クリエイター・デザイナーの為の転職・就職・求人情報サイト

ワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです

デザイナーの転職

2008-10-02 11:38:19 | Weblog
~引用~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■/ ■/ ■//■/ DESIGN WEEKLY 2002/08/28  No.221  水曜発行
■//■/■ ■ ■ ■ / ジャパンデザインネット発行:44,000部
■//■/ ■// ■// http://www.japandesign.ne.jp
■■■// ■// ■// 広告・情報 mailto:info@japandesign.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

--【PR】--------------------------------------------------------------
Japan Design Netは【グッドデザインプレゼンテーション2002】に出展します
>> Gマーク候補2000点以上が一同に会する日本最大のデザインイベント!
>>> JDNブースはミラノサローネに出展した3人の日本人デザイナーによる
>>> 作品展示と企画・試作したオリジナル家具2点を展示します。
8/29木,30金 @東京ビッグサイト http://www.japandesign.ne.jp/GDP_JDN/
--------------------------------------------------------------【PR】--

・┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓・・・【PR】・・
 ┃ ダ イ ノ ッ ク 建 築 フ ォ ー ラ ム ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  大阪 9/19(木)「光井純の東京建築」 光井純・松葉一清 
            ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ●参加無料●申込は→ ┃ http://www.japandesign.ne.jp/di-noc/ ┃
・【PR】・・・・・・・・┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛・・

……………………………………………………………………………………………
デザインエキスプレス   http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/
……………………………………………………………………………………………

☆カルバン・クラインの広告、セクシーすぎる ── 英国で批判
☆日本のメディア作品を紹介する展覧会、中国で開催
☆「千と千尋」DVD発売1ヶ月、続く「赤み」問題
★他(62記事)


……………………………………………………………………………………………

……………………………………………………………………………………………
【1】 ~ 今週からはじまる展覧会・イベント ~
    by デザインイベントエース → http://event.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

☆『2002年度グッドデザイン賞』にノミネートされたデザイン約2,000点
『グッドデザイン・プレゼンテーション 2002』
8月29日(木)~8月30日(金) 東京ビッグサイト(東京・江東区)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2756020705

☆新しい時代に相応しいプロダクトデザインの展望について考える
『PD(プロダクト)の思想展』
8月29日(木)~9月10日(火) リビングデザインセンター(東京・西新宿)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2887020730

☆世界でもっとも気になるニッポンの家具、照明、日用品などを選びました
『ニッポンの22人のデザイナー展』
9月1日(日)~9月29日(日) コニーズアイ(石川・金沢市)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2950020815

★終了まぎわのイベント!
『OUT OF DESIGN タナカノリユキ展』ggg(東京・銀座)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2739020702
『クリストファー・ドレッサーと日本』高岡市美術館(富山・高岡市)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2832020719
『ダブル・リバー島への旅 / 曽根裕』豊田市美術館(愛知・豊田市)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2827020718


--【PR】--------------------------------------------------------------
>>・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。○・o。o・○
 今年もやってきました「JDN暑中見舞いデザインコンペ2002」募集中!
>。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。○・o。 
>>○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。○・o。o・ 
http://compe.japandesign.ne.jp/report/from_JDN/summer02/summer02.php3
--------------------------------------------------------------【PR】--

……………………………………………………………………………………………
【2】 ~ 最新コンペ情報 ~ (日付は〆切)
            by 登竜門 → http://compe.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

アート『世界漫画愛読者大賞』9月30日 グランプリ:5,000万円
アート『オープンスペースアートコンペ』10月31日 最優秀作品:300万円
インテリア『あたたかな住空間デザインコンペ』11月30日 最優秀賞:100万円


……………………………………………………………………………………………
【3】 ~ コンペに参加!主催ができる! ~
        by コンペイ党 → http://compesys.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

今週の一押しコンペは「JDN暑中見舞いデザインコンペ2002」
 http://compesys.japandesign.ne.jp/c_oubo/oubo01.php3


……………………………………………………………………………………………
【4】 ~ Weekly Book Watch ~   今週のデザイン書籍
……………………………………………………………………………………………

書籍名:MINIMALIST ARCHITECTURE   著者:FRANCO BERTONI

もう一歩深く、ミニマリズム建築の世界に立ち入りたい人のための案内書。
ルイス・バラガン、安藤忠雄、ピーター・ズントー他。(青山BC)

