goo blog サービス終了のお知らせ 

清田区民センター宝箱

清田区民センターの事業や講座、ちょっとした話題をお知らせしたり、報告します。

ふれあい学園「陶芸」

2018-07-11 14:38:30 | ふれあい学園

7月10日

今日は、札幌芸術の森クラフト工房へ行き、陶芸 に挑戦してきました

入口には手作りウェルカムボードが

「板づくり」という手法でお皿を制作しました。

講師のデモンストレーションを見た後、早速作業スタートです

   

はんこをお借りして、かわいい模様をつけることもできます。

   

焼き上がりの色は4種類の中から自分で選びました。 

    

 

形や模様は自由なので、みなさんの個性あふれるステキなオリジナル作品が出来上がりましたよ

焼き上がるまで2か月ほどかかるそうです。

世界に一つだけのお皿 が出来上がる日が、とっても楽しみですね


ふれあい学園「歌を歌おう」

2018-07-04 09:58:30 | ふれあい学園

7月3日

今日の講座は「歌を歌おう」でした

 

講師は、ヤマハエルム楽器講師 増田 裕美子 先生です。

「七つの子」や「四季の歌」など全11曲をみんなで歌いました。

手でリズムをとったり、曲に合わせて体を揺らしたり、

みなさん笑顔で歌っていました。

強弱記号などの音楽用語も教えていただき、楽譜を意識して歌うと

素晴らしい歌声に変わりました

歌うのは久しぶりの方もたくさんいらっしゃいましたが、

みんなで楽しく歌う事が出来たのではないでしょうか

 


ふれあい学園「問題商法~最近の事例から~」

2018-06-28 15:38:31 | ふれあい学園

6月26日

今回は、札幌市消費者センター派遣講座講師 星原智江さんによる

「問題商法~最近の事例から~」の講義のあと、

北海道警察から特殊詐欺の被害防止についてのお話がありました。

 

問題商法の講義では、

消費者トラブルの事例と対処法や、高齢者に多いトラブル・特殊詐欺など

詳しく教えていただきました。

 

 

北海道警察による特殊詐欺の被害防止については、

「特殊サギ撃退ゲーム in 北海道」というすごろくを使い

ゲーム感覚で楽しく学ぶ事が出来ました。

今回は北海道警察でも初の試みということで、

たくさんの報道陣の方が取材に来ていました

特殊サギ撃退ゲーム in 北海道 

  

今回学んだ事をいかし、特殊詐欺を防ぎましょう

 


ふれあい学園「清田区の歴史」

2018-06-19 14:18:24 | ふれあい学園

6月19日

今日の講義は、「清田区の歴史」でした

講師を務めて下さったのは、

郷土史研究家の了寛紀明さんです

難しいテーマでしたが、とてもわかりやすく説明して下さいました

 

講義の後、区民センター二階にある「あしりべつ郷土館」へ移動し見学しました。

地形模型や空からの清田の写真、開拓者の生活の再現、

林業、水田・畑作、商業・畜産の道具などが展示されています。

 

 みなさん、住み慣れた清田区の歴史を真剣に聞き学んでいらっしゃいました

 


ふれあい学園「美味しいコーヒーの淹れ方」

2018-06-13 09:22:18 | ふれあい学園

6月12日

先週の入学式が終わり、今日から講義が始まりました。

あいにくの天気でしたが、全員出席していただきました

 

本日は、「くどう珈琲」店主 焙煎士の工藤光夫さんを講師に迎え

「美味しいコーヒーの淹れ方」を学びました

  

講師によるデモンストレーションの後

 

早速グループに分かれてひとりづつコーヒーを淹れてみました

お互いのコーヒーを試飲しあい、

それぞれの味の違いに驚いていました

 

お湯の温度、注ぐスピードなど、

淹れ方を変えるだけで、いつもと一味違う

美味しいコーヒーになったようです 

 


高齢者教室「ふれあい学園」第21期入学式

2018-06-06 13:11:28 | ふれあい学園

6月5日

高齢者教室「ふれあい学園」の入学式がありました。

今年は第21期生です。

申込者多数の中から抽選で選ばれた、男性5人・女性19人の24名の方が入学しました。


入学式では、学園長の 小角清田区長 よりあいさつがありました


ふれあい学園同窓会 梅木同窓会長よりあいさつがありました



ふれあい学園の皆さん。小角区長らと記念写真


今年も9月25日の修了式まで、毎週様々なカリキュラムを通して、知識を習得されたり、

たくさんの新たな仲間をつくっていただければと思っております



ふれあい学園「歌を歌おう」

2017-09-03 16:18:11 | ふれあい学園

9月5日

今回は「歌を歌おう」

ヤマハエルム楽器の増田裕美子先生に 歌唱指導をしていただきました。

全11曲を歌いました。

普段大きな声を出す機会は少ないと思うので、

みんなで声を合わせて元気いっぱい楽しく歌うことが

できたのではないでしょうか

最後は、皆さんのリクエストで先生に唄っていただきました。

すばらしい美声に皆さん聞きほれていましたよ。


ふれあい学園「金融経済の基礎知識と危機管理」

2017-08-25 13:58:58 | ふれあい学園

8月22日

今回の講義は、金融広報アドバイザーの横江光良氏による

「金融経済の基礎知識と危機管理」です。

 

 なんだか堅苦しそうなタイトルと思われましたが、

講師のわかりやすい説明と、かつ引き込まれるようなお話の仕方に、

なんとなくわかったような気がします

 

身近でありそうな「オレオレ詐欺」について、

受講生による即興寸劇で行うことになりましたが、とても上手にこなしてました

あやしい電話が来た時は、今回のことを思い出してくださいね。


ふれあい学園「正しいラジオ体操講座」

2017-08-08 16:07:43 | ふれあい学園

8月8日

今回の講義は「正しいラジオ体操講座」です。

札幌生涯学習インストラクター 嘉指 毅 氏にご指導いただきました。

ひと通りラジオ体操の動きのおさらいをしました。

細かい動きや、どこに力が入ってどこの筋肉にきいているのか、

なかなか知ることはないのでは…と思われます。

 

最後に、ラジオ体操第1、第2を続けて実施しました。

ひと汗 かく位 いい運動になりました。

 

続けることが大切