goo blog サービス終了のお知らせ 

鼻緒匠 はな壱 ~鼻緒職人の世界~

全国的に鼻緒を作る職人の数は減少の一途を辿っています。鼻緒職人の仕事内容や鼻緒についてなどをブログに載せていきます。

夏用 天然素材使用 福林鼻緒

2016年04月12日 10時36分18秒 | コスメ・ファッション
今日は天然素材を使用した夏用鼻緒のご紹介です。



毎年この時期になると弊社では期間限定で天然素材を使用した鼻緒の製造をしています。鼻緒には季節感というのはあまりなく、一年を通してお履きいただける物がほとんどなのですが、夏着物をお召しになるお客様のために数量限定で製造しています。

天然素材は鼻緒に加工することが難しく、非常に困難を極めます。天然素材の草履は一般的に販売されていると思いますが、鼻緒まで天然素材の草履はなかなか無いと思います。主に夏着物に合わせてお履きになるため着用期間も限られてきます。天然素材を使用した草履をお履きのお客様は着物上級者と言えるかもしれませんね。







今回も全国的に人気のある福林鼻緒です。前坪と裏生地にはベージュ色の三越本天を使用しました。ご覧いただいたように天然素材は一つ一つ色合いや織の出方が異なります。同じものは他にない一点物ばかりで、選ぶのに少し迷うかもしれませんね。

弊社では今までに色々な素材の鼻緒を製造しています。

「こんな素材は鼻緒にならないかな~?」
「もっと違う形の鼻緒ってないの~?」など・・・。

お客様のご要望にお応え出来る場合もあるかと思います。そのようなご要望がございましたら、ご遠慮なく弊社にお問い合わせくださいませ。


は  な  壱
東京都足立区関原3-8-7
03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp



2016年 はな壱 感謝祭! スプリングセール♪

2016年03月18日 15時46分47秒 | コスメ・ファッション
今日は定期的に開催しております「はな壱 感謝祭!」スプリングセールのお知らせです。

今回も三越本天を使用した本格的な鼻緒をご用意しました。

鼻緒の形は「福林」です。福林とは鼻緒の上生地(柄がある部分)の左右両サイドから裏生地(三越本天等)が見えるタイプの鼻緒を言います。関東では「福林」、関西では「額仕立」などと呼ばれることもあります。鼻緒の世界にも流行りがありまして、近年は福林鼻緒が全国的に人気があるように思います。









いかがでしょうか!?

金魚柄はとっても可愛らしいですよね~。足元から涼を感じます☆
縦じまはとても粋な感じがします。大人っぽい雰囲気がありますね!

今回も日頃から弊社をご利用いただいております業者様限定にて販売いたします。販売価格や販売足数などにつきましては、お手数ですがお問い合わせくださいませ。


東京都足立区関原3-8-7
は な 壱  03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp 

佐賀錦(手織り) 内玉二石鼻緒 高級!

2016年02月04日 19時06分42秒 | コスメ・ファッション
今回ご紹介する鼻緒は、手織りの佐賀錦を使った内玉二石鼻緒です。





鼻緒の「玉」とは、幅2~3mm程のレール状のモノを言います。今回の鼻緒には内側に玉があるので「内玉」、もし外側にあれば「外玉」と言います。「二石」とは二本重なって出来ている鼻緒を言います。つまり4本で1足が出来上がることになりますので、作る我々職人にとっては、いつもの倍の時間と手間がかかっております・・・汗;








佐賀錦を使った草履は古くから定番としてあり、主に礼装用にお召しになることが多く、格式ある正式な場所に最適です。見た目からも気品あふれるステキな草履です。佐賀錦と一言でいっても、その柄や模様はとても豊富で、その生地により草履全体の雰囲気もかなり変わってきます。今回は全部で30以上の違う柄や模様の佐賀錦を集め、内玉二石鼻緒を作ってみました。1足1足違うので作るのに大変苦労しましたが、作り終えた後の達成感は何ものにも変えられません(*´∀`*)






草履の購入は挿げ師のいる専門店で!!

2016年01月15日 22時30分59秒 | コスメ・ファッション
いきなり質問です!皆さんはどこで草履を購入しますか?

和装履物専門店・呉服店・百貨店・セレクトショップ等々でしょうか。近年ではネット通販もありますよね。

皆さんご承知の通り、草履のサイズは主にS・M・L・LLの4サイズです。それ以外のサイズは特別注文により購入可能な場合が多いです。靴の場合は0.5cm刻みで作られていることが多いので、大概の人は自分に合うサイズがありますよね。しかし草履は上記の4サイズが主のため、自分の足にピッタリ合うようにするには鼻緒の調整が不可欠です。きつめに履きたい方、ゆるめに履きたい方、履かれる方の好みは色々です。

以上の理由から弊社では和装履物専門店での購入をお勧めしています!和装履物専門店には鼻緒の調整が出来る通称「挿げ(すげ)師」という専門家がいます。その方に微調整してもらえば、履き心地の良い草履が必ず手に入るはずです。



近年は、お客様自身が草履の台と鼻緒を選ぶ、お誂え草履が人気です。ご覧のように和装履物専門店には数多くの鼻緒があります。また、今の台は幅や高さを選べるものも多々あり、台の形状もかなり豊富です。そんな中でお客様が好みの鼻緒と台を選びます。選ぶのに色々と悩むと思いますが、またそれも楽しいですよね♪きっとお気に入りの一足に出会えるはずです。お客様が選んだ鼻緒と台を挿げ師が目の前で草履に仕上げてくれる場合もあるので、手際の良い仕事振りを見るのも楽しいかもしれませんよ。

はな壱 感謝祭!

2015年12月23日 15時15分52秒 | コスメ・ファッション
いつも弊社をご利用いただき誠にありがとうございます。

今日は年に数回開催している「はな壱 感謝祭!」のお知らせをいたします。

はな壱では日頃から弊社をご利用いただいております販売店等の業者様に限り、年に数回不定期にて感謝祭と称し、格安にて鼻緒の販売をいたしております。格安と言いましても鼻緒の裏や前坪には三越本天を使用した本格的な鼻緒です。以下の写真をご覧ください。











いかがでしょうか。写真からも上質さが伺えると思います。気になる販売価格や販売足数等の詳細については、弊社へ直接お問い合わせいただきたいと思います。なお、弊社は製造・加工元につき店舗形式をとっておりません。お手数ですがお越しの際はご連絡をいただきたいと思います。また、今回の開催期間は来年1月いっぱいを予定しておりますが、商品が無くなり次第終了とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


東京都足立区関原3-8-7
は な 壱  03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp