goo blog サービス終了のお知らせ 

コピーライターはじめました。

女34歳。コピーライターも気づけば7年目。

OB訪問のこと。

2009-04-08 20:35:12 | 日々のこと
今日、ひさびさにOB訪問をうけました。

質問されるたびに、うーんと考えこんじゃって。
なんだかうまく答えられませんでした。
昔はスラスラと言葉がでてきたのにな。


ちなみに質問っていうのは、

コピーライターになってよかったことはなんですか?
コピーライターとして大切だと思うことはなんですか?
最近努力していることはなんですか?
これからの目標はなんですか?

・・・。

そのひとつひとつに胸をはってこたえられるような生き方を、
最近できてないってことなんでしょうね。
目標とかビジョンとか、っていうよりも、
目の前のことばかり見てるって感じで。


ビジネス書を書いてるような人たちからは、
確実に「ダメ人間」と叱咤されるんだろうな。


でも、どうなのかな。
こうなりたい、っていうのが必ず明確じゃなきゃいけないのかな。
そこへ向かってつき進んでいかなきゃいけないのかな。

最近は、目の前のことたちをていねいに頑張って、
コツコツやってれいば、自分の行くべき場所へ
到着するのではないかなんて思うようにも
なってきたのですが。・・・ダメかな。


ちなみにOB訪問に来てくれたのは
すごく感じのいい女の子でした。
彼女の活動がうまくいくことを心から願ってます。

だけどこんな私だったので、
お役にたてなかったかも、ごめんね。

リアル王子

2009-04-07 19:07:47 | 日々のこと
ブログをしばらく放置してたら、
なんかアクセス数が急激に増えててびっくりです。
過去に書いた 水○ヒロ というワードに
ひっかかってこられた人が多数いるのかも。


ヒロさま、あっさり結婚しちゃいましたね。
あの会見じゃ、執事のセリフそのままだろうとか
色々言う人はいますど、わたしはイイと思いました。
あそこまでリアル王子様だと文句のつけようがありませんもの。

若きふたりよお幸せに、と心から祝福。


でも、心のアイドル?オアシス?
がいなくなっちゃったのは、さみしいかぎり。

また、私を仕事から現実逃避させてくれる
ステキな王子ドラマがはじまるのを
楽しみにしたいと思います。




今週は春の日差しなので、
さすがにブーツを封印。
ひさしぶりにヒールをはいたら、
足中マメだらけで大変です。

でも背筋がすっと伸びました。

そろそろ、
ペディキュアの準備も必要な季節ですね。

本のこと

2009-03-27 17:03:15 | 日々のこと
仕事上、すこし心の余裕がでてきたので、
ひさびさに、会社の行き帰りに
文庫本を読む生活が復活。

で、かなりお気に入りの本に出会いました。


三浦しをんさんの
まほろ駅前多田便利軒。
06年に直木賞を受賞した作品です。

彼女の作品を読むのははじめてだったのですが、
完全にツボ。


具体的には、
登場人物の「行天」がとても魅力的、というか超好み。

小学生の時にシャーロックホームズシリーズに出会って以来、
ずっと、ホームズ的奇人ヒーロー像だったり、
ワトソン×ホームズ的な関係の小説が大好物なのですが、
この作品もまさに!!


もちろん、設定だけじゃなく、
ストーリーも、冷めてるんだけど温かったり、
いじわるなんだけどやさしかったりと、たまらない。
とにかく、久しぶりに「読み終えるのがもったいない」
と思えた小説でした。