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/020828-1.html


……………………………………………………………………………………………
【5】 ~ デザインプロダクトエピソード136 ~   「MAX HD-10」
……………………………………………………………………………………………

2億台を越えて販売される文具の定番

最も身近な文房具の一つステープラー(ホッチキス)。その定番といえるのが
マックス社の10号タイプ。発表は1952年なので今年は50周年ということになり
ます。手書きからPCへと文書作成の道具は様変わりしましたが、紙を束ねると
いう用途において、その地位は変わっていません。
販売台数は1977年に1億、90年には2億を越えています。

日本では「ホチキス」「ホッチキス」という呼び名が一般的ですが、一般名称
は英語ではステープラー(stapler)。
ホッチキスの語源はステープラーを製造販売していたアメリカのHotchkiss社。
1895年にコネチカット州に設立された同社。その製品が日本に輸入された
ことが、名前の広がる発端のようです。
マックス社は、42年の創業時は山田航空工業という名前で零式戦闘機の尾翼部
品を製造していました。
戦後、ステープラーの製造技術を導入し、52年に小型ステープラー「SYC 10」
を発売します。54年の社名変更に伴い名称は「MAX 10」となり、現在の
「MAX HD-10」などに続いています。

それまでステープラーといえば卓上型であったところに登場した「SYC 10」。
指の力で紙を閉じる手軽さと、小型軽量な点が支持され、オフィスや学校など
に急速に普及し、一人一台の時代に。
針の残数が確認しやすい窓、底部の針抜きなどの工夫が一体となったこの製
品。普及とともに「ホッチキス」の名前も一般的な呼び方として定着しまし
た。69年には第13回のグッドデザイン賞に選定されています。(山崎)

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/EPISODE/020828/index.html


……………………………………………………………………………………………
【6】 ~ デザイン関連サイト紹介 ~   「studio UME」
……………………………………………………………………………………………

今回ご紹介するサイトは「studio UME」。JDN本誌にて好評連載中「ヘルシン
キ最前線」でもお馴染みの、フィンランド在住デザイナー・梅田弘樹氏のweb
サイトです。サイトも全て梅田氏が手掛けています。

トップページはハンコのような「studio UME」のロゴマーク。Flashバージョ
ンと、HTMLバージョンに分かれています。
Flashバージョンに進むと、左側にアイコンが並ぶ別ウインドーが。海外在住
のデザイナーだけあり、オンマウスすると、英語←→日本語と2ヶ国語でアイ
コンの説明が交互に出ます。
一番上は【お知らせ・資料】。クリックして出るのは英語での解説ですが、右
下の「ことば」アイコンで、日本語に切り替わります。サイト冒頭のページで
「英語・日本語」に分かれて進むのではなく、このように各ページ毎で英語・
日本語ページを行き来できるのは珍しい構成です。ここには、梅田氏がデザイ
ンしたティ/コーヒーセットが使われているカフェ「MOI」の紹介などがあり
ます。さらに右上の【資料・各種記録】に進むと、雑誌で紹介された「studio
UME」の記事が用意されています。日本の書籍では「デザインの現場」
「STUDIO VOICE」で紹介されました。
【デザイナー紹介】→【作品集】に、ジュエリー、照明器具、花器、皿などの
作品があります。上部に現れる作品ごとのアイコンも、なかなかユニークです
。【経歴】に進むとプロフィール。梅田氏は66年生まれ。キヤノンのデザイン
センターを経てヘルシンキに渡り、現地でデザイン活動を続けています。
Flashを上手く使った、雰囲気のあるサイトです。【リンク】ではJDNも紹介さ
れています。(古川)

http://www.studioume.com
オススメ度 ☆☆☆☆


……………………………………………………………………………………………
【7】 ~ 今週の Japan Design Net ~
     by ジャパンデザインネット → http://www.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

■東京ショーウインドー (7)■
華やかなショーウインドーを毎月ご紹介。8月分も銀座と青山・表参道エリア
から26ヶ所を更新。今月のイチオシは「ミキモト本店 」です。(古川)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/SW/index.html

■桑沢デザイン塾 ユニバーサルデザイン(4)金沢工業大学教授 小松原 明哲■
製品の使いやすさや生活における美と快適性を研究する、人間工学と生活工学
をまたぐ分野‘人間生活工学’の立場から語るUDマーケのポイント(山崎)
http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/12/universal/4/index.html

