goo blog サービス終了のお知らせ 

泉電気の業務日誌

電気工事 エアコン 業務用空調 エアコンクリーニング 換気扇 リフォーム(原状回復工事)ご相談ください

電気がきていない、で伺いました、。

2014年09月15日 17時35分31秒 | 電気工事

連休2日目 

先日、とある空き家で、この度 賃貸に出す為に内装しようとしたところ

電気がきていないようなので見てください。と内装屋さんから依頼いただきました。

現在休止中なんだろうと簡単に考えていましたが、そうでもなさそうです。

休止中であれば 電話1本で 東電がつないでくれます。

伺ってみると 以前 単相2線式だったようですが途中で ケーブルが切れてしまっています。

随分 低い位置ですが、ここが 支持点だったんでしょうか、、、

電力量計も撤去されてしまっています。

 

室内の分電盤を見るとSBがはずされ ケーブルは ネズミに食われています。

部屋を見渡すとあちらこちらに意味不明のものが。。。

和室のコンセントから、ケーブルが出ていて ブレーカーがついてます。何でしょうか?

 

サッシの際から、プラグ付コードが出ていてコンセントにささっています。、、

どこへつながってるのかわかりませんが これは通電させては キケンですね。。。

 

結局 できる限り やり直すことになりました。 現在はメーターの位置が 検針困難な奥のほうに

ついていたので、見やすい玄関左脇へ設置し直します。

 

 

単相2線式から単相3線式へケーブルも張替え分電盤も交換しました。 

これから、エアコン用コンセントも作ることになりました。今日は時間がないので ここまでです。

電気が入ったら、本格的に工事始めるそうです。

弊社へご依頼いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


電気メーター交換 

2014年09月14日 18時23分46秒 | 電気工事

2連休 初日の今日は、いつもお世話になっております某駅前テナントビルの

電灯と動力の電力量計の交換作業をさせていただきました。

1階は飲食店なので、冷蔵庫を止めるわけにいかず、屋上キュービクルの電源を

落とす前に 冷蔵庫だけ 発電機に切り替えました。

 

各階テナントの電気メーター交換作業中です。

中には、このように1次側のケーブルの色がすべて赤というのもあります。

間違わないように慎重に作業しなけばなりません。

 

電気メーター交換作業は、事故に防ぐ為に 手順が重要な作業です。

古いメーターと新しいメーターの寸法が違う為、ネジのピッチも合わず 少し苦労しましたが

午後3時ごろ、交換作業終了です。

古いメーターの中には少し有効期限が切れているメーターもありました。

新しいメーターの有効期限はおおよそ10年後36年8月です。

弊社へご依頼いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トイレに換気扇ということで伺いましたが。。

2014年09月13日 21時32分36秒 | 換気扇

あるマンションにて トイレに換気扇がないので、つけて欲しいと言うことで

伺いました。 最近のマンションですとトイレに換気扇が無いと言うのはありえませんが、

築年数古いマンションですとたまに見かけます。

 

早速 トイレを拝見すると照明だけがついていて 

換気扇がありませんでした。隣が浴室でしたので 

点検口から、天井裏をのぞいてみます。。

 

あれ? 浴室の換気扇が 2室用になってる

 

副吸込ダクトを目で追ってみると、梁の向こうへ トイレ方向です。

もしやと思い トイレの天井を手でなぞってみると、、

 

ボコッ、 やっぱり、、吸込みがありました。 おそらく昔 クロスを張りかえる為 グリルをはずしてクロスで穴がふさがれてしまい、そのままになってしまったんでしょう。。。ありがちです。

お客さんは記憶ないそうです。 テストしたら 吸い込みも充分でしたのでグリルをつけて作業終了です。良かったですね。。

弊社へご依頼いただきましてありがとうございました。

 

 


江東区 防水コンセント工事

2014年09月12日 21時22分24秒 | 電気工事

本日は、屋外に洗濯機を設置する為、防水コンセントを新設するという

お仕事をさせていただきました。

防水コンセントをつける所に、ホールソーで穴を空けました。

 

水道屋さんが排水管を埋設する為、穴を掘っていたので、便乗させていただき

PF管も一緒に埋めさせていただきました。 立ち上がりはVE管に変換です。

別に変換しなくても、そのままPF管でいいと思うのですが、ここがこだわりでしょうか。。

 

 

作業終了です。 泉電気にご依頼いただきましてありがとうございました。