goo blog サービス終了のお知らせ 

omnibus 南船北バス 彩(幸)雲(運)運輸

2009年度版 独断専行な、バス旅行 枕崎市~岡山市 玉野市~東京都千代田区 東京都千代田区~青森県下北郡大間町

観音崎② 観音崎~浦賀駅(京浜急行バス)・浦賀駅~汐入駅(京急本線)・横須賀駅

2013-08-27 06:13:03 | ④番外編・横須賀市

949


更に進んで行きます。

防衛大の学生さんが、トレーニングをしています。

950


「津波注意」の看板がありました。

951


    
 
          

952


954


聖武天皇がこの洞窟に住んでいた大蛇を退治して、その大蛇が「鵜羽山観現」として祀られています。

956_2


957


いろいろな船が行き交います。

958


959


960


961


一転、山の光景です。

962


観音崎灯台を目指します。ここまでのんびり歩いてきましたが、走ると結構な運動になります。

963


灯台に到着しました。見学時間が終わっていましたので、上には登れませんでした。

964


965


969


966


967


968


海を眺めながら帰ります。

970


971


972


973


974


975


洞窟に戻りました。

976


977


978


979


帰りは、バスを利用します。

こちらは、横須賀駅行きです。

980


981


982


京急本線の終着駅に行きたかったので、浦賀駅行きに乗車します。

983


984


985


986


987


浦賀駅です。

988


989


990


991


京急本線の電車に乗車します。

992


993


こちらは、品川行きです。

994


横須賀本港に戻りました。

999


1000


横須賀駅から横須賀線の電車に乗車します。

1004


次回は、本編に戻ります。


観音崎①

2013-07-28 06:06:09 | ④番外編・横須賀市

走水神社を後にして、観音崎を目指します。

917_2


バスを使ってもよいのですが、ここはのんびり歩いて行きます。

914_2


916


観音崎までは遠くはありません。

918


919


920


921_2


922


923


国道16号線の終点です。

925


926_2


ここからは、県道209号線に変わります。

928


927


観音崎ボードウォークを歩きます。

930


929


931


932


早速、日本郵船の船が見られました。

933


不自然な島があると思って見ていましたが、海堡であることが分かりました。近代の歴史を感じます。

934


935


936_2


937


938


939


940


941


943


944


945


946


947


948


次回に続きます。






走水神社

2013-06-09 04:13:41 | ④番外編・横須賀市

まずは、走水神社を御参りします。

891
 
 
針の碑です。

894
  
 
 
舵の碑です。弟橘姫命がレリーフされています。

895
 
 
896
 

897
 
 
 
水雷が奉納されています。

899  

 
河童大明神です。

900
 
 
弟橘姫命の記念碑です。

902              
 
 
記念碑の裏面です。

905
 
 
浦賀水道を望みます。

906
 

更に山を登りますと、3基の祠がありました。

  建御名方神 須佐之男命 天照大御神

904
 

909
 

911
 

912
 

913
 
 
 

日本人はなぜ日本のことを知らないのか (PHP新書) 日本人はなぜ日本のことを知らないのか (PHP新書)
価格:¥ 756(税込)
発売日:2011-09-16

 
 
 

 
 


横須賀軍港Ⅱ

2013-05-31 23:56:02 | ④番外編・横須賀市

ジョージ・ワシントンを後にして更に船は進みます。

804
                
 
806_2
 
 
807      
 
 
鳥がたくさん休憩していますが、横須賀消磁所です。艦船の磁化を消す施設です。

808               
 
 
周辺には、民間の施設も集まっています。

810
 
 
811
 
 
813
 
 
814
 
 
815
 
 
816
 
 
817
 
 
クレーン車を載せた港内支援船が見えてきました。

819
 
 
見えにくいですが、U.S.NAVY YCV-19の文字があります。

820  

 
海上自衛隊の海洋観測船が姿を現しました。
821  

 
旭日旗が映えています。

825
 
 
826

狭い水路を抜けていきます。

827
 

833
 
 
835
 
 

海上自衛隊の迎賓艇です。

838
 
 
護衛艦の「さわゆき」と「いかづち」です。

844


再び、「こんごう」です。

846
 
 
848

 
849
 

850
 
 
20mm機関銃です。

852
 
 

853

 
元の桟橋に帰ってきました。

854
 

お疲れさまでした。

855

 

856_2
 
 
857
 
 
858
 
 
860
 
 
861
 
 
862

 
次回は、観音崎にご案内します。
 
 


横須賀軍港Ⅰ

2013-04-14 12:05:12 | ④番外編・横須賀市


講習の用事で京急横須賀中央駅に来ましたが、隣の汐入駅に寄ります。
745

743     

汐入桟橋(横須賀本港)に行きます。

744_4 

早速目にしたのは、海上自衛隊のイージス艦「こんごう」です。

746

こちらは、アメリカ海軍のイージス艦「ジョン・S・マケイン」です。

手前に見えるのは、海上自衛隊の潜水艦です。

747


755                                 
      

750

751

ここから軍港巡りの船がでます。

749_2

748_2    

乗船します。

758



761


先ほどの潜水艦です。識別されないように、なにも描かれていません。

763

766


764


767


768   


アメリカ海軍の宿泊船です 。

770


772


アメリカ海軍と海上自衛隊のツーショットです。

773

8角形のレーダーが目につきます。
776


778


780

続いてお目当ての「ジョージ・ワシントン」が見えてきました。

横須賀基地を母港としています。

781


785_3

飛行機は積まれていないようです。
796


798


797


次回に続きます。

*いずれも写真は2月26日に撮影しました。