goo blog サービス終了のお知らせ 

清田区民センター宝箱

清田区民センターの事業や講座、ちょっとした話題をお知らせしたり、報告します。

PMF清田区公演

2018-06-24 16:22:37 | きよっち

 

 

おや?

きよっちは何かのポスターを見入っているようですが・・・

 

 

お!これはPMF清田区公演のポスターですね!

 

すっかりおなじみとなりました、年に一度のPMF清田区公演

今年も区民センターで開催されます

 

参考までに・・・きよっちが見た過去のPMF

   

近年は、演奏家よろしく舞台にちゃっかりあがっているきよっちです。端っこの小さい影にご注目ください

その姿は堂々たるもの。違和感を感じさせません。おそるべし清田の妖精。

 

 

様々な国の若手演奏家の方々が

ここ清田(しかも清田区民センター)に来て

ステキな音楽を奏でる

ステキな夏の夜の公演…

 

区民センターでもチケットを販売しています

 詳しくは区役所のホームページをご覧ください。

 

 

 ところで・・・

ポスターをよくよく見てみると・・・

あれ???

きよっち????!!!!そんなところに!

 笑顔でポスターに載ってます。今にも指揮棒をふりそうですね。

 

 

 

ご来場お待ちしております♪

 

 

 


ろうそくに火をともせ!

2017-01-23 15:39:08 | きよっち

1月21日(土)と22日(日)の2日間、夕方4時30分から、ペットボトルキャンドルに点灯しました。

 

このペットボトルは、1月13日(金)に「あしりべつ郷土館まつり」に訪れていた子供たちが、思い思いに描いてくれたものです。

ほのかなろうそくの灯りがきれいですね~

清田区のマスコット「きよっち」も暖かい格好をして、はりきって点灯しました。

なんだかいつもよりちょっぴりガラの悪い「きよっち」に見えますね

 

 


「大人の塗り絵」講座

2016-12-12 10:37:50 | きよっち

「大人の塗り絵」講座が終了しました

12月8日(木) 午後1時30分~3時30分までの2時間で開講しました

講師に昆野照美さんを迎えて、色彩の基礎知識・塗り絵の効用などを学びました

塗り絵に夢中になって何も考えない時間は、リラックス効果・セラピー効果もあって、

脳の活性化、脳の老化防止にも効果的です

 

皆さん色の組み合わせを見ながら配色していたようです


「宿泊避難所体験訓練」と「一緒に考えよう!災害に備えて」

2016-11-19 15:44:04 | きよっち

先日、11月12日(土)13日(日)と1泊2日の「宿泊型避難所体験訓練」が区民センターで行われました。

子ども会の研修生や町内の大人など、総勢140名程度の参加がありました。

主催は「清田地区安心安全なまちづくり協議会」ですが、区民センターもプログラムの一つを担当させていただきました。

 

「防災セミナー/一緒に考えよう!災害に備えて」 このセミナー、実は今回で8回目の開催です。

講師は公益社団法人 日本技術士会北海道本部の大浦宏照さんと村瀬尚久さんです。

今回は、8月に北海道を襲った「豪雨災害について」、もう一つは「熊本地震での避難所の状況」についてお話ししていただきました。

災害は必ずいずれやってくる…と肝に銘じ、普段からの備えが本当に大切です。

 

そのほかのプログラムの様子はこちらです。

 

テント付きトイレの組み立て方

 

HUG(避難所運営ゲーム)

 

札幌赤十字奉仕団清田分団の皆さんによる炊き出し

  

  

段ボールでの間仕切り、寝床づくり

寝るまでほとんど休むことなく全員プログラムをこなしました。

役員の皆さん、参加者の皆さん、本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 


「きよたれんと」さんの紙芝居と人形劇

2016-11-04 14:55:48 | きよっち

先日、「清田区子どもまつり~清田っ子フェスティバル2016」が開かれ

区民センターで大活躍の「きよたれんと」さんによる人形劇と紙芝居公演がありました。

 

まずは、黒ちゃんの紙芝居「まんじゅうこわい」

  

お次はボードビルの「アイアイ」

一番前に座っていた男の子が、大きな声で「アイアイ!!」

とノリノリで叫んでくれました。

かわいかった~

最後に「きつねの親子とお爺さんと大きな魚」

  

3種類を無事にこなしましたが、いったい平均年齢はいくつなんでしょう…

皆さんお疲れさまでした。

 

最後におまけ

この日の「きよっち」

 

きよっち「きよたれんと」バージョン

おっきい「きよっち」とちっちゃい「ハロウィンきよっち」

 


「プロが教える女性マージャン上達講座」が開講しました!!

