goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダフォン(次期ソフトバンク)の夏モデルで気になるのは?

2006-05-21 | Ktai
・・・やっぱりワンセグ"AQUOSケータイ"905SHでしょう。
でも変わり者(?)の私はやはりワンセグよりもデザインに
注目したのでした。こちらの記事に掲載され
ている写真見てもなんか質感高そうですよねー。キー周りも
整然としていていい感じです。
次に気になったのは、お、実物は意外といいのでは?と思った
804NKです。N71のプレス向け写真とかしか見ていない段階では
なんかイマイチだんたんですが、またまたこちら
記事見るとなかなかよさげです。特に背面液晶周り。キー部分は
もう少しシンプルなほうが良いかも・・・あろ、ヒンジ周りも
デザイン(401Dみたいな)してくれればもっといいのですが。

他社のデザインケータイがプラスチッキーでイマイチ好きになれない
ってのは以前に書いたかもしれませんが、昨日を考慮すると
狙ってるターゲットが違うのですねー。

新端末は値段が高そうですねー。905SHなんて他社のワンセグ
ケータイの値段見てみると結構なものになりそうです。
今はクルマに全力投球中なので、ケータイ変えてる余裕は
ないはずですが・・・?

Vodafone買収後の新ブランド名は・・・?

2006-05-16 | Ktai
新ブランドは「ソフトバンクモバイル」に
2006年05月15日21時11分 朝日新聞
 ソフトバンクは、買収したボーダフォン日本法人の
携帯電話事業の新ブランド名を「ソフトバンクモバイル」
とする方針を固めた。同じ番号のまま電話会社を変えられ
る「番号持ち運び制」が始まる11月までに新ブランドに
切り替える予定だ。


・・・そのままやがなっ!まだVodafoneのほうが良かった
ような(名前だけ)。
どうせならまったく新しい名前にしてほしかったなー。
会社がこれでブランド名を変えるならいいんだけど。。。


904SH実機(ホットモック)見てみる

2006-05-15 | Ktai


VGA液晶搭載のVodafone(暫定?)904SHですが、VGA表示を
見てくれ!と言わんばかりに動作するモックが置いてあった
ので早速手にとって見てみました。(写真は古いモノで、
ただのモック)

VGA液晶、当たり前ですがきれいすねー。写真なんてピクセ
ルの判別が難しく、ぺたっと貼り付けたような写真になって
ました。プリインストールの釣りゲームもきれいな画像と
モーションセンサーを使うと言うことでおもしろそうです。

で、VGA液晶と関係ないんですが、デザイン上の特徴である
メッキ部分ですが、やはりと言うか、依然見たモックの仕上
げとはまったく違って、高級感が感じられました。具体的
には
・接合部のバリみたいなものが綺麗に処理されてる。
・平坦部のデコボコがない(平坦度が高い)
・メッキが強そう(はがれにくそう)
モック見て心配だった人、ご安心ください。。

いよいよ904SH発売しますね

2006-04-14 | Ktai
。。。出るようですね、VGA液晶の904SH。
昨日モック見てきました。





まぁモックなので、実機はどうかわかんないですけど、メッキ
部分がちょっとアレですね。。。その他のマットな部分は割と
高級感があるんですが。。。
こういうメッキもんだと、プラスチック地の処理次第ですごく
安っぽく見える傾向がありますが、モック見た感じではちょっと
安っぽかった。。。実機は違うに期待!

VGA液晶は当然ながら(モックなので)見られませんでしたが、
興味はありますよねー。。。地下鉄路線図前線見れるのが意味
あるかはわかりませんが。。。

J-PHONE復活はアリ?

