goo blog サービス終了のお知らせ 

omnibus 南船北バス 彩(幸)雲(運)運輸

2009年度版 独断専行な、バス旅行 枕崎市~岡山市 玉野市~東京都千代田区 東京都千代田区~青森県下北郡大間町

たまバス

2014-09-15 16:13:29 | 旅行記

岡山市内を走る、「たまバス(岡電バス)」。

002

 

回送中のたまバス。

003_5

 

004_2

 

006_3

天満屋・植物園前経由の理大東門行きとなります。

 

 

007_3

 

この日は、二路線線で運行されており、

日によって変わるそうです。

こちらは、東山行きの超低床式路面電車の「MOMO」。

山陰、四国の結節点、岡山駅。
いずれも、2014年8月25日に撮影。


残暑お見舞い申し上げます

2013-08-13 13:31:15 | 旅行記

新百合ヶ丘駅~羽田空港(第2ターミナル)~第1ターミナル~国際線ターミナル(連絡バス)

079


085


086


091


111


118


125


126


127


130
                                                                                                            

 

                                                                    
    
   
      

                              
     
     
      
    
    
133_2

 ハピネスエクスプレス


年末特別編Ⅱ 東大構内

2012-12-29 07:06:57 | 旅行記

110

112


116


118


119


122


125


126

「向岡記」碑
131

東大構内のバス停です。

133


134

上野駅行きと御茶ノ水駅行きです。
135

23区内の都バスの料金は、均一200円ですが、このバスは学割が適用されて、170円になっています。一般の乗客もこの料金で乗車できます。
136


137


138

今回は、御茶ノ水駅行きに乗車します。
140

東大が、秋入学への全面移行を検討しています。これもグローバルでの生き残りを賭けた一つの戦略だと思いますが、日本の最高教育機関であるところに意味があると思います。

東日本大震災から1年9カ月。政権も交代しましたが、常識に囚われない一人ひとりの国民の意識革命が重要です。

本年もお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。










年末特別編 虹が丘営業所~渋谷駅 東急バス('12/09/14)

2012-12-25 05:21:48 | 旅行記

東京方面に向かいますが、バスを使って行きます。

まずは柿生駅(小田急線)に行き、そこから虹が丘営業所に向かいます。

柿生駅南口を出まして、柿生駅前のバス停に向かいます。

018


こちらは、1番のりばです。虹が丘営業所へは、2番のりばから乗車します。

020


021


022


思ったより、広いバス停です。

025


川崎市バスも発着します。

026


すすき野団地行きのバスに乗車します。

027


028


虹が丘営業所に到着しました。

029

渋谷駅行きバスもここから発車します。

030

出発まで時間がありますので、車庫を見学します。(場内は危険ですので、立入禁止です。)

031


ギリギリに(9:10)にバスが来ました。今回は、2回目の乗車です。(因みに前回は、7:15のバスに乗車しました。)
033


料金は電車より高いですが、ゆったり座れます。
037


週刊ダイヤモンドも無料で読めます。
047


何箇所か停留所を経由して犬蔵をでますと、川崎インターから高速道路に入ります。

</object>


YouTube: 虹が丘営業所~(東名高速・首都高速)~渋谷駅 東急バス

036



おおよその走行区間も分かります。
038

039_8


040


042


043_2


044


間もなく、渋谷です。
046_2


1時間弱で、渋谷駅に到着です。

048

TOKYU E-Liner
049_2 


050_14


お疲れ様でした。


`09/11/04大阪(なんば高速バスターミナル)~岡山(岡山駅前)

2011-11-26 07:00:03 | 旅行記

大阪難波駅から、なんば高速バスターミナル(スイスホテル南海大阪5F)に移動します。

岡山行きの両備バスに乗車します。

348_2

349_2

彩雲が見られました。旅を祝福してくれているようです。

350

351_2

352_2

SAで休憩中に下電バスがやって来ました。こちらも大阪(梅田)~岡山・倉敷行きです。

両雄並び立つ!?

353

354_5

356_2

もう1台、両備バスがやって来ました。

355_2

357

下電バス(観光バス)も参戦?です。

359_2

ホームグラウンド(当時)の岡山に到着です。

360_2

361_2