クリエイター・デザイナーの為の転職・就職・求人情報サイト

ワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです

デザイナー 転職

2008-06-30 09:46:25 | Weblog
~引用~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■/ ■/ ■//■/ DESIGN WEEKLY 2000/1/12 No.92 毎週水曜発行
■//■/■ ■ ■ ■ / ジャパンデザインネット発行:前週 22,000部
■//■/ ■// ■//    http://www.japandesign.ne.jp/
■■■// ■// ■// 広告・情報 mailto:weekly@japandesign.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

__【PR】_______________________________n_e_w___y_e_a_r'_s___c_a_r_d___
 “JDN年賀状デザインコンペ2000”締切り間近!(1月15日消印有効)
    http://www.japandesign.ne.jp/HTM/TORYUMON/gajou2000/
          優秀者はJDNでギャラリー開設
___c_o_m_p_e_t_i_t_i_o_n___#02________________________________【PR】__

……………………………………………………………………………………………
【1】 ~ EXHIBITION・EVENT ~  今週の展覧会・イベント  
……………………………………………………………………………………………

☆クリエーターによるマテリアルメッセージと特色あるデザインを展示
『デザインとマテリアル ── 現代デザインの新風景』
 1月12日(水)~1月30日(日) ポートサイドギャラリー(神奈川・横浜)
 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/N-RELEASE/991215/mate.html

☆絵画を決定づける命である顔の表現100余点を集めて検証
『顔 ── 絵画を突き動かすもの』
 1月12日(水)~2月13日(日) 国立西洋美術館(東京・上野)

☆アジアの映像作品を通して見るアジアの違いと共通性
『予兆 ── アジアの映像芸術』
 1月15日(土)~2月19日(土) 国際交流基金フォーラム(東京・赤坂)
 http://www.acejapan.or.jp/frm/index-j.html


……………………………………………………………………………………………
【2】 ~ Weekly Book Watch ~  おすすめデザイン書籍
……………………………………………………………………………………………

書籍名:Snowmen 著者:Peter cole他

雪でつくる色々なモノを紹介した写真集。それぞれにきちんと材料と作り方が
ついていて、本とスコップ片手に雪国に遊びに行きたくなる1冊。(青山BC)

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/000112-1.html


……………………………………………………………………………………………
【3】 ~ デザインプロダクトエピソード7 ~  「Chair No.14」
……………………………………………………………………………………………

「14番 ── トーネットの曲げ木椅子」

世界中のカフェにある超定番椅子は、2000年で135才になります。デザインは、
ドイツのマエストロ、ミヒャエル・トーネット(Michael Thonet、1796~1871)。
カタログナンバーの「14番」が名称です。
‘曲げ木’とは、木に水分と熱を与え曲げるという手法。今でも用いられてい
るこの技術は、トーネットが改良・確立したものです。
「14番」以前から、トーネットによる曲げ木家具は、19世紀半ばのロンドンや
パリの万博で国際賞を獲得し世界中に販売されていました。「14番」は、曲げ
木技術やネジによる組立方などを洗練させ、改めて‘トーネットの曲げ木’の
評判を不動にしたのです。
ノックダウン(組立)式の祖ともいわれる「14番」。1メートル立法の空間に、
なんと36脚を収めることができます。破損した場合もそのパーツのみ交換すれ
ばよく、経済的で長寿命。
産業革命の時代から生き続ける椅子は、工業デザインのもっとも成功した例と
して今なお世界中で愛されています。(山崎)

THONET社 ── 現在のラインには「14番」をモディファイした「214番」がある
http://www.thonet.de/
Museum THONET ── 2ページ目に「14番」の写真がある
http://www.thonet.de/english/museum.htm


……………………………………………………………………………………………
【4】 ~ デザイン関連サイト紹介 ~  「桑沢デザイン研究所」
……………………………………………………………………………………………

東京・渋谷にある桑沢デザイン研究所は、昭和29年に桑沢洋子氏により設立。
当時は「デザインの専門学校」の発足は活気的な事でした。半世紀にも及ぶ卒
業生は1万6千人を超え、数多くの著名デザイナーを排出している事でも知られ
ています。
【Marginal】は桑沢卒業生からのメッセージ。内田繁、浅葉克己、中西元男、
北岡節男など、ジャパンデザインネットでもお馴染みのメンバーが、桑沢やデ
ザインについて熱く語ります。
【History】では、 昭和29年の桑沢デザイン研究所開所式の記念講演及びファ
ッションショーなど、貴重な映像がQuickTimeムービーで紹介されています。
【KDS卒展】は卒業制作展の案内。 大変美しくまとめられたFLASHで、 96年~
99年の作品を見る事ができます。今年は2月26,27日にラフォーレ原宿で開催さ
れます。
昨年の11月にリニューアルされ、格段に美しくなりました。デザインはもとよ
り、フレームやプルダウンなどで、使い勝手にも配慮されています。(古川)

http://www.kds.ac.jp/


……………………………………………………………………………………………
【5】 ~ Webダイジェスト ~  詳細はWebに掲載
……………………………………………………………………………………………

■デザイナーズコレクションギャラリー ~ 玄ベルトー進来 ~■
『デザイナーズコレクションギャラリー』の『玄ベルトー進来ギャラリー』に
『RE』を追加しました。時計と照明の3作品です。(菅原)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/GBS/

■桑沢デザイン塾 -新しいデザイン教育の試み-■
『インテリアデザインと茶室』-2
 内田 繁/インテリアデザイナー
茶室の空間特性を軸に、 利休までの茶の湯(侘茶)の系譜を確認していく第2
回目。会所の成立、数寄の展開、茶室の変遷などを説明しました。(穴田)
http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/6/INTERIA/UCHIDA0925/

■東京デザインセンター・建築セミナー■
昨年11月29日に開催された、21世紀の市民に開かれた情報型文化施設・仙台メ
ディアテークの可能性を探るセミナーの様子をお伝えします。(古川)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/SEMINAR/000112/SMT.html

■年賀状デザインコンペ99優秀者ギャラリー (2)■
年賀状デザインコンペ99・優秀者から、兎賞(優秀)・佐川友貴さんの作品を
紹介しています。魚などの水墨画、6作品です。(山崎)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/TORYUMON/gajou99/gallery.html

