クリエイター・デザイナーの為の転職・就職・求人情報サイト

ワークキャンバスは、デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです

デザイナーの転職

2008-09-18 22:47:52 | Weblog
~引用~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■/ ■/ ■//■/ DESIGN WEEKLY 2002/07/17  No.216  水曜発行
■//■/■ ■ ■ ■ / ジャパンデザインネット発行:43,000部
■//■/ ■// ■// http://www.japandesign.ne.jp
■■■// ■// ■// 広告・情報 mailto:info@japandesign.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==【PR】==============================================================
  ■ A Q U E N T . I N C ■ 

    夏 こ そ 仕 事 に メ リ ハ リ を !

クリエイティブ専門の人材エージェント http://www.aquent.co.jp/
==============================================================【PR】==

----------------------------------------------------------------------
□ JDNがリニュアルしました! http://www.japandesign.ne.jp/

└→□ 読者アンケート実施中! http://form.japandesign.ne.jp/enquete/
  │
  └─→■ デザインプロダクトプレゼント! …当たる確率まだ高いです
----------------------------------------------------------------------


……………………………………………………………………………………………
デザインエキスプレス   http://www.japandesign.ne.jp/EXPRESS/
……………………………………………………………………………………………

☆コクヨよりアルミ家具「BOOTH」 ── プロデューサーにホンダF1の桜井氏
☆ルーベンスの宗教画、90億円で落札 ── 絵画史上3番目の高値
☆大阪府、イタリア・ロンバルディア州と友好提携 ── デザイナー研修も
★他(55記事)


……………………………………………………………………………………………

……………………………………………………………………………………………
【1】 ~ 今週からはじまる展覧会・イベント ~
    by デザインイベントエース → http://event.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

☆日本初公開となるドイツ・ヒルデスハイム博物館の所蔵品165点を展覧
『古代エジプト展』
7月20日(土)~9月8日(日) 江戸東京博物館(東京・墨田区)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2461020516

☆日韓の若手メディアアーティスト、三田村光土里と孔成勳による二人展
『Not so Smooth 三田村光土里×孔成勳』
7月23日(火)~8月15日(木) 資生堂ギャラリー(東京・銀座)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2559020531

☆アートコーディネーター平木恵美子氏による講演会
『アートとデザインのはざまで』
7月23日(火) 大光電機株式会社ショールーム(大阪市)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2786020711

★終了まぎわのイベント!
『古谷誠章 展』ギャラリー・間(東京・港区)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2310020404
『ウィーンのポスター展』DDDギャラリー(大阪市)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2683020624
『建築家の版画展』ときの忘れもの(東京・南青山)
 http://event.japandesign.ne.jp/news.php3?number=2679020624


--【PR】--------------------------------------------------------------
>・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。○・o。o・○・
今年もやってきました「JDN暑中見舞いデザインコンペ2002」募集スタート!
>。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。○・o。
>○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。o・○・o。○・o。o・○
http://compe.japandesign.ne.jp/report/from_JDN/summer02/summer02.php3  
--------------------------------------------------------------【PR】--

……………………………………………………………………………………………
【2】 ~ 最新コンペ情報 ~ (日付は〆切)
            by 登竜門 → http://compe.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

クラフト『工芸都市高岡クラフトコンペ』9月2日 グランプリ:150万円
グラフィック他『21世紀アジアデザインコンペ』9月8日 大賞:100万円
プロダクト『マーナ・デザインコンペ』8月31日 大賞:100万円


……………………………………………………………………………………………
【3】 ~ コンペに参加!主催ができる! ~
        by コンペイ党 → http://compesys.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

今週の一押しコンペは「Are you artist, designer, or creator?」
 http://compesys.japandesign.ne.jp/c_oubo/oubo01.php3


……………………………………………………………………………………………
【4】 ~ Weekly Book Watch ~   今週のデザイン書籍
……………………………………………………………………………………………

書籍名:アラン・チャン作品集 東情西韻     著者:アラン・チャン

ブランドのアイデンティティーから包装・商品・インテリアデザイン・書装・
ポスターと、アラン・チャンの幅広い活動がフルカラー544頁で紹介。(青山BC)

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/D-BOOK/W-BOOK/020717-1.html


……………………………………………………………………………………………
【5】 ~ デザインプロダクトエピソード 131 ~  「Butterfly Chair」
……………………………………………………………………………………………

