goo blog サービス終了のお知らせ 

コピーライターはじめました。

女34歳。コピーライターも気づけば7年目。

冬ごもり

2008-12-13 15:52:48 | 日々のこと
この不景気で、今年はホントに忘年会が少ないですねー。
なんだか、誰もがひっそりお家にこもっている感じ。


でもまあ、外へ外へじゃなくて、みんなが家族とか恋人とか、
いちばん近くにいてくれる人とのんびり過ごすっていうのも
わるくない冬かもしれません。
あと、自分じしんとゆっくり向き合うとか。


私もちかごろは、
毎週2本とか映画館で観ていた映画を、どうしても観たいのだけにしぼって、
おうちでDVDみたりしてます。
(ポップコーンとジンジャーエールをおともに。これはこれで、なかなか幸せ)



なんだか、ここはがっつり代休を消化して
完全に引きこもりたい気分にまでなっちゃいますが、
まあ仕事は仕事でコマゴマとあるので、そういうわけにもなー。



気づけば10月も明日で終わり。の近況報告

2008-10-30 17:27:34 | 日々のこと

さいきんまた、仕事が楽しいです。
業界全体に不景気な話も多いけど、まあそれはそれ。

落ち着いて、地に足付けてこつこつと、
自分が胸をはって世にだせるものを、つくっていきたいです。


それから、ずっと旅行に行きたいと思っていて、
雑誌などをながめているのだけれど
いろいろな事情から、なかなか実現しない。


秋の京都に行きたいな。


おいしいガールズトーク

2008-10-15 17:56:05 | 日々のこと
今日、女子3人でランチにいった。

なにげなく、最近はじめたばかりの自炊のはなしをしたら、
2人から、おすすめレシピの話をたくさん聞けて、
ものすごーく話が盛り上がって、ものすごくたのしかった。

これまではドラマとかファッションとか噂話とかそういう話題が多くて、
料理の話をするなんて所帯くさい感じでやだなーなんて、
かたくなに思い込んでいたけど。

いや、料理のはなしは素敵なガールズトークだ。
話しながら、気持ちがワクワクして作りたくなってくる。


料理をする男ってかっこいい!
なんてキャーキャー騒いでいたけど、
日々の料理をきちんと出来る女こそかっこいいのだなぁ。

私はまだ、まったくのビギナーなので、
これから徐々にレパートリーを広げていきたいです。




そういえば今朝のワイドショーでも
「倖田來未さんが自炊をはじめたそうです、得意料理はブリ大根」
なんてやってたっけ。

31歳9か月と16日目

2008-10-14 14:56:59 | 日々のこと

髭のマスターの喫茶店でバイトしたい。

とか。

探偵に、なりたい。

とか。


最近、よくそんなことを口にする自分がいる。

現実逃避?いや、逃避するほどしんどいことは何もなく、
むしろ恵まれすぎている。
38度のお風呂につかっているような日々。





「なんか、いろいろ飽きたよねー」というセリフが、
合い言葉となる30代前半女子の飲み会。

集まれば、結婚は別にいいけど子どもほしいよねー。
という話題になるのも。
「30代の出産」がテーマの女性誌が売れるのも。

そろそろ落ち着きたい、という気持ちよりはむしろ
そろそろ退屈したし、新しい世界へいきたい
というニュアンスが強い気がする。



人生は短いけど、でもやっぱり長い。
これから50年何をやって生きていこうか?


飽きっぽいけど、めんどくさがり屋。
そんな私は、ひとまず現実を狂うことなく回転させつつ。
今のところまだ、妄想の中に逃避するばかりだ。

のりかえました。

2008-09-24 14:56:21 | 日々のこと
大学時代から、ずっとauひとすじでしたが、
このたびdocomoユーザーになりました。
会社で電波通じないとか、まあそんなもろもろの理由で。

ちなみにナンバーポータビリティ制度、
ってやつで番号はかわりません。



そういえば若かりし頃は、
「携帯番号かえたら、ある日、元カレが突然電話かけてきたりしたときに
つながらないんだなぁ。」とか、乙女な夢想したこともあったっけ。
結局、そんなシチュエーションはいちどとしてなかったですが。



メールアドレスが変わったことを誰に知らせるか。
これも、悩みのたねです。

むこうは、もう私のことなんて忘れてたらどうしよう、
とか考えはじめるとこわくて送れなかったり。
(あらためて、自分の小心者っぷりを思い知る)


で、勇気をだしてお知らせメールを送った相手が
すでにアドレス変更していてメールが返ってきちゃったり。
(変更の際、自分が省かれたことを知りショック・・・)


