


世界中にある『カロム』日本では彦根カロムと呼ばれる卓上ゲーム。 明治期より始まったものでフィンガービリヤードという感じのものです。彦根では一家に1台はあるという地元のマイナーなゲームですが、毎年6月に日本選手権が開催されてます。古いカロム板や世界のカロム板の展示会いが、彦根花しょうぶ通り街の駅『逓信舎』において開催されてます。
今日の彦根は雪国です。朝、工房の外に出たら、『火事や』の声が聞こえたので119通報して、消火栓から消火作業をしました。ただ水をかけてるだけで、火はどんどん大きくなるばかり、火事は恐ろしい。
消防隊が到着して消火して頂きました。焼け跡から遺体が発見されました。残念なことでした。
消防隊が到着して消火して頂きました。焼け跡から遺体が発見されました。残念なことでした。


彦根商工会議所 第三回 会員交流感謝デーが開催されました。
第1部 講演会
講師 辛坊治郎氏残念ながら写真はダメということでしたが、政界の裏話など中心に興味深いお話を聞かせて頂きました。
第2部は会員交流会が催され、マグロの解体ショーがありました。
サバキたての大トロを美味しく楽しめました。東北支援の一環で地酒もたくさん揃ってました。


市内の小学校、創立120周年記念式がありました。
授業参観があり、陶芸の指導をさせて頂きました。
保護者も参加して頂き、120周年記念ペンダントの色付けです。
素焼きの素地に下絵の具で色を付けてもらい、裏面に120周年の文字を入れてもらいました。焼き上がったら紐を通しして使ってもらえます。