goo blog サービス終了のお知らせ 

omnibus 南船北バス 彩(幸)雲(運)運輸

2009年度版 独断専行な、バス旅行 枕崎市~岡山市 玉野市~東京都千代田区 東京都千代田区~青森県下北郡大間町

場内教習(鋭角コース)

2010-08-18 17:38:05 | 資格・種子島

第二種免許の技能試験には、”鋭角コース”という第二種免許特有のコースがあります。(普通・中型・大型いずれにもあります。)一見、難しそうですが、コツを呑み込めばそうでもありません。後方感覚やタイヤの位置を把握する良い練習になりました。9年ぶりに普通車の鋭角にも挑戦しましたが、別な緊張感がありました。卒業検定は路上試験の前後(試験の順番によって変わります)に場内コースがあります。この他には、縦列駐車、または方向転換があります。(どちらになるかは、その日のお楽しみです。)

鋭角コースです。

Img_1203

Img_1166

Img_1167

Img_1168

Img_1170

Img_1171

Img_1172


路上教習

2010-08-17 11:12:07 | 資格・種子島

いよいよ、路上(一般道路)にでます。開放感のある路上にでられる嬉しさと、緊張感を感じながら路上にでようとしましたが、思い通りにいきません。その訳は、坂道発進にありました。教習所から道路の出入り口は、場内コースの倍以上の傾斜があり、クラッチ操作に慣れていない(普通免許を取得してから、ほとんどマニュアル車に乗っていない)私にとっては難関でした。数分間(もしかしたらそれ以上)の格闘?の末、ようやく前に出ることが出来ました。(もちろん、路上の車にも注意します。)

Img_1164

Img_1213

ここまで上がりますと、楽に発進出来ました。


'09/7/3修了検定

2010-08-16 11:44:02 | 資格・種子島

1回目の修了検定から2日後に再度、挑戦です。(しないことには先に進めません。)ここまでに、16時間乗り込んでおります。天気は雨が降っており、ここに来てから一番気温が低かったですが、これが気持ちを落ち着かせてくれました。結果は合格で、とりあえず、ホッとしました。しかし、その数時間後には、新たな試練が待ち受けておりました。

Img_1306


仮免許練習Ⅱ

2010-08-16 11:17:15 | 資格・種子島

結果から申しますと、6月22日に入校して、7月1日に修了検定をうけましたが、(この間2日間はバイクの教習でした。)不合格でした。天気もよく、検定日和?でしたが、その理由は、S字コースでの脱輪でした。慣れれば、簡単なところのひとつですが、下見の時も唯一省略していた箇所です。油断もあったのでしょうが、脱輪に気がつかなかったのが、問題でした。ちなみに屋久島の方は、翌日、卒業されました。

Img_1162

Img_1150

坂道発進です。

Img_1155

Img_1161_2

隘 路(あいろ)です。

Img_1159

障害物です。

Img_1141

Img_1142

付かず、離れずの路端停車です。

コースの写真は、順序不動です。歩きながら、要所要所でイメージトレーニングをしました。

その他には、発着点・踏切通過・指定速度・駐車措置・降車・ドア閉め(案外、忘れやすい)などがあります。


仮免許練習Ⅰ

2010-08-14 17:40:38 | 資格・種子島

路上試験(卒業検定)を受けるには、言うまでもない事ですが、路上にでなければなりません。それには大型一種免許か、仮免許が必要となります。それで、大型一種免許がない場合は、第一関門として、「修了検定」があります。まずは、それに向けて練習します。

Img_1146

発車します。

Img_1144

Img_1151

Img_1152

Img_1154

軽く!?場内を一周します。

Img_1157

Img_1158

Img_1160_2

*安全のため、早朝に撮影しております。