■デザインリソース情報 博物館(4) 50件■
今週のデザインのリソースは博物館です。北海道の博物館50件を加え、さらに
充実させました。(宮崎)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/

■今週のプレゼント■
『ナムコ・ナンジャタウン』ペアご招待券
http://www.japandesign.ne.jp/PRESENT/000112/namja.html
・当選者発表・
『パノラマ マンボカード』 『水谷孝次写真展』
http://www.japandesign.ne.jp/PRESENT/
(菅原)

……………………………………………………………………………………………
【6】 ~ 読者の声 ~
……………………………………………………………………………………………

毎週チェックしています。ロン・アラッド氏の講演会へは私も行きました。素
材の研究をしているからこそ、あのような自由なデザインが生まれるのだと思
い、感心しました。デザインといばイタリア、と思っていたけれど、イギリス
も注目していきたいと思いました。(埼玉 H.N氏)

投稿・ご意見・レポートお待ちしています  mailto:info@japandesign.ne.jp

…【編集後記】…………………………………………………………………………

昨年度の年間パソコンの出荷台数は、アップルコンピュータのiMacが圧倒的な
強さをみせたようだ。アップル?、と思われる方も多いでしょうが、日本国内
ではこのような結果が出ている。ちなみに、次に続くのもアップルコンピュー
タのG3。機種別出荷台数では、アップルの一人勝ちに見える。しかし、見かた
を変えてウィンドウズOSマシンとマックOSマシンで見ると優劣は逆転する。コ
ンピュータの世界はいつのまにかライバル関係にあっても企業間で連合を組ん
で優劣を競うようになった。オリジナリティや技術の発展においてプラスにな
るのだろうか?話は戻るが、昨年は、コンピュータの意匠で訴訟が起きた。こ
れだけ大々的にコンピュータの意匠が問題になるのはめずらしい。”コンピュ
ータ、ソフトなければただの箱”、とよく言われていたが、ソフトがなくとも
飾りぐらいにはなる時代が到来したのかもしれない。ヒット商品の模倣問題は、
どの業界でも同じようだ。
さて、JDNでは、年賀状のデザインコンペをおこなっています。 余分な年賀は
がきを1枚をお送りください。皆さんの参加をお待ちしております。(編集長)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/TORYUMON/gajou2000/





クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。

デザイナー 転職

2008-06-27 12:22:07 | Weblog
~引用~






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■   99/11/3 - No.83
■・■・・■・・■・■・■■   JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■  ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週水曜日にお届けします。
……………………………………………………………………………………………
【PR】
〓〓★InfoSphere Lite★〓〓プレゼントキャンペーン実施中!〓〓〓〓〓〓
今,メール使い放題月700円から!のインフォスフィア ライトに加入すると・・
  ◆抽選で500名様に◆ ポケットボードプラス、他プレセント!
  ◆◆◆もれなく◆◆◆オリジナル名刺作成キットプレセント!
  詳しくは -> http://www.sphere.ad.jp/sphere/ad/dw1103.html

●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆国内外合わせて88軒の画廊が出展する日本最大のアートフェア
『NICAF'99 Tokyo』
 11月3日(水)~11月7日(日) 東京国際フォーラム(東京・銀座)
 http://www.tif.or.jp/index.html

☆最も有名なシュルレアリスムの画家サルバドール・ダリの芸術の全貌を紹介
『ダリの世界展』
 11月6日(土)~12月19日(日) 広島県立美術館(広島市)
 http://www.hpam-unet.ocn.ne.jp/index.htm

☆「花」をテーマに製作したテーブル、花器などを展示
『'99木の家具展』
 11月9日(火)~11月15日(月) 田中八重洲画廊(東京・八重洲)


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
       ~ デザイナーズコレクションギャラリー ~
            柳 宗理ギャラリー
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

厳選したデザイナーの作品を紹介する『デザイナーズコレクションギャラリー
(DCG)』に『柳 宗理ギャラリー』を新しくオープンしました。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/YANAGI/


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
       ~ art-web tour ~
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

JDNが企画するテーマ型のWebパッケージツアー。tour#1は「フィンセント・フ
ァン・ゴッホの激烈な人生と画業を辿る旅」を紹介します。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/WEB/


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
           ~ デザインリソース情報 ~ 
                コンペ(2)
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-3‥●

デザインリソースの「コンペ」に55件を加えました。今後もデザインリソース
を充実させていきます。ご期待ください。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~
             Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

【Takashi Miyazawa|私の仕事】
宮沢 尚の作品集。 ブックデザインやポスター、マニュアルやパンフレット、
ディスプレイデザイン、そしてアートワークスと作品分野は多岐にわたる。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/991103-1.html


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
           ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『デザインと地球環境・人工と自然』-5
  竹村真一/(株)プロジェクト・タオス代表、東北芸術工科大学助教授
   
【当たり前な、機械との融合】【臓器移植、臓器生成】
【クローンのヒットラー】【予想されるシナリオ】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/5/ART-NATURE/TAKEMURA0626/


『ファッション』-7
  山本燿司/ファッションデザイナー
   
【la femme fatale/ファムファタール】
【モード嫌いの真剣な服作り】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/5/FASHION/YAMAMOTO2/


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
        ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~
              Digital iceman
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

今週のデザイン関連webサイトは「Digital iceman」を紹介します。

ひと昔前までは、PCでの3D制作はマシンパワーが非力であったり、使い勝手の
良いソフトが少なかったりして、なかなか困難なものでした。
ところが、昨今のPCの飛躍的な進歩と、「LightWave3D」や「Shade」に代表さ
れるような使いやすいアプリケーションの誕生によって、3Dの世界はますます
リアルに、そして身近なものとなってきています。

今回紹介する「Digital iceman」は、 LightWave3Dで制作した3DCG&MOVIEギャ
ラリーです。  テレビ朝日などでも紹介されている有名な3D-CGのサイトで、
FREEのCGクリエイターのiceman氏の制作です。