彼女は作品によって、物語の運び方も文体も
実にさまざまということなので、楽しみ。
私の中でこれから集中的に
三浦しをんウイークがはじまる予感です。



このまま仕事が落ちついていてくれたら、
たまってる代休をとって
桜の下で読書三昧したいなぁ。

ぽかぽかのおひさまのしたで、
春風にみをまかせて
桜餅たべながら・・・

夢想。

セーラー服願望

2009-02-25 22:15:16 | 日々のこと
Sランク執事がほしくてたまりません。
だれかわたしを癒して―。

営業さんにお願いしたら
メイちゃんの執事のポスターをもらえました。

でも、あまりに本気でヒロ様が好きすぎて
恥ずかしくてデスクに貼れないので
丸めておいて、ときどきこっそり眺めてはトリップしています。


あと、相対性理論の「地獄先生」という曲をきいては
せんせー、知りたいこと知りたいのーというフレーズに
またうっとり・・・。



わたし、高校生という立場にあこがれてる?
ああ、大人から現実逃避・・・


いまさら、新年の決意めいたもの。

2009-01-26 18:35:21 | 日々のこと
前の会社の先輩とか、同期とか、
コピーライター講座時代の仲間とか、
昔クライアントさんだった方とか。


先週はめずらしく、
しばらく会っていない人たちと会う機会が多かった。

飲んで、話しをして、かならず
「この先どんなビジョンを持ってるの?」と聞かれる。

そのたびに、なんとか返答しながらも
それ本当に?とココロで自問自答。


なんかここのところ、
ぼんやり仕事して、ぼんやり生きてたきがする。


もういちど、仕事にたいして真剣にむきあおう。
自分の目指すところをしっかりと定め、すすもう。
たとえいつ辞めなきゃいけなくなっても後悔しないような、
そんな一日一日をおくろう。

と思った。


・・・って、こういうことフツウ元旦に宣言するんだよなぁ。
どうにものんびり屋でこまりものです。

今日もていねいに。

2009-01-20 17:01:44 | 日々のこと
昨日、ひさびさに会ってランチをした先輩から、
今日、郵便で本が届いた。


今日もていねいに。


というタイトルの、
「暮らしの手帖」編集長の
松浦弥太郎氏のエッセイ集。


さっそく読んでみると、
こころにふんわり、じんわりとどく、素敵な本だった。

「最近なんだかなぁ」と言っていた私をみて、
思い立って送ってくれたのだろう。


突然、本が送られて来たからって気持ち悪いかもしれないけど
したごころはないので安心してね(笑)。


なーんて、チャーミングなメッセージまで添えてあるところ、さすが。



今日は仕事がはやく終わりそうなので、
ていねいに、クリームシチューでも作ってみようと思います。



不覚にも?

2009-01-08 18:59:11 | 日々のこと
ユーキャンのウェブムービーをみて
感動してちょっぴり泣いてしまいました。


いやぁ、よくできてるなあ。

逃げずに商品をど真ん中に置きながら、
ちゃんと面白いものになっている。
見終わったあと、やってみたいという気持ちにさせる。

資料請求するひとも、
かなり増えるんじゃないでしょうか。

せっかく役者さんにお願いするんだもの、
15秒間笑ってもらうより
長い時間演技してもらったほうが
当然伝わるよなあと、あらためて。



実際は、教材が届いてからコツコツ勉強するという、
一番しんどい部分がきれいに隠されているんですが、
まあ、一歩踏み出さなきゃはじまらないのは事実。


音楽もその気にさせるなあ。
去年末はすっかりルーキーズの再放送にはまっていたので、
あのストーリーの感じを重ねちゃうのもあるんだと思います。


とにかく上手い!
見習うべきことたくさんでした。


見た人を得した気分にさせる広告って
こういうことを言うんだろうな。

厄除け

2009-01-07 14:58:09 | 日々のこと
去年は数え年で33歳。
女の本厄だったけど災難にもあわず、
というかむしろ幸せな一年でした。

同じく厄年の友人と行った、
西新井大師での厄除けお祓いが効いたのではないか
と信じております。
その子も、とくに悪いニュースはなかったみたいだし。

今年は後厄、まだまだ油断は禁物。
厄年は、節分に切り替わるらしいので
2月3日以降にふたたびお祓いに行こうと思ってます。



ちなみに西新井大師、
ちかごろは「縁結びリング」でも有名みたい。
なんでも、はめて3週間で彼氏ができて、
3か月で結婚した、との
ウワサもあるらしいですよ。

(個人的には「実を結びリング」がほしいなー。
はめて3週間で、コピーがみるみる上達して
3か月で大きな賞を獲得!とか・・・ないか。)

仕事はじめ

2009-01-05 13:30:50 | 日々のこと
初出勤のホームも電車も、
広告のない、白いスペースが目立ちます。


でも、こんな時こそたくましくゆきましょう。
今年もよろしくおねがいします。