goo blog サービス終了のお知らせ 

omnibus 南船北バス 彩(幸)雲(運)運輸

2009年度版 独断専行な、バス旅行 枕崎市~岡山市 玉野市~東京都千代田区 東京都千代田区~青森県下北郡大間町

新春特集 定期便で笠岡諸島を巡る

2017-01-19 20:22:45 | 旅行記

 

正月に北木島に帰省しました。笠岡諸島運航会社3社は、三洋汽船を軸に統合されました。

待ち時間に時刻表を眺めておりましたら、定期船で笠岡諸島を廻ることが出来ることに気づきました。

 

笠岡港から出港します。

 

高速船に乗船します。

 

 

船内の右側には、モニターが設置され、(左側はTV)本船の現在地がわかります。

 

カブトガニ博物館

正確に表示されています。

 

白石島に入港します。

 

北木島

 

我、故郷に帰ってきました。

 

一泊します。

 

翌日、9:46北木島発の高速船で、真鍋島にむかいます。

真鍋島に到着です。9:54

右側が、ニューかさおか(笠岡~真鍋島)、左側が、ニューおおとり(笠岡~飛島~六島)

ニューおおとりに乗船します。真鍋島(10:05発)

 

六島(前浦)に向かいます。

 

岡山県最南端に位置する、六島

写真は、前浦港

 

六島(湛江)入港します。

ここまで来ますと、同じ瀬戸内海でも透明度が違います。

 

小飛島に到着です。

 

岡山県最西端に位置する、飛島

洲港に停船する、ニューおおとり

この後、本船で高島まで乗船し、そこで11:45発のプリンス(普通船)で、

北木島に帰りました。

今回の、乗り継ぎ定期船クルージングは、お薦めです。

*ご乗船の際は、最新の時刻表をご確認ください。

ありがとうございました。

 

 

 


夏休み特集! 大和市コミュニティバス ”やまとんGO” 深見コース(大和駅⇐⇒市役所)

2015-08-29 16:39:46 | 旅行記

今年から、深見・桜ケ丘コース共に、本格運行しています。

大和駅から、市役所行き(深見コース)に乗車します。

きれいにラッピングされています。

 

実験運行時のトヨタのハイエースから、日産のキャラバンに車が変わっていました。

 

 

乗客定員も8人から12人に増えています。(車椅子対応車は7人です。)

 

バス停にもそれぞれ名前が付けられていました。それと、終点が鶴間駅東口から市役所に変わっています。

運賃は、¥150円で変わりありません。

 

大和東小学校(C13)で降車します。

 

 

 

こちらは、大和駅行きのバス停です。

 

一つ先のバス停(C14・晃風園 ぬくもり前)まで歩きます。

 

反対側のバス停は、大和東高校(C32)です。

 

 

市役所行きのバスが来ました。

 

終点の大和市役所に到着です。

 

回送になります。

 

「市役所」で、相模大塚地域のバスに、乗り継ぎが出来ます。

 

代わって、大和駅行きのバスに乗り、往復します。

Vサインのポーズをとる、気立てのよい運転手さんです。

 

大和駅に帰って来ました。

所要時間は、40分程です。

 

お疲れさまでした。

地球環境の保全、少子・高齢化社会に向けて、益々の活躍が期待されます。

 

*写真は、2015年3月21日に撮影したものです。ご利用の際は、最新の情報をご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


年末特集Ⅱ 伊勢神宮”弾丸”バスツアー 2014年7月9日~7月10日

2014-12-19 15:29:03 | 旅行記
内宮(皇大神宮)に向かいます。




この道中が、一番雨が激しく降りました。初めは、当然、台風の影響だと思っていました。しかし、車中で知り合った人の告白によると、以前参拝に来た時に、五十鈴川に立ち小○をしたという事です。その方にとっては、今回の旅は、懺悔の目的がありました。とにかく「瀧祭神」を参拝する事にしました。










雨が降っている割に濡れなかったのは、巨木のお蔭です。






無事、参拝もできました。


12:45、帰路に着きます。


14:33






16:44




18:26








19:33、無事、新宿に到着しました。

運転手さん、添乗員さん、お疲れ様でした。
また、連れ小○ならぬ、連れ参拝してくださった方には、お食事をすっかりご馳走になってしまい、ありがとうございました。お蔭さまでよい旅となりました。改めて感謝とお礼を申し上げます。

年末特集Ⅰ 伊勢神宮”弾丸”バスツアー 2014年7月9日~7月10日

2014-12-19 15:22:01 | 旅行記
伊勢神宮&二見ヶ浦のバスツアーです。
京王プラザホテルの隣の都庁大型バス駐車場から出発します。



ナンバープレートは、縁起の良い「77-88」です。
22:30に出発しました。この日は、乗客は19人でゆったり乗れました。ほとんどのお客は、女性でした。
江戸時代は、片道14日間掛かった旅を、6時間ほどで行きます。

23:52、足柄サービスエリアに到着です。20分程休憩します。




奇しくも、我故郷、岡山行の夜行バスと遭遇します。


下電バス

こちらも、岡山・倉敷行きです。

JRバス

道中は、台風の影響か、雨が降ったり、止んだりの状況で、霧もでていましたが、時折、お月様が顔を覗かせていました。 1:39、浜松SAに到着します。20分程、休憩します。このように、約一時間半ごとに休憩がありますので、トイレも安心です。


3:26、御在所SA到着。



外は、明るくなりました。4:44



4:52、伊勢料金所を通過します。



5:08、二見浦に到着です。この日は、台風八号が近づいていましたが、海は穏やかでした。



二見興玉神社









海岸線に行く時は、「津波緊急避難場所」を確認しましょう。


月讀宮に到着です。6:18






巨木の傍に、パワースポットがありました。


新しい社殿です。この約3ヶ月後に遷御が行われます。




外宮(豊受大神宮)を参拝します。

6:51











神風が吹きました。











猿田彦神社に向かいます。



8:36



おかげ横丁を散策します。












次回に続きます。