【3D GALLERY】に、メインコンテンツの3D作品が置かれています。現在21種類
あり、サムネール画像をクリックすると、大きな画像が出てきます。「vivian
prototype1」から始まる美少女「vivian」シリーズ、 coolな青年「ice」、コ
ワイ女という設定の「Deborah」などの作品や、 リアル・シリーズとして実在
の人物を元にした「Magic Johnson」「Sandra Bullock」の3Dもあります。 ど
の作品も非常にクォリティが高く、 特に「Magic Johnson」は、言われなけれ
ばCGだとは気がつかない程のリアリティです。

【MOVIE】では現在「vivian walking movie」だけがアップされています。約2
秒のAVI形式のムービーで、vivianが颯爽と歩いていきます。「zombie movie」
「Digital iceman@ movie」の2本は、ディスク容量の都合上でサムネールだけ
での紹介になっているのは残念ですが、 「D'sGarage21 movie」が次回に公開
が予定されており、期待されます。

他、さまざまな3Dサイトを紹介する【LINKS】、自己紹介がある【PROFILE】、
掲示板【GUESTBOOK】などのメニューもあります。

全編においてズバ抜けた完成度の作品が展示されています。デジタル上でのア
イドルも誕生し、「3Dで美少女を描く」事をテーマにした書籍も数多く出版さ
れるようになっており、ますますこの分野は発展していくと思われ、注目され
ます。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ra2/iceman/



クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。


デザイナー 転職

2008-06-26 12:46:16 | Weblog
~引用~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■  99/9/1 - No.74
■・■・・■・・■・■・■■   JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■  ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週水曜日にお届けします。
……………………………………………………………………………………………
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
□       洗練された世界のデザイン商品をあなたへ       □
□      ■■■ 0+9 Design “プラスキュウ”■■■       □
□         http://shop.japandesign.ne.jp/         □
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆現代ガラス芸術の多彩な魅力を国内外ガラス作家の最新作約120点で紹介
『'99 日本のガラス展 ── 未知なる輝き』
 9月1日(水)~9月19日(日) 小田急美術館(東京・新宿)
 http://www.odakyumuseum.com/

☆フンデルトワッサーの業績を、絵画、建築模型、写真等によって紹介
『フンデルトワッサー展:楽園を求めて ── 絵画から建築へ』
 9月4日(土)~10月11日(月) 兵庫県立近代美術館(兵庫・神戸)
 http://www.senri-i.or.jp/museum/jhyogo.html

☆コーネルの箱、ニューマンの大型作品などを劇場風の空間に展示します
『あなただけの劇場』
 9月4日(土)~12月5日(日) 川村記念美術館(千葉・佐倉)
 http://www.dic.co.jp/museum/


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
        デザインキュレーター 桐山登士樹が選ぶ
      ~  注目 デザイン&デザイナー Part.9  ~
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

日本全国から様々な分野のデザイナーを紹介する「デザイン&デザイナー」。
旬なデザイナーと代表作品をデザインキュレーター桐山登士樹がセレクション
してお伝えしていきます。第9回は『黒田昌吾』氏です。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/CURATOR/


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
     ~  セミナーレポート ~
       デザインセッション with ドムスアカデミー '99
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

デザインによる新商品開発を目指して行っている 「デザインセッション with
ドムスアカデミー」の6月に行われたファーストセッションの様子をレポート
します。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/SEMINAR/990901/fukui.html


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
           ~ デザインリソース情報 ~ 
             アートコレクション(1)
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-3‥●

デザインリソースに「アートコレクション」を新たに加えました。
今後もデザインリソースを充実させていきます。ご期待ください。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/ART-COLLECTION/


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~
             Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

【MODERN】
現代モダン・デザインと呼ばれる人々から20世紀の中盤以降の、様々に枝分か
れした世界まで“モダン”という語でくくられるインテリアスタイルを紹介。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/990901-1.html


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
           ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『プロダクツデザインの21世紀』-4
  益田文和/エコデザイン研究所代表
  「エコデザインの21世紀」 
   
【全ての生産は消費である】
【冷えたビールを飲むための脱物質化】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/5/PRODUCT/MASUDA/


『連続講座』-4
  矢野宏史/インダストリアルデザイナー
  「欲望とフォルム」 

 【初めて手にした道具から】
 【ロマンティックなフォルム】
 【フォルムはメッセ-ジを持つ】 


http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/5/RENZOKU/YANO/


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
        ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~
              梵 寿綱と仲間たち
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●



今週のデザイン関連webサイトは「梵 寿綱と仲間たち」を紹介します。

「梵 寿綱と仲間たち」は、 建築家であり、彫刻家・画家・工芸家・職人でも
ある梵 寿綱(ボンジュコウ)氏が主催する創造集団です。 氏は、機能性や経済
性を追求する近代建築から離れ、手工芸を現代の建築空間の中に復興させよう
とART COMPLEX 運動を展開しています。

東晋時代の書家・王 義之による「梵」の文字が印象的なTOPページから始まり
ます。 ちなみに「梵」とは、 ヒンズー教の宇宙的最高原理を意味する言葉で
す。

「建築の紹介」に主要な作品があります。 79年の複合ビル「斐羅祈・賢者の
石」、84年の集合住宅「和世陀・幻想の響き」、90年の商業ビル「ローヤル・
ヴェッセル・輝く器」など、一度見ただけで強く印象に残る建築作品が、各10
数点の写真で紹介されています。
「梵 寿綱???」は梵 寿綱についてのメディアによる評価集です。Japan Times、
BRUTUS、デザインの現場、毎日新聞など、氏の個性的な作品は様々なメディア
に取り上げられています。
「工芸の仕事」は梵 寿綱と仲間たちの技芸及び工芸の紹介です。 コンクリー
ト造形、 石造形と石材モザイク、 ガラス工芸など、様々な手仕事による作品
が、大変美しい写真で紹介されています。
「梵 寿綱の思想」では 、近代建築について、ガウディやモリスと比較される
事、美術館やラブホテルのようだと揶揄される事などに対し、痛烈な反論が展
開されています。

webサイトはシンプルですが、分りやすく構成されています。 氏の建築に対す
る独特な姿勢が、迫力のある写真と文章でwebサイトから迫ってきます。

http://www.vonjourcaux.org/




クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。

デザイナー 転職

2008-06-25 19:31:52 | Weblog
~引用~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■  1999/6/16 - No.65
■・■・・■・・■・■・■■   JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■  ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週水曜日にお届けします。
Web版ジャパンデザインネット― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆小野竹喬の画業を振り返る展覧会
『生誕110年・没後20年記念 小野竹喬』 
 6月18日(金)~7月25日(日) 京都国立近代美術館(京都市)
 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/artjapan/AN-0334-J.html