2006-03-27 | Ktai
ITmediaに面白い記事アリ。。

神尾寿の時事日想:
“J-フォンブランド”の可能性を考えてみよう
ソフトバンクに買収されることになったボーダフォン日本法人。
新ブランドへの切り替えが決定しているが、筆者が提案したいのが
“J-フォンブランド”の復活だ。理由は4つある。


私的には、うーん、微妙ですねー。
なんか、今さら、ねぇって言うのがありますよね。社員の中ではそ
ういった思いの方はいると思いますが、重要なのはやはりユーザー
ですから、ユーザーがどう思ってるかしっかり調査したほうがいい
とおもいますねー。ユーザーの意見を無視した結果が今のボーダの
惨状なんですから。
ただ、J-PHONEって当時のロゴもどこか懐古調というか昔風のロゴだ
ったんで、また懐古調でJ-PHONEって来られても今度は単純に過去の
ものとしてとらわれかねないような。。。
あと、これは推測なんですが、外国人の人から見た印象としてはやっ
ぱり「Vodafone」って残ってたほうがいいんじゃないですか?京都な
んかのショップ見ると外国人がたくさんいます(プリペイド?)よ。
規模は小さくても一定の需要があるんじゃないでしょうか?逆に日本
人が海外に行って現地でローミングするときも同じ。

この筆者が言うように、時間のお金の問題でJ-PHONEブランドを復活
させる必要があるなら、一時の移行期に使ってたJ-PHONE/Vodafone
のダブルネーム(もちろんJがメイン)がいいんじゃないでしょうか?
ただし、"J-PHONE"のロゴは新しいもので。
Doでしょう??

Vodafone 804SS 意外と良かったです

2006-03-24 | Ktai
ボーダフォン、国内初のサムスン製3G端末「804SS」25日発売
 ボーダフォンは、W-CDMA、GSM(900/1800/1900MHz)方式に対応した
サムスン電子製の薄型折りたたみの端末「804SS」を3月25日に発売する
と発表した。
 -ケータイウォッチ

と、いうわけで(?)昨日は東京出張だったんですが、ついでに
東京駅八重洲側にあるボーダフォンショップに立ち寄りました。
そこで、804SSのモックを発見(特に気にしてなかったんですが。。)
したので、見てみました。

パンフ






やーっぱり、薄い!
まぁ、これがウリなんであたり前っちゃ当たり前なんですが。
キー部分の質感もなかなかです。全体的に、お、結構いいじゃん!
って感じの仕上がりでした。これで液晶もQVGAの26万色で、
インカメもついて、Bluetoothもついてるんですから機能的にも
問題なしですよねー。外部メモリは×ですが。。。
でも、こういったVodafoneならではの端末をソフトバンク買収後
もドシドシ出し続けてほしーですねー!期待してますよ!!

ボーダフォン日本法人、SB買収決定 ブランド変更へ

2006-03-17 | Ktai
ITmediaより

新ブランドに切り替えへ──孫社長
 ボーダフォン買収を正式発表したソフトバンクの孫正義社長は
3月17日、買収後は「基本的には新ブランドにする」との考えを
示した。


割と早かったですねー。米投資ファンドの話が挙がったから発表も
急いだのかもしれませんねー。

ブランド変更ですか。これで何回目でしょう。
J-Phone -> Vodafone は結構難航したような気がしますが、これは
ユーザーの多くが"J-Phone"に愛着があったからじゃないかなー、と。
今回"Vodafone"にはどうかというと、はっきり言ってないですよねー。
正直、あまり印象でないというのが個人的な感じですが。

だからといってブランド変更を歓迎するわけではありません。何が
嫌かってメールアドレスも変わってしまうでしょう。MNPで番号維持
してもメルアド変わるんだったらキャリア変えないでおこうかな、って
言う人がいたら、なーんだ、キャリア変えなくてもメルアド変わるんだ
ったらこの際ドコモやauにいっちゃえ!って言う人も結構いるんじゃな
いでしょうか・・・私も今まで何度キャリア変えようと思ったか・・・

まずは見守るとしますか。

ボーダフォン、ソフトバンクへ売却、が現実に。。。

2006-03-05 | Ktai
休日に流れたソフトバンクによるボーダフォン買収のニュース
ですが、各地ですでに盛り上がって(?)るようですね。
噂は前からありましたが、実は私、昨日ふとこのこと考えていた
ところだったんです!