■第1回日本アートアカデミー賞&似顔絵大賞 ノミネート選考会■
平面作品を対象に作品を募集。最高賞金はなんと1,730万円?!桁外れな賞金
の行方はいかに。今なら貴方も審査に参加できます。(久保)
http://compe.japandesign.ne.jp/report/jaa01/index.php3

■A HREF="LONDON" (18) サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン など■
イギリスでも大人気の「トヨ イト」と発音される伊東豊雄氏。氏が手掛けた
話題のパビリオンの紹介と、ロンドンのDPE事情など2つのコラム(仙田 有)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/london/index.html

■WestCoast再発見(9)アーキテクチャー&デザインコレクション■
図面、模型、スケッチなど、建築関連の史料を収集・保存する「アーキテクチ
ュラル・アーカイブ」。建築の思想を研究する重要な施設です。(塚本葉子)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/SantaBarbara/index.html

■3.5次元のMILANO (7) 8月のミラノは… / スカラ座の改修■
バカンスシーズンに入って、すっかり人がいなくなってしまったミラノ。この
時期に高級ブティック通りで見られる、異様な車とは? 他にも1本(佐藤 充)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/milano/index.html

■デザイナーヘッドライン■
フィリップ・スタルク 生活にデザインを、旅行のおともにスタルクを…。
村上隆ほか 『GEISAI-2』。夏休み最後の土日、ビッグサイトにて開催(高氏)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/HEADLINE/index.html

■Japan Design Net【グッドデザインプレゼンテーション2002】出展■
ジャパンデザインネットも出展します。ミラノサローネサテリテに出展した3
人のデザイナーの作品とオリジナル家具2点を展示!ご招待券プレゼント。
http://www.japandesign.ne.jp/GDP_JDN/

■デザインマガジン■
『日経デザイン』- 2002 9
[カラーデザイン2002]色で攻める
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MAGAZINE/NIKKEI-D/0209/index.html
『室内』- 2002 9 No.573
値段と質、そのバランス 枠の中での工夫
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MAGAZINE/SHITSUNAI/2002-9/index.html

■今週のプレゼント■
『サメ型のステープラー』
『ggg 世界のグラフィックデザインシリーズ No.56 上條喬久』『THE DOG』
『永澤陽一展』『版画家としてのマルク・シャガール シャガール傑作版画展』
http://www.japandesign.ne.jp/PRESENT/index.html
◆当選者発表◆
『グッドデザインプレゼンテーション2002』『クリエイターズフォーラム』
『奈良美智展 弘前』『ル・コルビュジエ展』『日本近代洋画への道』
『ヴィンセント・ギャロ レトロスペクティヴ 1977-2002』
『シルクロード 絹と黄金の道』
http://www.japandesign.ne.jp/PRESENT/index.html#thanks
(中村)


……………………………………………………………………………………………
【8】 ~ 読者の声 ~
……………………………………………………………………………………………

先日、サントリー美術館で風神雷神を見てきました。10分以上目の前でじっと
していても飽きないほど、墨と筆の裁きの見事さでした。ゲルニカ以来の感動
です。日本の美術に目覚めました。(M.K氏)

投稿・ご意見・レポートお待ちしています mailto:info@japandesign.ne.jp


……………………………………………………………………………………………
【9】 ~ ピックアップコラム ~
……………………………………………………………………………………………

「グッドデザイン賞プレゼンテーション」

今週末に、グッドデザイン賞プレゼンテーション(GDP)が開催される。今年の
プレゼンテーションは例年とは一味違うデザインの祭典の趣がある。
昨年は、伊東豊雄氏設計の“仙台メディアテーク”が大賞を受賞している。建
築物が大賞となる新たな試みが伺えた。
その展示会に今年は、JDNもブースを出展させていただきます。一昨年小さな
駒で出展させていただいたことはあったものの、今年は、イタリアのミラノサ
ローネで活躍した日本人デザイナーをピックアップして作品を展示。また、一
味違ったマテリアルメーカーの作品も展示。JDNとしては大掛かりな展示を予
定しています。
毎年、話題作に視点をあてている日本最大のデザイン賞、今年はどんなジャン
ルのどんな作品が賞をとるのか、デザインファンには見逃せないイベントです。
グッドデザイン賞のこれまでの歴史は、JDNサイトにてチェックを。
さて、JDNでは、デザインニュースを毎週お届けしています。デザインの動向
チェックにお役立てください。(編集長)




クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、
デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。