二子山 「好色一代男 5.13a」6年前の思い出 2025年03月14日 | 二子山 6年前の動画を編集してみました。我ながらカッコいいなぁ!なんちゃって。(^_^;) ちなみにこの動画は途中でテンション入ってしまったものです。 後日、登ることができました。うれしかったなぁ。
回想 ムーチョスボニータ 2020年03月19日 | 二子山 二子山 広場エリア ボルト4本 5.11c 短いが、なかなか面白い。隠れた名作だと思う。登れると充実する。 核心は傾斜が緩くなる手前、2本目をクリップしてから。 コルネの処理の後、ポケット、その後のムーブと楽しませてくれます。 傾斜が緩くなったフェースに立ち上がれば、実質終了。 この高さ(低さ?)で、ちょっとしたランナウトでの核心なので、緊張する。 結局、ジム4級くらい?のボルダーとなるが内容が案外と濃いので、面白い。 ポケットムーブがポイントかなぁ。
回想 かなり手強いみたい 2020年02月29日 | 二子山 二子山 弓状二段岩壁 12a ボルト?本 あまり登る人はいないみたい。まぁ即身仏を登ろうとする人しかあの場所へ行かないだろうから、人気は薄いのだろう。即身仏の核心へ行かずに直上する。 最初は顕著な長いコルネを登るのだが、出だしにちょっとアクセントがある。それからコルネをガシガシ登って、即身仏に沿って少し左にトラバースするが、このルートはそこが核心。 ボルダーにすると4級とか5級くらいか? 手順を考えて.....。 その後は即身仏からわかれてガバを直上し、終了点へ。 核心もそこそこだし、登りやすい12aだと思う。 長いルートを登り込んで持久力がある人はOSチャンスかも。 私はもちろんダメでした.....。 取りつきへ行くまでが大変なこと、高度感が素晴らしいことを加味して12aというところだろう。
回想 輪入道 2020年02月23日 | 二子山 二子弓状 輪入道 11c ボルト6本だったか、7本だったか、8本だったか・・・よく思い出せない。 最後が核心。難しい。 下部はスイスイと行ける感じ。核心の手前で大レストして、気持ちを入れ替えないとやられる。 細かいホールドをこなすが、フットホールドを選ぶのがポイントかな? 私のムーブは、足を拾って体を上げ、最後はリップ目指して・・・・。 確かに上だけのルートのように思えるが、あの核心の難しさで11cじゃ、かなりお買い損な感じ。 いつだったか、流れをやっていた2名が流れを2~3本出した後に遊びで出していたが、2・3度返り討ちにあっていた。笑 龍勢をやっている人は、あれだけ難しいムーブをこなして、やっとレストポイントにたどり着いたと思ったら、 気が抜けない嫌な最後が待っているってところだろう。龍勢を登る人はすごい!