・・・と、信じてもらえないようなことは置いといて、目に付いた
記事より

ボーダフォン:国内では「ジリ貧」 「今が売り時」と判断

かつてグループ関係にあった日本テレコムとJフォンが、時を経て
また同じグループ傘下に収まるのは皮肉なことですが、この間、ボーダ
は何をしてくれたんじゃー!って感じがどうしても残ります。挙句の果
てに

ポータビリティー制度が導入された後の競争でも苦戦が見込まれる
だけに、「今が売り時」(市場関係者)との声もある。


ですから。。ため息が出ます。まぁこれは日本だけでなく、他の地域でも
同じようなこと(参入&撤退)をしてるようですから、英ボーダ本体の
戦略が明らかに間違っていることが証明されているわけで、グループの
業績が低迷するのも当然でしょう。

日本法人はそんな「間違った戦略」に振り回されたわけですね、結果的に
ではありますが。

日本は携帯鎖国だ、なんて言われていますが、機能・サービスは特に劣っ
ているどころか、常に最先端にあるともいえる状況だと重います。
「携帯電話」というジャンルの性格上、この機能・サービスは常に進化
していなければならない宿命なのでしょう。それを端末・サービスを共
通化・画一的にしようという発想が間違いだったわけです。

重ねて言いますが、これは結果論です。ただ、残念なことにこの兆候は
早い段階で姿を表していたのになーかなか!?修正できなかったのが
不幸といえば不幸でした。

これを機にユーザーの中にはボーダフォン(ソフトバンク)を離れる人や、
ソフトバンクに期待する人、いろいろいるかと思いますが、私は、今のと
ころ態度保留、ってところでしょうか。せっかくなので、SB側の戦略
ってのを聞いてからでも遅くないですしね!

一番の希望は端末ラインナップを増やしてほしい!ですが。。

出たっ!最強端末904SH

2006-02-28 | Ktai
ボーダフォン株式会社(本社:東京都港区、社長:ビル・モロー)は、
携帯電話で初めてVGA(480×640ドット)液晶を搭載した第3世代
(3G)携帯電話の新機種「Vodafone904SH」(シャープ製)を、
2006年4月下旬以降発売します。


・・・来ましたかー。VGAケータイ。2.4インチでVGA・・・見えるのかっ!?
ってのは置いといて、GPSに3.2メガAFカメラ、おサイフケータイに
新モーションコントロールセンサー、Bluetoothに顔認証。
・・・最強ですな。価格も最強になることでしょう。。

気になる機能(アプリ)として「ちかチャット」ってのがあります。
要はBluetooth介して近く(10m)にいる人とチャットできると言うも
ので、Nokiaセンサーを発展させたもんかなーと勝手に想像して
いますが、

近い距離でチャットするため「ちかチャット」と名づけられてい
る。「サーバを介して通信を行うチャットと比べ、チャット操作の
レスポンスが早い」(ボーダフォン)


ま、PushTalkとかに比べたらキャリアとしては安上がりですわな。。
そもそもそんな近くにいてチャットする仲なら、直接話せばいいと
思うのは古い人間でしょーか。。。

デザインは、シャープハイエンド端末のキープコンセプト(いつまで
続く!?)なのでまぁ無難かなーっと。ほかの色も早く見てみたいな。。

4月下旬「以降」発売と言うことで、例によって2ヶ月「以上」も
待たされるわけですが、これについては正直いい感じはしないですねー。
早く発表したい!って気持ちもわからないではないですが、発表
だけでいつまでも新鮮味が保たれるわけでもなく、逆に発表→即
店頭のほうがインパクトあると思うんですけどねー。しかも1機種のみ
だし。。。

とにかく続報を待て!ですか。。。楽しみです。

続報1
続報2

6630のようで6630でない、ベンベン! ドコモのNM850iG

2006-02-15 | Ktai


天下のドコモ様なら世界のノキア様もここまでカスタマイズ
するんですねー。どう見ても6630ベースですが、「何がベース
というわけではない」と、ドコモ。

でもこれってドコモにとってどういった意味があるのでしょうか
・・・?海外渡航者向けのラインナップ強化?かなー?