☆20世紀前半のフランスの巨匠たちの名品約80点を紹介
『パリ市近代美術館所蔵作品展』
 6月19日(土)~8月15日(日) 安田火災東郷青児美術館(東京・新宿)
 http://www.yasuda.co.jp/museum/

☆ギャラリー「港房」のためにデザインされた壁付棚を紹介
『内田繁「棚のある空間」』
 6月21日(月)~7月3日(土)  ギャラリー「巷房」(東京・銀座)
 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/N-RELEASE/990616/tana.html


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
         海老原嘉子のニューヨークSoHo通信
              ~ from NY ~
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

今週より国際的なデザイン・コーディネーターの草分け海老原嘉子氏による最
もホットなNY情報をお届けします。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/NY/


●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
         ~ ミラノサローネ報告 (2) ~
       1999年のミラノサローネに見るデザイン動向分析
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

前回に引き続きミラノサローネ報告をお届けします。 第2回目の今回は「キッ
チン」と「オフィス」のレポートです。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/SEMINAR/990526/index2.html



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
          ~  デザインリソース情報  ~ 
               マスコミ(3)
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-3‥●

デザインリソース・マスコミに新しくテレビ局51件を加えました。
今後もデザインリソースを充実させていきます。ご期待ください。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/PRESS/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~
             Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『Katachi 日本のかたち』
紙、木、竹、繊、土、鉄、石・・そんな<自然>から生まれる日本の造形物の
かたちをモノクログラビア約400ページで集めたボリュームのある1冊。写真は
余計な背景は無く、対象のみに迫るシンプルなスタイル。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/990616-1.html



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『98年度 特別講座』
  <演劇空間>-3
   高橋 巖/音響デザイナー
   【耳の演劇、ラジオドラマ】【録音できない音】
   【演劇の音響デザイン】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/98-TOKU/ENGEKI/TAKAHASHI/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
        ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~
               山形美術館
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●


今週のデザイン関連webサイトは「山形美術館」を紹介します。

山形美術館は、山形新聞・山形放送社長服部敬雄氏が中心となり、1964年8月
に開館しました。84年には開館20周年事業として、 地域性と近代様式をマッ
チさせた多層民家風の3 階建て新館建設が着工、現在は8つの展示室を持つ美
術館になっています。 国内・東洋美術、郷土関連美術、さらにフランス美術
の作品収集により、収蔵品と常設展示の充実が図られています。

館の外観写真からはじまるwebサイトは、英語版のページも用意されています。

【館内案内】は、1~3階からなる美術館の館内が紹介されています。平面図に
よる案内と、一部はクリッカブル・マップにより各コレクションにリンクされ
ています。
【常設展示概要】では、江戸時代の狩野派、文人画、円山四条派を系統的にた
どれる『長谷川コレクション室』を初めとした、各常設展示室の内容が解説さ
れています。
【収蔵作品】では、渡辺崋山など日本美術4点、高橋由一など郷土関係5点、ロ
ダン、ミレー、モネなどフランス近代絵画8点が紹介されています。 重要文化
財に指定されている与謝蕪村「奥の細道図屏風」などの大きな作品は、大画像
の他に拡大された画像も用意されており、作品をじっくり鑑賞することができ
ます。
【企画展】は、1999年~2000年の企画展のスケジュールが掲載されています。
98年に創立100年を迎えた日本美術院が、 新しい百年の歩みを刻む第一歩とな
る展覧会『再興第84回院展』は10月9日からです。

山形美術館へはJR山形駅より徒歩15分、バス利用の場合は「美術館前」下車で
す。休館は毎週月曜日です。

http://www.yamagata-japan.com/museum-yamagata/JA/



クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。


デザイナー 転職

2008-06-24 18:14:26 | Weblog
~引用~







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■   1999/3/31 - No.55
■・■・・■・・■・■・■■  JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■ ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週水曜日にお届けします。
……………………………………………………………………………………………
■■ジャパンデザインネットではアルバイトを募集中です。詳細は以下迄■■
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNVIEW/990331/bosyu.html
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆車「ALTEZZA」をもとにアートディレクター・映像作家・建築家が空間創造
『「高貴」哲学という第5のエレメント展』
 4月2日(金)~11日(木) スパイラルガーデン(東京・青山)
http://www.spiral.co.jp/

☆奇妙な子供のイラストでおなじみ、現在ケルンで活動中の作者による新作展
『奈良美智展』 
 4月2日(金)~5月10日(月) ナディッフ(東京・表参道)
http://www2.dango.ne.jp/nadiff/general/nof_intro.html

☆「クジラの跳躍」などの映像作品で知られる作者の未公開作品を一挙紹介
『たむらしげる展 「小遊星物語」』
 4月5日(月)~23日(金) クリエイションギャラリーG8(東京・銀座)
http://www.recruit.co.jp/GG/g8-n.html



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
        デザインキュレーター 桐山登士樹が選ぶ
      ~  注目 デザイン&デザイナー Part.4  ~
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

日本全国から様々な分野のデザイナーを紹介する「デザイン&デザイナー」。
旬なデザイナーと代表作品をデザインキュレーター桐山登士樹がセレクション
してお伝えしていきます。
第4回は『清水泰博』氏です。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/CURATOR/KIYOMIZU/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
         ~  デザインリソース情報  ~ 
                博物館
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

デザインリソースに新しく博物館が50館加わりました。
今後もデザインリソースを充実させていきます。ご期待ください。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/MUSE/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~
             Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『color&type working with computer type』
デザインをする上で、色と文字の組み合わせはどうしたらいいか?そんな疑問
に、豊富な知識と作品実例を用いて、詳しく解りやすく答えてくれる一冊。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/990331-1.html



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『デザインと日本文化』 
  松岡正剛/編集工学研究所所長
  「日本のデザインコンセプト」時分の花 ── カタ・マ・カマエ

 【幽玄をカタに転じる世阿弥】【能楽、世阿弥の到達した世界】
 【カタの継承、空間への展開】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/98-1/BUNKA/MATSUOKA1024/




