真夜中に聞く雨の音は、やわらかい。
遅ればせながら安藤裕子さんの「THE BEST」を入手し、
パソコンに入れて聴いてます。
月桂冠のCMソング「のうぜんかつら」も好きですが、
「海原の月」が一番好きです。ほんと素晴らしいです。
『自虐の詩』を映画館で観た時、
もちろんストーリーもよかったんだけど、
最後にこの曲が流れてきて号泣したなぁ・・・。
好きすぎて何度もリピートしてしまい、
仕事が進まない・・・。
1曲、7分12秒もあるのですもの。
よし、あと一回だけ聴いたら仕事に戻るのだ。
音楽は、真剣に歌詞を追ってしまうので、
聞きながら別の作業するということができないタイプです。
パソコンに入れて聴いてます。
月桂冠のCMソング「のうぜんかつら」も好きですが、
「海原の月」が一番好きです。ほんと素晴らしいです。
『自虐の詩』を映画館で観た時、
もちろんストーリーもよかったんだけど、
最後にこの曲が流れてきて号泣したなぁ・・・。
好きすぎて何度もリピートしてしまい、
仕事が進まない・・・。
1曲、7分12秒もあるのですもの。
よし、あと一回だけ聴いたら仕事に戻るのだ。
音楽は、真剣に歌詞を追ってしまうので、
聞きながら別の作業するということができないタイプです。
残業中。
ヘルシアスパークリングを飲みながら、
チョコを一気食い。
どっちが勝つか!?
(むだなあがきと知りつつも)
ヘルシアスパークリングを飲みながら、
チョコを一気食い。
どっちが勝つか!?
(むだなあがきと知りつつも)
津村紀久子氏の
「君は永遠にそいつらより若い」を読んでいる。
昨日、なんとなく入った本屋で、
通勤用になんとなーく手にとった文庫本だったが
…すばらしい!
帯に書かれていたのは、
日常の裏に潜む「暴力」と「哀しみ」ということだけれど、
読んでいて私が感じるテーマは、
人間の「孤独」ということについて。
今はやりの(そして私はあまり好きではないタイプの)、
奇をてらって盛り上げたり、泣かせたりというのとはま逆で、
極めて淡々と進むのだが、その1ページ1ページが胸に刺さる。
こういうのが小説というものなのだから、
私なんかは何があっても小説家なんてものには
一生縁がないのだろうなと思う。
(今だから言うけれど、高校生の時の文集に、
将来の夢は直木賞作家と書いた私。恥ずかしすぎです。)
本屋では、ぼんやりしていて気付かなかったが(!)、
この小説は、本年、芥川賞受賞作家である彼女のデビュー作。
ここからまだまだ進化して、今にいたっているようだ。
「ポトスライムの舟」も、さっそく買いに行こう。
「君は永遠にそいつらより若い」を読んでいる。
昨日、なんとなく入った本屋で、
通勤用になんとなーく手にとった文庫本だったが
…すばらしい!
帯に書かれていたのは、
日常の裏に潜む「暴力」と「哀しみ」ということだけれど、
読んでいて私が感じるテーマは、
人間の「孤独」ということについて。
今はやりの(そして私はあまり好きではないタイプの)、
奇をてらって盛り上げたり、泣かせたりというのとはま逆で、
極めて淡々と進むのだが、その1ページ1ページが胸に刺さる。
こういうのが小説というものなのだから、
私なんかは何があっても小説家なんてものには
一生縁がないのだろうなと思う。
(今だから言うけれど、高校生の時の文集に、
将来の夢は直木賞作家と書いた私。恥ずかしすぎです。)
本屋では、ぼんやりしていて気付かなかったが(!)、
この小説は、本年、芥川賞受賞作家である彼女のデビュー作。
ここからまだまだ進化して、今にいたっているようだ。
「ポトスライムの舟」も、さっそく買いに行こう。
コンタクトを左右逆に入れていたことが発覚しました。
…それも、この2ヶ月もの間ずっと。
近ごろ、頭痛や肩こりや腰痛がひどかったのも、
朝起きるのがかったるかったのも、
何となーくやる気が出なかったのも、
すぐ怠けたくなっちゃったのも…
すべてはそのせいだったに違いない!
今週からはクリアな視界で、
前向きに頑張ります。
…それも、この2ヶ月もの間ずっと。
近ごろ、頭痛や肩こりや腰痛がひどかったのも、
朝起きるのがかったるかったのも、
何となーくやる気が出なかったのも、
すぐ怠けたくなっちゃったのも…
すべてはそのせいだったに違いない!