ルーツは19世紀にさかのぼるアウトドア椅子

Butterflyの他に、Hardoy ChairともB.k.f.とも、様々に呼ばれる椅子。
「く」の字の鉄パイプフレームが4本見える外観。1枚の布もしくは皮のカバー
が座面と背面になります。4点で地面と接して、4点でカバーを支えるフレーム、
実際は2本の折れ曲がったループでできています。
カバーを上から見ると、大きく羽根を拡げたチョウのように見えなくもなく、
フレームを横から見ると、三角形を二つ組み合わせて単純化したチョウのよう
にも見えます。

アルゼンチンの建築家ジョージ・フェラーリ・ハードイ(Jorge Ferrari-
Hardoy 1914-77)を中心とするグルッポ・アウストラル(Grupo Austral)の
デザイン。
ル・コルビュジェ(Le Corbusier)の事務所で同僚だったジュアン・クルシャン
(Juan Kurchan 1913-75)、アントニオ・ボネ(Antonio Bonet 1913-75)
とハードイの3人で1939年にブエノスアイレスに設立した都市開発・公共建築
の事務所がGrupo Australです。Hardoy Chairという呼び名は中心人物の
ハードイの名前、B.k.f.は3人のイニシャルです。

Butterfly Chairの原型になったのは、1877年にイギリスで特許を取得した4本
の木のフレームでできた折り畳み椅子。コンパクトに折り畳めて持ち運びに便
利なこの椅子は、エジソンやルーズベルトのような時の人が使用していたこと
もあり、とても人気がありました。
Grupo Australの3人によって、1枚のカバーに2本のループ状の鉄パイプという
シンプルな構造でリ・デザインされてできたButterfly Chair。1938年に発表、
戦後の47年からノール社(Knoll)によって製造販売され、以来ノール社だけ
でも100万脚以上、大人気となった50年代にはコピーを含めて全世界で500万脚
を越えるButterfly Chairが作られた、と言われています。
現在でも、折り畳み式のものなどが様々なブランドやショップから販売されて
います。(山崎)

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/EPISODE/020717/index.html


……………………………………………………………………………………………
【6】 ~ デザイン関連サイト紹介 ~   「CARSTYLING WEB」
……………………………………………………………………………………………

今回ご紹介するWEBサイトは「CARSTYLING WEB」。雑誌の「CARSTYLING」の
WEBサイト版です。

トップページはオレンジ色バックに「CARSTYLING」の文字が動いて登場する
Flashムービー。日本語ページと英語ページが用意されています。
【The Latest Issue】は、雑誌の最新号のご案内。現在はVol.149が紹介され
ています。いくつかの記事については、内容が少しだけ紹介されています。デ
ィアブロの後継モデルで、新生ランボルギーニ初の新型車となるムルシエラゴ
を取り上げた「ランボルギーニ・ムルシエラゴ」、日本ではタバコ‘ピース’
のデザインで知られるレイモンド・ローウィのカーデザインを特集した「レイ
モンド・ローウィと自動車デザイン」、日産・エルグランド、トヨタ・アルフ
ァードなどを取り上げた「日本の新型車デザイン・チェック/その7」などが
あげられています。それぞれ写真数枚とサワリの文章だけですので、詳しい内
容は本誌を参照、という趣旨でのご紹介です。
【Back Number】は同様のバックナンバー紹介です。vol.148と147の前2号は、
内容も紹介されています。
【Link】は車関連サイトへのリンクですが、ズラっと並んだ各社のエンブレム
はなかなか迫力があります。国内・海外数十社にリンクしています。
【Special Topic】【Present】などのメニューは準備中です。今後の充実が期
待されます。(古川)

http://www.carstyling.co.jp
オススメ度 ☆☆☆


……………………………………………………………………………………………
【7】 ~ 今週の Japan Design Net ~
     by ジャパンデザインネット → http://www.japandesign.ne.jp
……………………………………………………………………………………………

■ユニバーサルデザインの今(14)福祉用具を意識させない車イスのデザイン■
車+イス=車イス。イスと車イスはもともと同じものなはず。移動手段としてし
か考えられていなかった座り心地の悪さは、居場所さえ奪うのです(梶本久夫)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/UD/index.html