『連続講座』 
  錦織章三/パッケージデザイナー
  「ニューヨーク・デザイナーズブランド
         コスメティックのパッケージ戦略」

 【『アナ・スイ コスメティクス』開発コンセプト】
 【ビジュアルメッセージ】【提案と検討そして決定】【成功の理由】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/98-1/RENZOKU/NISHIGORI/




●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
        ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~
               太宰府天満宮
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

今週のデザイン関連webサイトは「太宰府天満宮」を紹介します。

福岡県太宰府市の太宰府天満宮は、学問の神様・菅原道真公が奉られている神
社として有名です。桃山時代の豪壮華麗な様式を持ち、国の重要文化財に指定
されている御本殿を始め、貴重な建物・宝物を数多く持っています。

「ようこそ、天神さまの細道へ。」で始まるTOPページをクリックすると、さ
まざまなメニューが用意されています。

【宮】は太宰府天満宮の紹介です。「由緒」には天満宮の成り立ちがあります。
菅原道真公は、昌泰4年(901)に左大臣藤原時平の讒言(ざんげん)により左遷
され、延喜3年(903)に亡くなりました。菅公を偲び、御墓所の上に造営された
のが現在の太宰府天満宮で、約1100年の歴史があります。「神苑」は境内の案
内で、主な建物などが、マップと写真で紹介されています。

【時】には楽しいメニューが多数あります。「道真公物語」は、幼少の頃から
学問を好み、武芸に励んだ菅公の姿が、紙芝居風のFlashアニメーションで掲
載されています。「おもしろストーリー」は、天満宮に関する事項を「25」
「ハイカラ」「麒麟像」などのキーワードで解説。また「飛梅伝説」は、菅公
が大宰府へ西下する時、京の自邸の梅に歌を詠まれると、後にその梅が大宰府
の菅公のもとに飛んで来た、という伝説が、Flashアニメで紹介されています。

その他、梅を愛された菅公に因み、梅の見どころなどを紹介した【梅】、菅公
の波乱に満ちた人生の年表などがある【学】などのメニューがあります。

全体を梅をモチーフに構成した美しいwebサイトです。歴史と伝統を誇る太宰
府天満宮ですが、明るいイメージでまとめられ、堅苦しくならないように配慮
されていて、好感が持てます。

平成14年は、菅公が亡くなってから1100年目にあたり、「御神忌1100年大祭」
が斎行される太宰府天満宮、福岡空港からタクシーで約30分、西鉄太宰府駅か
らは徒歩5分です。

http://www.dazaifutenmangu.or.jp/



クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。

デザイナー 転職

2008-06-23 09:51:09 | Weblog
~引用~







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■   1999/2/10 - No.48
■・■・・■・・■・■・■■  JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■ ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週水曜日にお届けします。
Web版ジャパンデザインネット― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆20名のグラフィックデザイナーによるシルクスクリーンポスター展
『21世紀へのメッセージ展』 2月10日(水)~3月1日(月)
 (松屋銀座7Fデザインギャラリー/東京・銀座)
http://www.j-plaza.or.jp/matsuya/

☆7名の作家が自らの衝動やものの手触りを大事に表現した作品約120点を展示
『時代の体温 ART/DOMESTIC』  2月11日(木)~3月22日(月)
 (世田谷美術館/東京・世田谷)
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/

☆本年で5回目を迎えるNHKハート展
『NHKハート展 ── あなたにあいたい50の詩、50の絵』
 2月13日(土)~2月25日(木) (Bunkamura Gallery/東京・渋谷)
http://www.nihon.net/bunkamura/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
       ~ デザイナーズコレクションギャラリー ~
          梅田正徳ギャラリー
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

JDNが、著名デザイナーの作品を厳選し紹介する『デザイナーズコレクション
ギャラリー(DCG)』にて『梅田正徳ギャラリー』をOPENしました。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/UMEDA/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
          ~  JDN特集 隔月連載  ~
           DCGデコラデザイン展 Part.8
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

デコラを使った家具による、デザイナーの競作第8弾です。
ヨーロッパに暮らし、テーブルリネンの重要性を再認識した、という菰田和世
氏の作品から、パーマネントランチョンマット付きのテーブルを紹介します。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/DCG/DECOLA/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
           桑沢デザイン塾 99年特別講座
 ワークショップ「椅子のデザイン」開講を前にして
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-3‥●

1999年3月から、特別講座として2つのプログラムが予定されている桑沢デザイ
ン塾。舞台美術家・朝倉攝氏が監修する講座「演劇空間」と、インテリアデザ
イナーの坂本和正氏と内田繁氏が監修するワークショップ「椅子のデザイン」。
特別講座開催を前に「椅子のデザイン」監修の坂本氏を訪ねお話をいただきま
した。

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/98-1/SAKAMOTO/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
         ~  デザインリソース情報  ~ 
            出力センター Part.3
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-4‥●

デザインリソースの『出力センター』に新しく50社を追加しました。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/OUTPUT/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~
             Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『TERENCE CONRAN EASY LIVING』
常に新鮮でハイセンスな生活アイデアを私たちに与えてくれる、イギリスのイ
ンテリアデザイナー、テレンス・コンラン。その300ページに及ぶ最新のテキ
ストが入荷しました。写真集としても魅力的な1冊です。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/990210.html



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『デザインと日本文化』 
  松岡正剛/編集工学研究所所長
  「『日本のデザインコンセプト』器物幻想 ── ニワとウツワ」

 【「日本は庭である」】【ウツ・ウツワ・ウツロイ】
 【編集されていた日本の歴史】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/98-1/BUNKA/MATSUOKA0905/



『連続講座 デザインの最前線』 
  田中靖夫/イラストレーター
  「無意識と意識的イラストレーション発想法」

 【画風を固めない】【無意識の意識的イラスト発想法】
 【デジタルビデオにて】

http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/98-1/RENZOKU/TANAKA/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
        ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~
              手塚治虫ワールド
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

今週のデザイン関連webサイトは「手塚治虫ワールド」を紹介します。

手塚治虫氏が胃ガンで亡くなったのが89年2月9日、ちょうど10年になりました。
様々なキャラクターを生み、後の日本マンガ界に多大な影響を与えた手塚氏は、
日本マンガ界の父ともいえる存在です。