6630といえば、ボーダの702NKで、今ではNKII(←私所有!)出て
ますし、世界的にはすでにN70とか続々出てきてるようですし。
予想ですが、ドコモのことですからアプリのインストールも
ガシガシに規制されてそうな・・・?そうなるとユーザーが
選択する意味も薄れてきますよねー。なんでこれなの?って。

まぁ私が一番気になったのは、フロントパネルやダイヤルパッドも
カスタムなので、702NKでできるようなガワの交換ができないかなー
ってとこなんですけど・・・・

702NKII ○Podふうにしてみた

2006-02-01 | Ktai
702NKIIの外装交換2回目。iPod「ふう」にしてみました。





あくまでもiPod「ふう」ですから・・・
作りは割とマトモです。少なくとも前回のレッドに比べると
しっかりしてます。でも仕方ないですが、すぐにキズがつきそうですね。。

後ろから見るとiPodっていうよりこれに見えてしまうのですが。。。

702NKIIが海外メーカー端末と感じる部分

2006-01-27 | Ktai
他愛もないことですが、電話の呼び出し音(着信音ではない)
ですかねー。よく海外に行って電話かけた時に聞くような
プーーー・・・プーーーー
って音(わかります?)

あれ?でも日本から海外にかけたときもそんな音かも・・・
かける側に依存するんじゃないのかなー?

ワケわかんなくてすいません。。。

Nokia PC Suiteの接続設定

2006-01-26 | Ktai
Bluetoothによる無線接続で、ポケットに入れたまま母艦と同期できている
702NKIIですが、パソコン立ち上げるたびに、Nokia PC Suite上で接続設定
してやらない状態になってるのがちょっと面倒。



なぜか起動のたびにBluetoothのところのチェックが外れてるんですよねー。
他に設定画面って出てこないので仕様なんでしょうか・・・?惜しい!

プラネックスのBluetoothドングル

2006-01-20 | Ktai


プラネックスのBluetooth USBドングル BT-01UDEです。
とりあえず、702NKIIなどをデスクトップPCと無線で同期するには
必要でしょう。ヨドバシで21%ポイント還元だったのでかなりお得でしたー


かなり小さいです。すっきりして結構いい感じのデザインです。


USBハブに装着したところ。角のところでブルーLEDがデータ
やり取り時に点滅します。


ドライバCDのレーベルにはプラネックスのロゴが入ってましたが、
中身は、まんま東芝です。

PCへのインストールが終わり、無事702NKIIと接続できました。
同期、ファイル送受信等できてます。

はじめ、操作のたびに702NKII側で「要求を承認しますか?」という
メッセージが出てたんですが、外部接続-Bluetoothのところで画面上の
タブを右にすると「認証済み機器」の項が出てきて、
オプション-自動接続を設定 を選択すればいちいち承認しなくていいん
ですねー。タブに気づかずに結構探しちゃいました・・



その他、ActiveSyncですが、X50vは無事成功しましたが、JAMは失敗中。。

いやー、無線でつなぐって快適ですねーーー!!

日本で携帯新製品発表ラッシュ・・・海外から見ると?

2006-01-19 | Ktai
今週は日本の携帯各キャリアから新製品・新サービス発表が相次ぎましたが、
印象としてはこんな感じでしょうか?

火:ドコモ。デザインFOMAで一定の統一感もややおとなしめ
水:Voda。シリーズバラバラで新サービスも他社の後追い、具体的
  コンテンツ用意できずで、ちょっと(かなり)ガッカリ。
木:トリはauで、怒涛の7機種に地デジ、4GB HDDと豊富なバリエーションに
  加え、仲間由紀恵 with ダウンローズのメジャーデビューのおまけつき

Samsungの薄型ケータイも話題性はありましたが、トータルでは
どうひいき目に見てもauの勢いが圧倒的じゃなかったでしょうか?
一方、海外から見るとまず目に付いたのは東芝の4GB HDDケータイ
のようです。
しかし、記事についてる写真を見ると・・・アレ?



結構テキトー。。。