嗚呼。

連休日記。

2008-09-16 12:56:26 | 日々のこと
13日、土曜日。

渋谷で、デトロイト・メタル・シティを観る。
ちょっと前に、前売り券を買っていたのだが、
いつも満席で2週くらい見逃していたのだ。
この日も若い人を中心に、相変わらずの人気。なんとか席を確保できた。

この映画、すごくよかった。かなり好き。
バカバカしいけど、ハッピーになれる物語でした。
放送禁止用語炸裂で、テレビでは放映できないのでは?と、よけいな心配をする。



14日、日曜日。

横浜トリエンナーレへ。全くわからないのも結構あったけど、
すごく刺激的なのも結構あり(相当エグいのもあった!)、たのしめた。
全部まわりきれなかったのが残念。
チケットが2日間有効なので期間中にもう一度いけたらと思う。
久しぶりの横浜だったので、中華街で夕飯。
欲張って食べ放題にしたら、並んでる店をえらんだのに、不味かった。
店にいる客が、みんなテンション低くなってて、
義務みたいに淡々と食べてるのが笑えた。(自分たちも含め)


15日、月曜日・祝日。

家でのんびり。お昼、久しぶりに料理をする。
といってもぺぺロンチーのだけど。結構おいしくできて、満足。
夜、借りてきたDVD,リリーシュシュのすべてを観る。
後半の、蒼井優がでてきてからくらいが面白かった。

川上弘美のエッセイ集、「東京日記・卵一個ぶんのお祝い」を読んだあと
(影響されて久しぶりにブログを書きたくなった)
お風呂に入りながら、本を読む。よしものばななの王国〈その3〉。
その1とその2を読んでなかったけど、ストーリーはわかった。
この人の小説は、スピリチュアルで、面白いなと思える時と
まったく入り込めない時がある。
読む時のカラダや心のコンディションなのだろう。
この日は、面白くよめた。そういうコンディションだったんだろう。


地味だけど、なかなかよい3連休でした。

3600円の幸せ

2008-08-25 14:52:55 | 日々のこと
この週末に観た映画2本。


■その1【セックス・アンド・ザ・シティ】


真剣に映画を観に行くというよりは、女の子遊びの一環の気分で、
親友とふたり、公開初日の六本木TOHOシネマで鑑賞。

観客の女子率高し、ざっと見たところ9割以上。
みんなさりげなく着飾っていて、
スニーカーにジーンズという自分たちの格好を深く反省。。。


友人も私も、ドラマのほうを見たことがなかったので
あまり期待していなかったのですが、
映画の満足度は意外なことに、かなり高かった!!
コメディだと思っていたが、女子には共感のツボ満載でかなり泣ける。
上映時間の7割以上は泣いていたかも。


やっぱり女の友情はいいな、っていうのと、
国や人種が違っても、文化が違っても、
妙齢の女子の悩みや歓びはこんなにも世界共通なんだなぁ、
と、いうのが感想です。


こういうの興味ない、と食わず嫌いせずに、
観てみることをお勧めします。




■その2【アクロス・ザ・ユニバース】


全編ビートルズの曲を使った、ミュージカル映画。
ライオンキングの舞台監督などをつとめたジュリー・テイモアの作品。
ビートルズも、ミュージカル映画も大好きな私としては
これはぜひ観なければと、思い足を運びました。

いろんなサイトの批評をみると、
好き!と嫌い!にかなりわかれるようですが、
私は、大好き!!!でした。

今までなんとなく聴いていたビートルズの歌詞に
ああ、こんな意味があったのかと気づいたり、
劇中での新鮮な使い方や解釈に驚かされたり。

映像も不思議だったり美しく魅力的で、
音楽もすごくよくて(サントラを買って帰る人多数。私も購入)。


それから、主役のジム・スタージェスがとにかくいい男!
ユアン・マクレガーに雰囲気が似てるんだけど、個人的にはもっと好み。
美しい俳優・女優たちの出ている映画は観ていてやっぱり飽きませんね。


途中は(いい意味で)ちょっぴりシュールですが、
全体のストーリーはわかりやすいし
最後はきもちよく終わるので、すがすがしく映画館を後にできます。

この映画も大当たりでした。





今週末は、いい映画2本でいい時間をすごせて、幸せでした。

女二人、ランチの話題

2008-08-22 22:50:57 | 日々のこと
好きな小説のタイプの話をした。

彼女は「酔っ払いと薬物中毒の男の小説がたまらない」と言った。
私は「引きこもりとヒモ男の小説が大好物」と。


自分や身近な人にはないものに、惹かれるのか?
それとも…。


ちなみに二人とも、現実生活は健やかに幸せです。