■桑沢デザイン塾ユニバーサルデザイン(1) 共用品推進機構 星川 安之■
「E&Cプロジェクト」から数えて10年以上もユニバーサルデザインに取り組んでいる
日本でのUD創始者の一人が語る「共用品の概念」について(山崎)
http://www.japandesign.ne.jp/KUWASAWAJYUKU/KOUZA/12/universal/1/index.html

■ボルドーデザイン便り(5) ブランダ・ワインアート・センター■
ワイン畑の真ん中にある私設のワイン・ミュージアムが「BRANDA CENTRE OF
WINE ARTS」。ワインをアートで表現する施設をご紹介。(デルマス柚紀子)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/bordeaux/index.html

■JDNメイツリポート (17) 第2回 福岡トリエンナーレ 「語る手 結ぶ手」■
大きな声では言えないけど、JDNのリポートってなんだか小難しくって…と思
ってた方!朗報です。次回のトリエンナーレ、行きたくなりますよ(上原那恵)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MATES/17/index.html

■デザイナーヘッドライン■
ギャルソンのショップにポール・スミス?しかもカッペリーニまで!
Paul Smith Furniture MEETS Comme des Garcons Aoyama Shop (高氏)
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/HEADLINE/index.html

■デザインマガジン■
『Web Designing』- 2002年 8月号
Flashユーザーになる ―ここだけは押さえておきたい基本とポイント―
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MAGAZINE/webdesigning/200208/index.html
『DTP WORLD』- 2002年 8月号
いますぐ使える!デザインのネタ110
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MAGAZINE/DTPWORLD/200208/index.html
『コマーシャル・フォト』- 2002年8月号 No.469
デジタル出力が拓く ポスター新時代
http://www.japandesign.ne.jp/HTM/MAGAZINE/COM-PHOTO/0208/index.html

■今週のプレゼント■
『飛鳥・藤原京展』『小倉遊亀展』
『プロの現場で使える デジタル一眼レフカメラ』
http://www.japandesign.ne.jp/PRESENT/index.html
◆当選者発表◆
『とかち国際現代アート展 デメーテル』『ユニバーサルデザインの考え方』
『ggg Books 57 ポーラ・シェア』
http://www.japandesign.ne.jp/PRESENT/index.html#thanks
(中村)


……………………………………………………………………………………………
【8】 ~ 読者の声 ~
……………………………………………………………………………………………

青い空と海と白い雲と波。どうせなら自分で行きたいけれどなかなか行けない
ので、南国ポストカードなんかを作ったりして、ちょっとでも南国気分に浸り
たいです。(M.A氏)

投稿・ご意見・レポートお待ちしています mailto:info@japandesign.ne.jp

……………………………………………………………………………………………
【9】 ~ ピックアップコラム ~
……………………………………………………………………………………………

「自動車の販売台数とデザイン」

現在の形で統計を取り始めてから、上半期ベースで初めてトヨタカローラの販
売台数を抑える車がでた。町でよく見かけるホンダのフィットだ。統計ベース
で見ると、今年の1月にフィットが13,035台で1位となったところから始まって
いる。2月、3月とカローラが巻き返しを図ったが、4、5、6月とフィットが1位
となった。6月の販売台数では、4千台以上も引き離している。一番売れる車は
カローラとの神話があっただけに少々驚きだ。町をおしゃれに走るデザインの
良い車が人気となっているのだろうか?それともスモールサイズが人気になっ
ているのだろうか?一方かわいいデザインが評判になった日産マーチも三番手
の販売台数を誇っている。スタイリングも重要な要素だけにデザインは気にな
るポイントだろう。今年の売れ行きは、前年比94.2%だそうだ。若干少ない。
メーカー別に見ると軒並み前年割れで、ダイハツは前年の半分以下だそうだ。
そんな中、ホンダは、一人勝ちの様相。前年比、116.9%とヒット作を出してい
ることもあり、好調のようだ。とはいっても、販売台数ベスト10に6車種も送
り出しているトヨタは、半期の販売台数で91万台を上回っている。さてさて、
景気の動向はいかがなもんでしょうか?
さて、ジャパンデザインネットでは、今年も暑中見舞いコンペを開催します。
ふるってご応募ください。(編集長)





クリエイター・デザイナー系転職サイトのワークキャンバスは、
デザイン クリエイティブ業界への転職希望者向け転職情報サイトです。