TOPページでは、アトム、レオ、リボンの騎士、ブラック・ジャックなど、お
馴染みのキャラクターが出迎えてくれます。

【METORO TOWN】には、手塚氏関連の様々な情報が集められています。「BOOK
CENTER」は氏の膨大な著作の紹介。表紙の画像や、各巻に収められている作
品のタイトルもあります。「NEWS CENTER」では、アトム石像除幕式、アフリ
カ・マリ共和国での手塚キャラ切手発売など、様々なニュースが紹介されてい
ます。「GOODS SHOP」は、web上でも購入できる手塚グッズ。ジャングル大帝
の腕時計や、電動鉄腕アトム(64年に発売されたものの復刻版)など、楽しい商
品があります。

【MANGA MUSEUM】は、宝塚市立手塚治虫記念館の情報です。企画展・常設展の
案内や、館内の案内、手塚治虫のメッセージなどがあります。

その他にも、氏のプロフィールや年譜がある【INFORMATION】、WIN版のNetsca
peで楽しめる【JUNGLE TOUR】などのメニューがあります。

いつまでも愛される手塚キャラクターが案内する、楽しいサイトです。充実し
た情報に加え、新たなコンテンツも開発中のようであり、今後も期待できそう
です。

http://www.tezuka.co.jp/


クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。


デザイナー 転職

2008-06-20 13:53:20 | Weblog
~引用~







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■  1998/9/23 - No.29
■・■・・■・・■・■・■■  JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■ ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週水曜日にお届けします。
Web版ジャパンデザインネット― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
では、本誌の詳細な内容の他、デザインの様々な情報を発信しております。
本誌とあわせて御覧下さい。
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆講師に森山明子、ダイアン・ピルグリムを迎えてのセミナー・シンポジウム
『ハートフル福祉講演会「ユニバーサルデザインの未来」』
 9月28日(月)(熊本テルサ3階たい樹/熊本県・熊本市)

☆風呂敷のもつ独特な魅力・様々な地域・文化・文様の風呂敷約120点を紹介
『包むこころ ふろしき展』 ~11月3日(火) 
(河口湖美術館/山梨県・南都留)
http://www.yokogawa.co.jp/Measurement/Yamanashi/art/kawaguchi/kawaguchi.html

☆今回は、シニカルに、「死」をテーマにビデオインスタレーション等を展示
『有吉修史展』 ~10月11日(日)
(ヒルサイドギャラリー/東京・代官山)



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
              商店建築 10月号
         OCT.1998 VOL.43 NO.10
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●
 
 【特別企画:プレゼンテーション’98】
 【業種特集1:雑貨と専門店のデザイン】
 【業種特集2:ライト感覚の美容室】

《Information》より、BOOK WATCH

~グローバルスタンダードになる~
 『建設業のISO14001入門』 古室正充・稲永 弘著

《Calendar》

 東京デザイナーズウイーク’98 
 あかり百人百灯展
 建築トリエンナーレ奈良1998
                             ・・・他

http://www.japandesign.ne.jp/SHOTEN-K/98-10/

※10月号は9月28日、書店発売です



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
        バリアフリーとユニバーサルデザイン(1)
                道具編
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

「心のバリアフリー」をテーマに普及活動をおこなっている乙武洋匡氏を講師
に迎え、プロダクトデザイナーの三原昌平氏がプロデュース。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/SEMINAR/980923/FREE1.html



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~             
            Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『プレイストラクチャー』
保育園、公園、児童館、ミュージアム、住宅など、著者仙田満氏の手掛けてき
た多種多様な遊空間を、300点のカラー写真で紹介。 約30年間にわたり、子
供のあそび環境デザインに関わり続けた著者の集大成ともいえる1冊です。

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/980923.html
  


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~              
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです     
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『写真』 
  十文字 美信/写真家
  「十文字美信の最新広告映像」

 【リアリティー・写真の真実】【ライブ感覚】
 【コマーシャル映像】【撮影の秘訣】
 
http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/3/PHOTO/JUMONJI/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
       ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~     
              日経デザイン 
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

今週のデザイン関連webサイトは、「日経デザイン」を紹介します。

デザイン総合情報誌として幅広く情報を提供することで評価の高い「日経デザ
イン」。今年の1月号から表紙デザインを浅葉克己氏が担当しています。

Webサイトのメニューは、シンプルに使いやすくまとまっています。そのため、
Web情報が明解に伝わってきます。「今月号の目次」は、本誌の目次紹介。9
月号では特集「独り立ちへの挑戦」、リポート「カラー戦略は今も有効か」な
ど掲載されています。このページは英訳版も掲載されています。
「目次アーカイブ」は、今年の日経デザインの目次集。1月号からの目次がイ
ンデックスとして、すべて掲載されています。
「告知板」は、様々なデザイン関連情報、デザイン・コンペ大阪'98、かわさ
き産業デザインコンペなど、コンペ情報が中心です。
「カレンダー」は、各地の美術館での展覧会情報、フジタ ヴァンテの「フィ
リピン工芸に見る生活美」展、国立西洋美術館の「イタリアの光 ― クロード
・ロランと理想風景」などの案内が掲載されています。

http://www2.nikkeibp.co.jp/ND/


クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。

デザイナー 転職

2008-06-19 11:02:57 | Weblog
~引用~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■  1998/7/16 - No.20
■・■・・■・・■・■・■■  JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■ ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週木曜日にお届けします。
Web版ジャパンデザインネット― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
では、本誌の詳細な内容の他、デザインの様々な情報を発信しております。
本誌とあわせて御覧下さい。
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆日本アーキテクチュラルレンダラース協会会員によるパースを展示
『建築パース'98展』 7月22日(水)~7月29日(水)
 (銀座伊東屋ギャラリー/東京・銀座)

☆“宇宙線”を3000個のLEDの光に変換し、補色残像効果をねらう装置空間
『逢坂卓郎展"生成と消滅"宇宙線によるインスタレーション』 
 7月20日(月)~7月25日(土) (コバヤシ画廊/東京・銀座)
詳細 http://www.japandesign.ne.jp/SHOTEN-K/98-7/DW0716.html

