goo blog サービス終了のお知らせ 

清田区民センター宝箱

清田区民センターの事業や講座、ちょっとした話題をお知らせしたり、報告します。

シニアスクール12/22 卒業式

2010-12-22 13:28:03 | 清田区民シニアスクール
 今日は、シニアスクール5期生の「卒業式」でした

「卒業式、おめでとうございます」でも。。。正直、少し寂しいですね。


 卒業生代表の答辞。8か月間の思い出がよみがえり、みなさん、ジ~ンときてました。

 8か月間、本当にお疲れ様でした。
 みなさん、元気で卒業できてなによりです。

 本当に担任の山本先生を中心に仲の良い、すてきな「学級」が出来あがりましたね。
これからもいい仲間として、楽しい活動を続けていくことと思います。
 お元気で、これからも生き生きとお過ごしください!
 区民センターにも、遊びに来てくださいね~

シニアスクール12/15 ホームルーム 小学生との交流⑬

2010-12-15 15:45:00 | 清田区民シニアスクール
 本日の1講義目は「ホームルーム」です。
今年のシニアスクールも早いもので、来週卒業式を迎えます。
 卒業式の練習の後、8か月間の「シニアスクール」を振り返り
一人ずつ感想を述べていただきました。
 みなさん、「いい仲間が出来た」「楽しかった
「三里塚小学校の生徒と、交流できてよかった」など、嬉しい
声が多く聞かれました

 中休みは、1・2年生に「歌」と「読み聞かせ」を披露しました。
1・2年生には、以前にも一度披露しましたが、「今度は、いつやってくれるの?」
という、カワイイリクエストがあったので、再び実施
 
 
 歌は「おもちゃのチャチャチャ」・読み聞かせのお話は「わんぱくだんの走れ!
一番星」でした。またまた、喜んでもらえたようです

 2講義目は、みなさんお待ちかねの小学生のとの交流「クリスマス会」です
 どんぐり学級のみなさんとゲームをしたり、プレゼント交換をしたり、楽しいヒトトキでした。


 自己紹介ゲームでごあいさつ

 イス取りゲームも白熱しました

ここでも、「歌」と「読み聞かせ」をどんぐり学級のみんなにプレゼント
 
↑みんなで、楽器をたたきながら「おもちゃのチャチャチャ」

 読み聞かせのお話は「わんぱくだんの走れ!一番星」です。本日2回目の読み聞かせなので、余裕が感じられました
みんな、真剣に聞いてくれて、ありがとう

 
 ↑サンタさんから、嬉しいクリスマスプレゼントが届きました

 ↑区長からも、特別なプレゼントが
思い出に残る、楽しいクリスマス会でした三里塚小学校の先生・どんぐり学級のみなさん
ありがとう

 来週はいよいよ卒業式です。シニアのみなさん、風邪などひかないように体調に気をつけてください


シニアスクール12/8 アレンジフラワー② 生活に役立てよう③

2010-12-09 13:23:05 | 清田区民シニアスクール
 本日の1講義目は、「アレンジフラワー② お正月飾り」です。

 講師は、「花永易」の永易 智広先生です。

 みなさん、真剣です

 大きさも、デザインも、人それぞれで、楽しいですね

 お正月の準備が、これで一つ整いましたね

今日は、中休みの時間を使って、3、4年生に「歌」や「読み聞かせ」を披露しました。

お話は、「わんぱくだんの走れ!一番星」みんなに、喜んでもらえて良かった、良かった

 2講義目は、「生活に役立てよう③」 テーマは【資産運用とリスク】です

講師は、北海道金融アドバイザー 横江 光良先生です。

 大切なお金のはなし。気になっていても、なかなか専門家から話を聞く機会は少ないものです。
わかりやすく楽しくお話で、みなさん、聞き入っていました。


 

シニアスクール12/1 小学生との交流⑫ 美術への誘い&ワークショップ②

2010-12-01 16:41:47 | 清田区民シニアスクール
 本日の1講義目は「小学生との交流」今回は、6年生との交流です
 前回の5年生との交流に引き続き、今日は6年生のみなさまに、シニアさんから「読み聞かせ」と「歌」をプレゼント

最初は、お互いの緊張をほぐすウォーミングアップ 

 読み聞かせ「おじいちゃんのごくらくごくらく」

 回を重ねるごとに、読み聞かせもどんどん上手になってきましたね

 シニアさんからの発表のあとは、6年生のみなさんの音楽の教科書に載っている「おぼろ月夜」「ふるさと」をみんなで歌いました

 2講義目は「美術への誘い&ワークショップ②」です。

 講師は、「(社)北海道美術館協力会」のみなさまです
「三岸好太郎と節子」「一度は見てみたい世界の名画」の講義のあと、「3Dアート作り」に挑戦しました。
 
 同じ絵を3枚切り取って、立体的に仕上げます

 お家でも、是非やってみてください。

シニアスクール11/24 小学生との交流⑪ 美術への誘い&ワークショップ①

2010-11-24 16:01:06 | 清田区民シニアスクール
 本日の1講義目は「小学生との交流」今回は、5年生との交流です
シニアスクールも早いもので、来月でみなさん卒業です
シニアさんから、今までお世話になった三里塚小学校のみなさんに、「ありがとう」の
気持ちを形にしたいということで・・ 今日は、「読み聞かせ」と「歌」のプレゼントをお届けしました

