いよいよ卒業検定です。この日は、バスでは私と福岡の方の2人です。くじ引きで、私は先発コース(場内コースを回ってから路上にでます。)になりました。場内コースは無難にこなし、路上にでます。しかし、そこには鬼門!?の坂道(教習所の出入り口)があります。もっともその箇所は、検定箇所ではないのですが、無様な姿は見せられません。さすがにこの時分は失敗はほとんど無くなっておりましたが、無事、発進出来た時はホッとしました。速度超過、路側帯(教習の時、よく指摘されました。)、安全確認 (車内も含めて)には特に注意しながら走行しました。緊張感はありますが、運転免許試験場のような緊張感はなかったので、その点は、精神的に楽でした。コースは出来れば当たって欲しくないコースでしたが、おかげで慎重に運転できたのでよかったです。結果は合格でしたが、福岡の方も合格されました。
森羅万象に感謝いたします。
今回の資格取得のために、「タイガー・ウッズのメンタルを手に入れる方法 児玉光雄著 日刊スポーツ出版社」を活用いたしました。メンタルスキルを高めてくれる、お勧めの本です。
![]() |
タイガー・ウッズのメンタルを手に入れる方法 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2009-03-14 |
路上コースでは、検定日前日にレンタカーを借りて、全コースを走りました。その時、特に気をつけたのは、”ルームミラー”の確認です。大型車では、後方確認の他に、走行位置確認のためにサイドミラーを使いますが、バスでは”ルームミラー”も重要です。乗客の安全確認のためにも使い、確認の数も当然多くなります。御蔭で、検定後もその癖は(普通自動車でも)暫く、続きました。(勿論、忘れてはなりません。)それと役にたったのは、卒業検定のバスに同乗できたことです。たまたま、休憩していたところ教官が声をかけてくださり、勉強のためにも乗車させて頂きました。人ごとながら、自分の検定の時以上に緊張しました。
カーブの標識には気をつけましょう。
ここから先は、坂道が多いコースです。