☆188点の写真を展示し、ドイツファッション写真のあらゆる側面を提示
『ドイツ・ファッション・フォト展 since1945』
 7月17日(金)~8月3日(月) (パルコギャラリー/東京・渋谷)
詳細 http://www.parco-city.co.jp/parco/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
         ピカソ展 ── 偉大なる天才の秘密 ──
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

20世紀の美術を振り返る上で、ピカソは欠くことのできない存在です。急変
と激動の時代 20世紀の申し子というべき芸術家、パブロ・ピカソ。彼の生涯
を130点の作品によって回顧する ピカソ展のレポートです。
(Bunkamuraザ・ミュージアムにて開催中、1998年9月6日まで)

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNVIEW/980716/picasso-report.html



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
         第20回日本文化デザイン会議'98秋田
           三枝コラム「山師の系譜」
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

会期2日目である5月30日。8つのコラムをはじめとするプログラムが一斉に
始まりました。秋田会議議長である三枝氏がモデュレーターをつとめる‘三枝
コラム’『爛熟の世紀末』1コマ目「山師の系譜」の様子をお伝えします。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNVIEW/980709/AKITA/column1.html



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
       デザインリソースにマスコミ・出版社掲載
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-3‥●

デザインリソースに、マスコミ・出版社リストが完成しました。マスコミには、
主要新聞社、テレビ局、ラジオ局、14社。出版社は、建築・内装・デザイン・
広告・写真・パソコン関連等の雑誌95種・54社を掲載しました。
今後もリンクを追加していきますのでご期待ください。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JYOUHOU/PRESS/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~             
            Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『Power of Ten A Flipbook』
数々の椅子で有名なCharles and Ray Eamesの短編映画『Powers of Ten』
のフリップブックとして作られたものです。昼寝をしている男から始まり、フ
ロリダの都市、地球の表面、やがては銀河系を全体から眺めます。そこから再
び昼寝の男へ戻り、今度は彼の手の皮膚まで近づき、その表面から細胞の奥深
くまで・・。マクロとミクロの世界が楽しめる一冊です。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/980716.html
  


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~              
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです     
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『デザインと地球環境』
  竹村 真一/東北芸術工科大学助教授 
  「人工と自然:21世紀のエコ・エステティクス」

 【人間と植物の異種間コミュニケーション】【水生ほ乳類としての人間】
 【無駄の中の膨大な可能性】
 
詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/KANKYOU/TAKEMURA2/



『デザインと経営戦略』 
  米倉誠一郎/一橋大学イノベーション研究センター教授
  中西元男氏/(株)PAOS代表
  「今の日本企業に何が欠け、デザインに何が求められているのか」

 【魅力に活かす情報力】【アジャイル・コンペティション】
 【コア・コンペタンス】

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/KEIEI/YONEKURA/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
        ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~     
             兵庫県立近代美術館  
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

今回のデザイン関連サイトは兵庫県立近代美術館を紹介いたします。

兵庫県立近代美術館は、神戸市に昭和45年に10月に開館された美術館です。

絵画、彫刻、版画などの常設展示と各種特別展示をおこなっております。最近
ではシャルル・デスピオ展、デ・ステイル展などが催されました。

ホームページは、新着情報や展示案内、メール配信サービスなどのメニューが
あります。
新着情報は学芸員の視点による美術館情報です。各メニューは毎週木曜日に内
容が更新されており、公共の美術館としては意欲的です。
特別展のページは、平成10年度の展覧会・イベントの紹介です。その中のテー
ト・ギャラリー展の紹介は、展示場の写真を選択すると、20秒ごとに次のコー
ナーの写真が見れます。
またwebサイトだけでなく、メール配信サービスもおこなっています。メール
を登録すると、展覧会情報が送られてくると同時に、抽選で各展覧会の招待券
が当たります。

シンプルな構成ですが、英語のページも用意されており、美術館情報は全て見
る事ができます。現在の特別展示は、8月2日まで「絵本と原画の世界」展です。

詳細 http://www.senri-i.or.jp/museum/jhyogo.html



クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。

デザイナー 転職

2008-06-18 11:39:46 | Weblog
~引用~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■  1998/6/11 - No.15
■・■・・■・・■・■・■■  JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■ ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週木曜日にお届けします。
Web版ジャパンデザインネット― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
では、本誌の詳細な内容の他、デザインの様々な情報を発信しております。
本誌とあわせて御覧下さい。
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆「バリアフリー家具」から一歩進んだ家具展
『フリー リビングな家具たち』 6月11日(木)~6月16日(火)
(オゾン・リビングデザインセンター/東京・西新宿)
詳細 http://www.ozone.co.jp/_index21.html

☆作家100人によるファイバー作品の展示
『FIBER AS ART PART7』6月16日(火)~6月26日(金) 
(ギャラリースペース21/東京・東新橋)

☆外山信治氏を講師に、CG空間での効果的なライティングの講演
『Lightingで表現する3D CG ~CGパースのレシピ~特別講演』
6月19日(金)午後2時~午後3時30分 要申込
(デジタルハリウッド東京校セミナールーム/東京・神田駿河台)
詳細 http://www.dhw.co.jp/index.shtml



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
        桑沢デザイン塾 第二期をふりかえって
      桑沢デザイン研究所同窓会副会長・薬師神 親彦
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

第三期も中盤にさしかかった桑沢デザイン塾。日頃から桑沢デザイン研究所同
窓会の活動に携わっている薬師神(やくしじ)氏に、3月に終了した第二期の
様子をふりかえっていただきました。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/YAKUSIJI/



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
          桑沢デザイン研究所in門司港ホテル 
      パネルディスカッション「泊楽のサービスデザイン」
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

(株)門司港ホテル代表・葛和氏、グラフィックデザイナー・友枝氏、(株)
PAOS代表・中西氏によるパネルディスカッション。名ホテル、名旅館、泊ま
る楽しみについて討議が交わされます。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/MOJIKOU/panel.html



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~             
            Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『chic simple MEN'S WARDROBE』
シックでシンプルな編集スタイルで人気の高いファッション&インテリアブッ
クシリーズ<chic simple >の新刊、<MEN'S WARDROBE>。
ベーシックなファッションセンスがたっぷりとつまった1冊。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/980611.html
  


