IBA☆LUCKY~茨城食散歩~

【雰囲気/味・価格】★まぁまぁ ★★オススメ ★★★感動!! 【リピーター度】★1・2回 ★★3・4回 ★★★5回以上

偕楽園のお茶会

2009-01-04 22:24:50 | エトセトラ
 新年明けましておめでとうございます。
なかなかUPしないblogですが・・・・
今年もマイペースで更新していきますのでよろしくお願いいたします<(_ _)>

“水戸偕楽園 好文亭のお茶会”
新春らしい記事でblog初め。
年末、札幌時代の友人キミちゃんがお泊まりにやってきた。
彼女はオージーと結婚して、現在シドニー在住。
シドニーでなんと陶芸教室に通い、今回は実家に帰省かたがた、日本各地の焼き物巡り。
益子・笠間を見に、はるばる水戸まで来てくれました。

 

 彼女の茨城最終日、日本三大庭園の 偕楽園 をご案内。
そして私、なんと水戸在住12年目にして初めて、好文亭に入ってみました。
そしてそのすばらしさに、2人でめちゃくちゃ感動しまくり。これそ 侘び 寂び!!

 梅を見に、萩を見に、子供のお散歩に・・・ 
何度も何度も偕楽園に来ていたのに、「お金払ってまで入らなくてもねー」って一度も入ったことのなかった好文亭
なんで今まで来なかったんだろう、なんで何度も訪れている両親を案内しなかったんだろう、と猛反省・・・

 

 年末の早朝、雲ひとつない快晴。他に二組くらいしか入館してなくて、ほぼ貸切。
ゆっくり、のんびり、好文亭を堪能してきました。

 漆塗り?の重厚な廊下を進むと、菊の間・桃の間・つつじの間・桜の間・萩の間・・
と四季折々の花が襖一面描かれた部屋が続く。 

 2階・3階へと足を進めると、みごとな眺望。千波湖をこんな高い位置から眺めたのも初めて。

 
私のお気に入り 萩の間

 

亭内には水屋もあり、昔はお茶会とかやってたんだなぁ・・・
こんなにすばらしい建物で、お茶会とか使えばいいのにと、好文亭を後にしようと出口へ。
そしたらなんとお茶会のパンレットが
3・11月を除く毎月第一日曜日、無料でお茶会が開催されているではありませんか
次回は1月4日、キミちゃん残念・・・

 

 てなわけで、年明けて4日またまた好文亭に行ってきたのです。
12年間一度も行った事なかったのに、1週間に2回も行ってしまいました。
ちょうど高校時代の友人家族2家族遊びに来ていて、お子チャマつき3家族でいざお茶会へ。

 

 お手前を知らなくても、正座ができなくても大丈夫。
新春だけあって、年末の時と違い、人がいっぱい。みんなお茶会知ってて来たのかな??
全体的にはやはり年齢層高め。海外からの観光客も来てました。
子供は私たちだけでしたが、そんなに長い時間でもないし、足を崩してもOKだから大丈夫。
 お茶菓子を先にいただいて、その後にお抹茶が来ます。
人によって茶器も違うので、みんなの器を見ていても楽しめます。

 お正月に、とってもすてきな体験をしてきました。

次回お茶会 2月1日 石州流 10:30~15:00
参加費 無料(太っ腹)
好文亭の入場料¥190は必要です

 よく公民館のお茶会に参加している娘ちゃんは、好文亭のお茶会を気に入ってしまい、来月も行く気満々。


■■■DATA■■■
=水戸偕楽園 好文亭=

【偕楽園お茶会】
主催:茨城県・水戸観光協会
主管:茶の湯ボランティア「拙誠会」

茨城県水戸市水戸市見川1-1251

TEL029-244-5454(偕楽園)
TEL029-224-0441(水戸観光協会)


雰囲気  味・価格  リピーター度


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ
クリックよろしくお願いします<(_ _)>