まずは、シニアさんの代表から、5年生のみなさんに、ごあいさつドキドキ

 読み聞かせの前に、ウォーミングアップみんなで身体を動かしてみよう

読み聞かせのタイトルは「おじいちゃんのごくらく ごくらく」

歌は、「この広い野原いっぱい」「おもちゃのチャチャチャ」の2曲披露
 その後は12グループに分かれて、5年生とお話会。
そして、休憩時間を使って、今度は1・2年生に「読み聞かせ」&「歌」を披露。
喜んでもらえて、シニアさんも嬉しい
がんばって、練習した甲斐がありましたね

 2講義目は「美術への誘い&ワークショップ①」です。

 講師は、「(社)北海道美術館協力会」のみなさまです
前半は「シャガール」と「浮世絵」についてのお話でした。
後半は、『アートかるた』です


 やっぱり、体験型学習は盛り上がりますね楽しみながら、覚える一石二鳥です。
 忙しい一日でしたね。お疲れ様でした

シニアスクール11/17 アレンジフラワー① 生活に役立てよう②

2010-11-17 15:04:57 | 清田区民シニアスクール
 本日の1講義目は、「アレンジフラワー①」です

 講師は、「花永易」の永易 智広先生です。(写真 右)

 前回の陶芸に引き続き、それぞれ個性がでますね

 自分の作品を持って、ハイポーズ

 


 初めてフラワーアレンジに挑戦した方も多かったと思いますが、みなさん手際よく生けていました。「花のある暮らし」いいですね

 2講義目は、「生活に役立てよう②」 テーマは【キャリアデザイン 未来のあるべき姿】です
 
講師は、北海道金融アドバイザー 横江 光良先生です。

「努力は人間に与えられた最高の力だ」という言葉は、心にしみますね~

シニアスクール11/10 健康体操③ 陶芸③

2010-11-10 14:13:29 | 清田区民シニアスクール
  本日の1講義目は、「健康体操③」です

講師は、すっかりおなじみの寺子屋ボランティアの関根 邦江先生です

 冬に向けて、しっかり体力づくりをしましょうね

 3回目なので、みなさん、リズムに乗って楽しそう
関根先生の講義は、今日で最後です。先生、ありがとうございました
  
 2講義目は、みなさんお待ちかねの「陶芸」です。陶芸も今回が3回目です。 

 講師は、こちらもおなじみの魚住 劭先生です。

 今回は、花瓶づくりです

陶芸も、3回目なのでみなさん、すっかり慣れて思い思いの作品を作っていました。
個性がでますね~どれも素敵です

 魚住先生も今回で最後です。ありがとうございました
花瓶の焼き上がりが楽しみです

 今日も講義の後、少し残って歌の練習をしました。練習した歌は、いよいよ来週、三里塚小学校で
発表する予定です楽しみですね 

シニアスクール10/27 手打ちそば 

2010-10-27 09:46:03 | 清田区民シニアスクール
 本日は、いつもの三里塚小学校ではなく清田区民センターで「手打ちそば」づくりを行いました

講師は、札幌手打ちそば愛好会の皆さまです

自分で打ったそばは、「お持ち帰り用」
札幌手打ちそば愛好会の皆さまが打ったそばを、最後にいただきました

「お、おいし~

自分で打ったおそばも、きっとおいしいはずです
お家で、味わいながら食べてください。

 今日は講義の後、少し残って歌の練習をしました練習した歌は、近々「ある場所」で
発表する予定ですが、まだ秘密ですみんな、喜んでくれるといいですね



シニアスクール10/20 生活に役立てよう① 小学生との交流⑩ 

2010-10-21 10:32:11 | 清田区民シニアスクール
本日の1講義目は、「生活に役立てよう①」です。

講師は、北海道金融アドバイザーの横江 光良先生です

 テーマは「ライフデザイン~人生これからが面白い~」
これからの人生、ますます「明るく」「楽しく」「前向き」にという気持ちになったのではないでしょうか?

 2講義目は「小学生との交流」今回は3年生との交流【秋のおもしろ体力測定】です。




 上から落ちてきた割り箸をキャッチする「わりばしキャッチ」や、ドリブルの速さを測る「ジグザク
ドリブル」など、かなりの運動力でしたね。お疲れ様でした~

シニアスクール10/13 区長講話 理科④

2010-10-15 11:25:33 | 清田区民シニアスクール
本日の1講義目は「区長講話」です。

清田区の石倉 昭男区長による「清田区の町づくり」のお話。

 なかなか区長のお話を間近で聞く機会はないので、みなさん真剣に耳を傾けていました。

2講義目は「理科④北海道農業の現状と未来~農業の奥深さ~」です。

講師は、日本技術士会北海道支部の 増田 博昭先生です。

 「北海道農業の現在の姿」と、「これからの北海道農業の未来予測」について学びました。
次世代のことを考える、きっかけになったかも。。