今週からはクリアな視界で、
前向きに頑張ります。
らしいですね、今日は。
なんでも横浜港の開港とともに、
この国にカレーが入ってきたのだと、
今朝テレビでやってました。
仕事も早めに終わったし、せっかくなので、
夕飯は近所のスリランカカレー屋さんへ。
海老たっぷりのカレーを、フカフカのナンで食べてきたところです。
ああ幸せ。
カレーが日本に来てくれて、
本当によかったね。
なんでも横浜港の開港とともに、
この国にカレーが入ってきたのだと、
今朝テレビでやってました。
仕事も早めに終わったし、せっかくなので、
夕飯は近所のスリランカカレー屋さんへ。
海老たっぷりのカレーを、フカフカのナンで食べてきたところです。
ああ幸せ。
カレーが日本に来てくれて、
本当によかったね。
近ごろ本屋さんには、
すごいフリーマガジンが置いてあるのですね。
最近出会ったのが、光文社から出ている、
「本が好き!」というフリーマガジン。
内容は、そこらの雑誌なんかよりよっぽど面白い。
有名作家のインタビューや連載小説をはじめ、
毒舌にくすっとしたり、目からウロコの発見をしたりの
面白コラムも満載。
カバンに入れやすいB5サイズが嬉しくて、
ページ数はなんと160ページ以上。
通勤途中やお風呂の中で、ゴキゲンに読ませていただいてます。
これがタダだなんて…夢のようです。
が、これでやっていけるのですか出版社さん?
と心配になったりして。
毎月発行らしいので、
欠かさず手に入れたいと思います。
ほかの出版社からも、
こういう本好きのためのフリーマガジンって
出てるのかしら。調べてみようっと。
(もちろん、この雑誌と私はなんの関係もありません)
すごいフリーマガジンが置いてあるのですね。
最近出会ったのが、光文社から出ている、
「本が好き!」というフリーマガジン。
内容は、そこらの雑誌なんかよりよっぽど面白い。
有名作家のインタビューや連載小説をはじめ、
毒舌にくすっとしたり、目からウロコの発見をしたりの
面白コラムも満載。
カバンに入れやすいB5サイズが嬉しくて、
ページ数はなんと160ページ以上。
通勤途中やお風呂の中で、ゴキゲンに読ませていただいてます。
これがタダだなんて…夢のようです。
が、これでやっていけるのですか出版社さん?
と心配になったりして。
毎月発行らしいので、
欠かさず手に入れたいと思います。
ほかの出版社からも、
こういう本好きのためのフリーマガジンって
出てるのかしら。調べてみようっと。
(もちろん、この雑誌と私はなんの関係もありません)
忙しすぎると、
ひとつひとつに心をこめて
仕事ができない。
時間に余裕ができると、
こんどはやる気がでなくて
仕事はかどらない。
じゃあ、
どんな状態だったら頑張れるわけ?
コラーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
と自分に説教してみる
今日この頃。
”やる気”が売ってたら、
1万5千円くらいは払って買うのにさ。
あ、そういえば松岡修造がこの前
”誰でもやる気がだせる本”的なものを
書いたって言ってた。
彼曰く、やる気とはテクニックらしい。
いっちょ、立ち読みしてみよーかしら。
(と、また何かに依存したくなるダメな私)
ひとつひとつに心をこめて
仕事ができない。
時間に余裕ができると、
こんどはやる気がでなくて
仕事はかどらない。
じゃあ、
どんな状態だったら頑張れるわけ?
コラーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
と自分に説教してみる
今日この頃。
”やる気”が売ってたら、
1万5千円くらいは払って買うのにさ。
あ、そういえば松岡修造がこの前
”誰でもやる気がだせる本”的なものを
書いたって言ってた。
彼曰く、やる気とはテクニックらしい。
いっちょ、立ち読みしてみよーかしら。
(と、また何かに依存したくなるダメな私)
明日は健康診断だったー。
お仕事上で、かなり自分のカラダを
こき使っているにもかかわらず、
ここ数年ずっとA判定。
丈夫に生んでくれた親に、ただただ感謝です。
とはいえ、そろそろムリもきかない
お年頃になってきたなぁ。
今回も健康体だといいんだけど。
どうだろうなぁ。
お仕事上で、かなり自分のカラダを
こき使っているにもかかわらず、
ここ数年ずっとA判定。
丈夫に生んでくれた親に、ただただ感謝です。
とはいえ、そろそろムリもきかない
お年頃になってきたなぁ。
今回も健康体だといいんだけど。
どうだろうなぁ。
大人になると、「切ない」という感情を
動かす機会が少なくなる気がします。
それはいまの私が幸せだからか、
それとも私のココロの皮が
ちょっぴり厚くなってしまったからなのか。
いずれにせよ、
「切ない」という気持ちは
人間がみずみずしく生きていくうえで
とても大切な感情なのだと思います。
だから人はドラマや映画や小説や音楽で、
「切ない」を疑似体験したくなるのかも。
今日、荒井由実の「翳りゆく部屋」を
you tubeで10回くらい繰り返して
聞きました。
いろんなことを思い出す、
大人になった今だから「大好き」と
言えるようになった曲です。
動かす機会が少なくなる気がします。
それはいまの私が幸せだからか、
それとも私のココロの皮が
ちょっぴり厚くなってしまったからなのか。
いずれにせよ、
「切ない」という気持ちは
人間がみずみずしく生きていくうえで
とても大切な感情なのだと思います。
だから人はドラマや映画や小説や音楽で、
「切ない」を疑似体験したくなるのかも。
今日、荒井由実の「翳りゆく部屋」を
you tubeで10回くらい繰り返して
聞きました。
いろんなことを思い出す、
大人になった今だから「大好き」と
言えるようになった曲です。