●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~              
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです     
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『パッケージ』 
  高橋 敏/パッケージデザイナー
  「ビジュアルコミュニケーションから見たパッケージング」

 【デザインはパズル】【「らしさ」と「差別化」】
 【コンピュータとデッサン力】
 
詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/PACKAGE/TAKAHASHI/



『ID・プロダクト』 
  房 忍/松下電器産業(株)デザイナー 「松下電器のデザイン活動」

 【松下電器のデザイン】【インハウスデザイナーとして】

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/ID/FUSA/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
       ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~     
               スパイラル
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

デザイン関連のwebサイトを紹介するこのコーナー、今回は4月1日にリニュ
ーアルされたスパイラルのページを紹介します。

建築家・槇文彦氏のデザインにより、85年に南青山にオープンしたスパイラル
は、80年代のポスト・モダン建築を代表する建物のひとつです。館内は多目的
ホール、ギャラリー、カフェ、レストラン、ショップなどがあります。

ホームページは全体的にモノトーン基調で統一されており、特にトップページ
はなかなかお洒落です。構成もシンプルで見やすく、表示も早いようです。
メニューは、スパイラルの概要、今月のニュース、館内にある各店鋪の案内な
どです。スパイラル・ホールのページでは、主要設備、会場費などと共に、ホ
ールの図面も用意されています。スケジュール・カレンダーでは、Shockwa
veにより、カレンダーをクリックすると、その日のスケジュールが画面上に現
れ、さらにイベント名をクリックすると詳しい情報が紹介されます。
スパイラルならではの企画を用意しているページもあり、今後のコンテンツの
発展も注目されます。

詳細 http://www.spiral.co.jp/

クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。



デザイナー 転職 

2008-06-17 09:52:41 | Weblog
~引用~






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・■■■・■■■・・■・・■  [ DESIGN WEEKLY ]
・・■・・■・・■・■■・■  1998/5/7 - No.11
■・■・・■・・■・■・■■  JAPAN DESIGN NET
・■■・・■■■・・■・・■ ― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

……………………………………………………………………………………………
本誌はジャパンデザインネットが無料で発行する、週刊電子メール新聞です。
デザインに関する情報を、毎週木曜日にお届けします。
Web版ジャパンデザインネット― http://www.japandesign.ne.jp/ ―
では、本誌の詳細な内容の他、デザインの様々な情報を発信しております。
本誌とあわせて御覧下さい。
……………………………………………………………………………………………



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
         ~ 今週のEXHIBITION・EVENT ~      
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

☆現代日本を代表する建築家の最新プロジェクトを紹介
『GA JAPAN'98』 6月7日(日)まで 
 (GAギャラリー/東京・千駄ヶ谷)
詳細 http://www.japandesign.ne.jp/SHOTEN-K/98-5/DW0507.html

☆広告作品の入選、入賞作品約100点を展示
『第23回愛知県優秀広告作品展』 5月11日(月)~5月22日(金)
 (愛知県デザインセンター/愛知・名古屋)

☆都民提案による、「まちづくり」の選考結果・シンポウジウム・応募作品展
『レインボータウンまちづくりシンポジウム・都民提案応募作品展示会』
 5月7日(木)~5月21日(木) (都庁第一本庁舎5階大会議場/東京・西新宿) 

詳細 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/1998/04/20849700.HTM



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
           JDN特集 「門司港・点描」              
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-1‥●

街と海が接する門司港地区は、明治・大正期に立てられた西洋建築が残る古い
港町。散策に程良い拡がりを持つ街並みには、雰囲気のある建築が点在してい
ます。回遊の拠点として整備が進む、JR門司港駅から門司港ホテルまでの一角
を紹介します。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/MOJIKOU/moji2.html



●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
           AXIS webデザインセミナー         
『web (XML) が変わる、デザインワークが変わる』      
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥TOPIC-2‥●

AXIS webデザインセミナー『web (XML) が変わる、デザインワークが変わる』
が、4月8日、AXISギャラリーにて開催されました。講師にコンテンツプランナ
ー(株)取締役 須郷一彦氏と、MELONWORKS プロデューサー 原田 憲氏を迎え、
これからのweb用記述言語と言われるXMLについてのセミナーが行われました。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/SEMINAR/980507/xml.html



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週のデザイン関連書籍 ~             
            Weekly Book Watch
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

青山ブックセンターの協力により、デザイン関連書籍を毎週紹介いたします。

『小林響写真集 <tribe>』
写真家小林響が、5年の歳月をかけアジア、中近東、アフリカ、ニューギニア、
アマゾンで撮りためた3000人のポートレイトのなかから、100点余りが厳選
され、ファビア・バロンの大胆なアートディレクションで1冊の本に仕上げら
れました。

詳細 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
          ~ 今週の桑沢デザイン塾 ~              
     幅広いデザイン分野を対象にした新しい教育の試みです     
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

『デザインと経営戦略』
  伊奈 輝三/株式会社 INAX代表取締役会長
   「『15年の社長在任中、最大の仕事はCI』なる発言の中身は」

 【CI=経営革新活動】【INAX5】
 
詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/KEIEI/INA/



『デザインと地球環境』 
  坂 茂/建築家  
  「エコロジカルな紙の建築-作品づくりと社会貢献の両立を目指して」

 【建築家として】【紙の建築】【阪神・淡路】
 
詳細 http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/2/KANKYOU/BAN/



●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●
       ~ 今週のデザイン関連Webサイト紹介 ~     
              MARIOT CLUB
●●●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●●●

MARIOT CLUBは、(株)遠藤照明がプロデュースするメンバーズクラブ。照明
についてのさまざまな情報・ノウハウを提供しています。会員制ですが、登録
は無料。

会員メニューの「MARIOT EYES」は、照明に関する疑問を実験して解説する
ページです。照度のコーナーでは、表参道界隈の店の実際の照度測定値があり、
JISの基準値、照度値、実際の明るさ感の違いが分かります。また、「MARIOT
CLUB 通信」では、照明情報がマンガでまとめられています。

全体的にイラストが多く、楽しくページを見れるように作られています。また、
内容はかなり専門的な分野まで踏み込んでいます。設計のプロから照明に興味
のある学生まで、幅広く楽しめるページです。

詳細 http://www.mariot-club.com/



……………………………………………………………………………………………


クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。