2016-09-29 09:54:22 | きよっち

講師にプロマージャンの阿部 徹男さんを迎えて

毎週水曜日 午後2時~4時までの全4回講座です

今回は、マージャンが出来る方を対象に12名の方が参加してくださいました

全国のマージャンプロやマージャンを楽しんでいる方が

多く採用しているルールを基本に、上達のコツを学びます

 

点数計算を自分で数えるようにしっかり習得します

皆さん!マージャンが強くなるために真剣です

 

 

 

 

 


アフタヌーンティーコンサート

2016-09-03 16:35:47 | きよっち

 

 

9月3日(土)、アフタヌーンティーコンサートを開催しました

このコンサートは年に2回、区民センターで開催しており、

気軽に来ていただけて、会場もこじんまりとしているアットホームなコンサートです。

出演者とお客様の距離がとても近いのも特徴です


今回、ご出演いただいたのは、

三浦宏予さん(ソプラノ)

山口朋子さん(ピアノ)

林ひかるさん(ヴァイオリン)

の方々でした

普段は個々で活躍されているいらっしゃるお三人ですが、

このコンサートのためにご出演いただきました

 

 

 

 

迫力ある歌と音楽が間近で聴けるのが、このコンサートの魅力です

アンケートの中で、「音楽家は尊敬に値します!」と書かれていたのですが、

本当にその通りだなと・・・

次回のコンサートは11月28日(土)「ジョニー黒田とディキシープリンス」さんです

お見逃しなく

 

 

 

きよっちも音楽に触発された・・・

ユニットを組んだ模様です

何を歌うのでしょう??

 

 

 

 

 

 


きよリンピック閉幕

2016-08-23 11:43:36 | きよっち

4年に1度の妖精会のスポーツの祭典「きよリンピック」が閉幕しました。

この期間の為に妖精たちが費やしてきた時間と努力と汗・・・

試合に勝った妖精、負けた妖精。

勝って泣いた妖精、負けて泣いた妖精

様々な妖精模様が繰り広げられた「きよりんピック」でした。

それでは、ダイジェストで振り返ってみたいと思います

 

0.4の差で勝敗がついた「リレー団体戦」

エゾリスチームとキリンチームのゴールの瞬間

キリンチーム「鼻がもう少し高かったら・・・・!」

 

リレー団体戦 表彰式

きよっち氏(金メダル)ときよっち氏(銀メダル)

二人のインタビューのコメントは早くも流行語に!!

 

閉会式

次回の開催はまた4年後・・・SEE YOU IN KIYOTA!!!


 

閉会式を笑顔で見守るきよっちとそっと寄り添う鬼オオハシコーチ

きよっち氏「4年後は金メダルとるよ!!」

 

お疲れ様でした

そして感動をありがとう

 


きよリンピック速報  ワン・ツー・フィニッシュだ~

2016-08-09 16:37:25 | きよっち

暑い清田の森でも熱戦の火ぶたが切って落とされました!

世界中の妖精たちがいろいろな種目で競い合っています。

ニュース速報・・・・・・・

「リレー団体戦でエゾリスチームが金メダル、キリンチームが銀メダルを獲得。」

どうやら「きよっち」がワンツーフィニッシュした模様です

2人の胸には燦然と輝くメダル、そして右手には勝利のどんぐり葉が高々と掲げられています

 

では、金メダルに輝いた「きよっち」にインタビュー

金メダルの「きよっち」:  今まで生きてきた中で一番幸せです ちょー気持ちいいー

コーチのしまリス氏も「きよっち」の肩の上で喜びを噛みしめているようです。

 

銀メダルの「きよっち」にもインタビュー

銀メダルの「きよっち」: なんも言えねぇ だけど、自分を誉めてあげたいです

 

ではあらためてツーショットでお互いの健闘を称えあいましょう

今日も清田の森は平和です