい学園

6月6日

高齢者教室「ふれあい学園」の入学式がありました。

今年は、申込者多数で約2倍近くのお申込みの中から抽選で選ばれた

24名の方が入学されました。

毎週様々なカリキュラムを通して、知識を習得されたり、

たくさんのお仲間を作っていただければと思っております。

 

         

  学園長 高橋彰清田区長よりあいさつがありました。  

  ふれあい学園同窓会 梅木勝美同窓会長よりあいさつがありました。

  青空の下で 記念撮影 

 


2016.9.27 ふれあい学園 「修了式」

2016-09-27 15:39:46 | ふれあい学園

本日は、「ふれあい学園 第19期生」の修了式でした。

みなさん、ご卒業おめでとうございます!

6月7日に入学式を行い、早いもので今日が修了式となりました。。

修了式は、

①学園長の高橋区長より、修了証書・皆勤賞の授与

皆勤賞は13名いらっしゃいました

②学園長の祝辞

③卒業生代表の野呂さんからの答辞で修了式が終わりました。

 「ふれあい学園」経験を生かして地域社会で

ますますご活躍して頂きたいと思います。

みなさん4カ月間お疲れさまでした